育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6750731

義妹、いいなぁ

0 名前:羨ましいぞ:2017/10/14 05:31
長男の嫁だけど、遠方住みだから
舅姑にはまったく関わらず、
葬式に来るだけ。
自分の親は弟夫婦が同居してるから
まったく心配いらず。
夫はずーっと単身赴任で子どもと気ままな日々。

うらやましいなー
義妹になりたかったなー

あ、嫌いだとか妬みとかじゃないですよ。
純粋にそんな環境が羨ましいだけ。

↑こんな恵まれた境遇の方、
ここにもいます?
1 名前:羨ましいぞ:2017/10/15 07:10
長男の嫁だけど、遠方住みだから
舅姑にはまったく関わらず、
葬式に来るだけ。
自分の親は弟夫婦が同居してるから
まったく心配いらず。
夫はずーっと単身赴任で子どもと気ままな日々。

うらやましいなー
義妹になりたかったなー

あ、嫌いだとか妬みとかじゃないですよ。
純粋にそんな環境が羨ましいだけ。

↑こんな恵まれた境遇の方、
ここにもいます?
2 名前:、「。シ:2017/10/15 08:15
>>1
ホセイネ、ホソニ、ャカ皃ケ、ョ、ハ、、、ホ、マウレ、ォ、筅ヘ。」
、ヌ、筍「テカニ皃オ、ャテアソネ、ヌソニ、熙?ハ、、、ホ、マソエコル、、、ォ、筅陦」
シ遉オ、ャチ「、゙、キ、、、ネエカ、ク、?トカュ、ャオチヒ螟オ、ャ・ィ・ク・逾、、キ、ニ、?ォ、マ、?ォ、ハ、、、筅タ、陦」
ソヘ、ホエトカュ、「、爨隍遙「シォソネ、ホテヨ、ォ、?ソエトカュ、隍?ノ、ッ、キ、ニ、、、ウ、ヲ。」
セ螟ォ、?ミ、ュ、熙ャ、ハ、、、キ。「ナウイシ、ォ、ニ、筅ュ、熙ャ、ハ、、、陦」
3 名前:いいの?:2017/10/15 08:28
>>1
うちはどっちの親も近居で元気。子どもの病気など何かあったら助けてくれるし、気が向いた時だけ会いに行く。お裾分けなどくれるので有難い。

旦那の親は長男夫婦と同居。自分の親は同じく近所に弟一家が住んでいる。といっても、本気で介護が必要になったらうちも手伝うことになるんだろうけどね。親戚もたくさん近所に住んでいるんだけど、みんな優しいし、みんな大好き。

旦那は家事も子守も手伝ってくれる優しい人。子どもも問題なく育っていて、家族仲良し。

私はこんな状況なので、義妹さんは全く羨ましくないな。
4 名前:せめてもの:2017/10/15 09:17
>>1
義家に同居で義父母が入退院を繰り返しているのでこちらはアレなんだけど
実家から離れてて、実家で揉め事があった時に申し訳ないなと思ってます。
敷地内に長男夫婦がいる(母の葬式で母と久しぶりに会ったと言ってた)のに近居の姉(他家へ嫁ぎ済み)や姉の旦那さんにばかり雑用を頼んでくるので
姉がいつも怒ってこちらに訴えてくるパターン。

そして私が間で立ち回っています(汗)
お嫁さんが親戚に責められたらかわいそうだからお兄ちゃんが何でもやってあげてよ、などと。
父にはお姉ちゃんの旦那さんに頼むのは違うんじゃない?お兄ちゃんはできないの?
などと。

それくらいしか出来ませんが・・
新盆で父と伯母が揉めたらしいので何とかして一周忌は帰らないとなあと考え中。
5 名前:うちかも:2017/10/15 09:33
>>1
私がそうかな。ちょっと違うけど。

義両親は結婚前に既に他界。
実両親は姉夫婦が同居してて、年が明けたら隣県のケアマンションに転居予定。
私は今でこそ同じ都内に住んでるけど、数年前まで海外や地方に住んでたから結婚してからは姉に任せっきり。

まあ、両親も姉夫婦も裕福なので、金銭的なことも「手助け」のことも気にするなと言ってくれてるけどね。
私は年に数回顔見せに行くだけ。電話や物のやり取りはしょっちゅうしてるけど。
6 名前:近いかな:2017/10/15 15:30
>>1
私も長男の嫁。
義両親は他界。
母は兄一家と同居。
父は私が結婚する前に他界。
夫は海外赴任で、ずっと高校生の子供と気楽な二人暮らし。
仕事がフルなので、仕事や家事で忙しいけど気は楽です。

義両親が癌で次々に倒れて、義母入院、義母病院への通い、葬儀、義父の世話、義父入院、葬儀、当時は子供もまだ就学前で小さくてその世話、仕事と、あの頃はだいぶメンタルをやられてたけど、今となっては昔話です。
7 名前::2017/10/15 15:36
>>1
長男の嫁だけど、遠方住みだから
舅姑にはまったく関わらず、
葬式に行くだけ。
自分の親は近居で元気で何もすることはない。

夫はずーっと単身赴任で子どもと気ままな日々。
子供が成人して1人暮らしに近い日が増えました。
8 名前:私だ:2017/10/15 20:08
>>1
ほぼ同じだ。旦那単身赴任まで。

加えて旦那は長男だけど旦那の妹夫婦が同居してるから、義母も楽しく暮らしてる。

転勤先で家を建てたので何かあっても実家の手助けもなく大変な時期もあったけどその時期も乗り切ったので楽になりました。

>長男の嫁だけど、遠方住みだから
>舅姑にはまったく関わらず、
>葬式に来るだけ。
>自分の親は弟夫婦が同居してるから
>まったく心配いらず。
>夫はずーっと単身赴任で子どもと気ままな日々。
>
>うらやましいなー
>義妹になりたかったなー
>
>あ、嫌いだとか妬みとかじゃないですよ。
>純粋にそんな環境が羨ましいだけ。
>
>↑こんな恵まれた境遇の方、
>ここにもいます?
9 名前:うちの母:2017/10/15 20:42
>>1
そんな感じだった。

まあでも夫(私の父)は性格に問題大ありだし、その兄弟達もおかしな人たちばかりだった。
単身赴任はかなり後の方でちょこっとだったからあまり快適な時間は長くなかったね。

それでも介護や看取りもなく過ごしたね。
ある意味子供孝行な祖父母達だった。

余談だけど、その母が高齢になり子供の世話になり出して、とてもしんどいのに我儘とか言われると自分はなにもしなかったくせにってつい思ってしまう。
そんな自分にも嫌悪してしまう。

>長男の嫁だけど、遠方住みだから
>舅姑にはまったく関わらず、
>葬式に来るだけ。
>自分の親は弟夫婦が同居してるから
>まったく心配いらず。
>夫はずーっと単身赴任で子どもと気ままな日々。
>
>うらやましいなー
>義妹になりたかったなー
>
>あ、嫌いだとか妬みとかじゃないですよ。
>純粋にそんな環境が羨ましいだけ。
>
>↑こんな恵まれた境遇の方、
>ここにもいます?
10 名前:そうだね:2017/10/15 20:54
>>1
みんな羨ましい。
私の兄嫁も、叔母さんたちもみんなそう。
なーんて言っても、わかってて結婚したんだもんね、仕方無い。
だけど、結婚するとき、親たちが年取ったらなんて考えてないよー。
11 名前:私も:2017/10/15 21:27
>>1
長男の嫁だけど遠方の義両親は早、亡くなり、旦那は今、単身赴任中。
同じく遠方の実両親は実姉が同居している。
遠方ゆえに子育てはほぼ一人育児、育休後も当時高額だったベビーシッターさんに頼ったり、いろいろ大変だったが、子どもが大きくなった今は余裕ができた。だからプラマイゼロ。
12 名前:兄嫁:2017/10/16 09:10
>>1
兄の奥さん、実家は妹夫婦が同居しているらしい。
兄は転勤族。行く先々でエリアを統括する人なので、近県を出張出張で飛び回ってる。
実家には、年一回顔を出す程度かな。
でも、ずっと兄について行ってくれて、
知らない土地で子供を育ててる。
すごいって思うし、ありがたいって思ってる。
「遠方を理由に(親のこと)全て任せちゃってごめんね」ってメールが来る。
弟夫婦は「口先だけでいいからラクだのー」って言うけどね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)