育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6750896

年末年始の食事作り

0 名前:うんざり:2018/01/01 08:53
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

タイトルに書きましたがみなさん年末年始は
何を食べてますか?食べました?

うちは3人家族。学生の子供一人。
30〜3まで旦那は休み。
子供はバイト三昧で簡単なものでいいけど
旦那がうるさいうるさいたまりません。
5日×3食。
しかも大晦日とお正月はご馳走の指令が出てくるので
30と31は大量の買いだしとなります。

あ〜今日も今から1日中キッチンに立つと思うと
げっそりします。
平常に戻りたい。

と言うことで3食どうしてますか?
1 名前:うんざり:2018/01/02 08:12
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

タイトルに書きましたがみなさん年末年始は
何を食べてますか?食べました?

うちは3人家族。学生の子供一人。
30〜3まで旦那は休み。
子供はバイト三昧で簡単なものでいいけど
旦那がうるさいうるさいたまりません。
5日×3食。
しかも大晦日とお正月はご馳走の指令が出てくるので
30と31は大量の買いだしとなります。

あ〜今日も今から1日中キッチンに立つと思うと
げっそりします。
平常に戻りたい。

と言うことで3食どうしてますか?
2 名前:ファイト:2018/01/02 08:22
>>1
そういうご主人だと大変だね。
毎食手作りでご馳走なんて私だったら
無理無理。
年末も特に買い出しもせず。
昨日の朝はお雑煮と、実家から届いた
御節を食べたけど、夕食は出先で
インドカレーを食べてきた。
今日は義家と実家に顔を出すので、
ご馳走になってきます。
3 名前:いつもよりらく:2018/01/02 08:23
>>1
おめでとうございます。
いつもだよ。3食しっかり作るのなんて。
お正月はメニューを考えなくていいから楽です。
御節プラス何かで良いので楽。

いつもは自分達に加えて、年寄りのタイミングや好みに合わせていろいろ考えて給仕するからめんどくさい。
期間限定なら我慢もできますよ。
4 名前:うちは:2018/01/02 08:26
>>1
正月は超テキトーでいい、

ということになっている。

主と同じ、料理なんてしたくない。

昨日なんて、元日というのに、夜はコンビニ弁当だよ。
コンビニ弁当なんて、ほぼ買わないから、
主人を含め、子どもたちも案外、楽しそうに選んでいたわ。

今日の夜は、家族が好きなパンを大量買いして、
それが夕飯。

明日の夜は、やっとおでん。


ちなみに朝食、昼食は、家族それぞれがテキトーに食べる。主人はたぶん、カップ麺ですますだろうな。

小学生息子は、フレンチトーストでも作るんじゃないかな?
中学生娘は弟が作ったフレンチトーストをもらってそう。(笑)


こんな感じで、正月は、やばいくらいテキトーです。
正月以外は、ちゃんとやっています。

主さんも食事作るの面倒くさい!!!アピール、少しくらいしてもいいんじゃないかな。
5 名前:便乗愚痴:2018/01/02 08:27
>>1
お節を作るので基本はお雑煮+お節。
自家製だと補充もたっぷりだし、メニューは肉中心(紅茶豚とか松風焼きとか八幡巻とか)なので家族から苦情も来ない。

今年は年末風邪引いたので作らなかった。
とりあえず昨日の朝は買ってきた蒲鉾伊達巻栗きんとんとかの正月セットを大皿に盛ってお雑煮。
昼は初詣で混雑して昼食どころじゃなく車の中でコンビニのおにぎり。初詣は夫が義父母を連れて行きたいという希望だったので夕方帰宅してその後作るのは拒否でピザ取りました。
ピザ屋さん、元旦からやっているのには驚いたよ…。

今朝は子どもは昨日の残りのピザ、夫は年越しそばの残りを煮そばにして食べてます。

さてこの後どうする?
取りあえず乾麺とか、チャーハン用の冷凍ご飯とか、天ぷら・トンカツ用の材料とか買ってはあるんだけどねー。

私も旦那がいるといるだけでご飯が憂鬱。
子どもと2人だとラーメン作って足りないから味の素冷凍餃子焼いちゃう?野菜ないから糠漬け出す?とかなるのに、旦那相手だと同じもの作ってもはいはいラーメンだけじゃなくて餃子と漬物もあるから文句言わないでよね餃子が冷凍なの?ってまた突っ込まれるんでしょうね「たまには手作りじゃない餃子もおいしいね」とかさー、って感じで臨戦態勢になる。
6 名前:実母さんがそう?:2018/01/02 08:27
>>1
お姑さんがお料理上手で、そういう時ちゃんとごちそう作る様な人なのかな?

うちは笑っちゃうほど料理から何からできない姑だから楽だよ。三が日、31日作ったお節がメインで、楽。というよりその為に31日がんばるの。

全部作るわけじゃないし、亡き実母よりずっとヒンソなお節だけどね。
7 名前:便乗愚痴:2018/01/02 08:37
>>6
>お姑さんがお料理上手で、そういう時ちゃんとごちそう作る様な人なのかな?
>
>うちは笑っちゃうほど料理から何からできない姑だから楽だよ。三が日、31日作ったお節がメインで、楽。というよりその為に31日がんばるの。
>
>全部作るわけじゃないし、亡き実母よりずっとヒンソなお節だけどね。

5番だけど、うちは旦那母がちゃんとごちそう作らなかったからその反動で手作りを求められる。
旦那実家は農家なので親族が来る正月は形だけでもごちそうが求められる。
だから冷めた天ぷらどーん(揚げても客が多いからいちいち揚げたてをだせない)、安いマグロとイカの刺身がどーん、スーパーの安いオードブル盛り合わせがどーん、カニや数の子もあるけど見え張って完全体で切らずに出すから誰も手を付けられない。

結局三が日出して引っ込めた料理が山のようにたまる。(客が手を付けなくてもさすがに次の客に回せない。そしてちょっと手を付けて残したものはその部分を切り取って家族用にする。)
だから家族は三が日、まずい正月料理の客の喰残しを食べるのです。
始めて行った時は本当に情けなくて「正月から人の残飯食べるほど悪いことしたのか」と思ったよ。

そんなだから、今私が作りたてを出す状況ですごくわがままなの。
義実家ではスーパーのあげもの当然なのに、私が子どもの弁当に冷凍のハムカツとか揚げてると「ふーん、自分で作らないんだ」とか言う感じ。

うちの母親はサラリーマン専業妻でなんでも作る人だったから私もそういうものだと思って作ってたけど、ほんと始めから頑張るんじゃなかった。
最初からスーパーの惣菜出してれば平和だったのよね。
私がまずくて食べられないってこと以外はさ。

描いたらすっきりしたから洗濯物干そーっと。
8 名前:パターン化成功:2018/01/02 10:34
>>1
うちはまあ、私が料理好きなので、ほぼ文句は出ないし私もそこまでは苦ではない。

結婚当初から大晦日は夫の好きなすき焼きにし、それ以外には年末に大量に作っておく煮豚やローストビーフや鶏ハムなんかを野菜をあしらって出しておけば楽だし満足してくれる。

この大量作り置きは1週間は余裕で持つので毎食のように出す。
と言っても元日は義実家でお昼前から夕食まで過ごし、二日は私の実家でお昼過ぎから夕食まで過ごすので、ありがたい事に正月は3食作らなくても済む。

元日の朝はお雑煮と何品かのお正月ぽいものと作り置きの肉、二日の朝は前日のメニューがおしるこになるパターン、三日の朝は普段パン朝食だけどこの日だけは豪華和朝食と、三が日の朝食も結婚当初からの固定。

二日は実家に帰る前に初詣に行くので、昼食はハンバーガーとか(実家近くにフレッシュネスバーガーがあるから寄りたくなる)で済ませることが多いし、三日の昼食はうどんやラーメンを夫や子供たちが食べたがるので何か作り、夜はカレーやパスタなどの簡単なものに残った作り置きの肉とお正月ぽいもので済ませます。

とにかく夫は何かしら手をかけた肉類があれば手抜きではないと認識してくれるので、ある意味楽ちん。
作り置きも、そんなに手は込んでないしね。
時間はかかるけど。
9 名前:別の意味で:2018/01/02 10:40
>>1
うちは元旦はすき焼きと決めてるんだけど、元旦の昼に実家に帰るとあれもこれもと美味しいものを持たせてくれる・・・。嬉しいけど太る!

ちなみにわが家の予定は

1日:すき焼き
2日:うなぎ
3日:ステーキ
4日:天ぷら

です・・・。ちなみに2日以降のメニューは実家から持って帰った材料を使います。
メニュー見ての通り普段よりは手間はかからないものばっかりになるので楽と言えば楽なんですけどね。
家族からのご馳走指令は特にない。たぶん普段通りのメニューを出しても淡々と食べると思います^^;
10 名前:楽してる:2018/01/02 10:50
>>1
中3と小5がいます。
29日 
朝・サンドイッチ各自制作 
昼・お弁当(私が仕事のため)
夜・カレーうどん
30日
朝・サンドイッチ各自制作
昼・スパゲティ
夜・チャーハンとマーボー豆腐
31日
朝・サンドイッチ各自
昼・おにぎり少量
夜・すき焼き大会
元旦
朝・雑煮、おせち風
昼・初詣の露天
夜・雑煮、おせち風の残り
今日の朝、ごはん、味噌汁、おせち風の残り
お昼にはカップラーメンたべようかなー。
11 名前:手抜き三昧:2018/01/02 11:37
>>1
子どもらが小さいうちは、鏡餅からおせちまで全部手作り。大晦日から三が日はごちそう。与那かに食べる年越しそばの海老まで揚げたてを出してたよ。他にもまだまだ。
でも末っこが義務教育終わった年からほとんどやらなくなった。旦那が大好きなナッツ入りごまめと黒豆だけは作る。ちなみに大晦日は焼き肉。元旦は切り餅焼いたやつ。昼はイオンで巻き寿司買って、夜はラーメン屋に行きました。今夜は揃った家族だけで居酒屋です。
12 名前:大会って:2018/01/02 12:23
>>10
すき焼き大会ってなんですか?
普通のすき焼きと何か違うの?
13 名前:いいじゃんか:2018/01/02 13:08
>>12
たこ焼パーティーとか言うじゃない。同じような意味だよ。
うちはすき焼きはパーティー。たこ焼と餃子は大会とつける。
何個食べるか競うから。
14 名前:うんざり:2018/01/02 13:53
>>1
うちも主さんのところと同じ。
旦那は飲んで寝てるだけなのに、朝昼晩しっかり食べる。
でもうちはお節を作ったので毎食、煮物、きんとん、黒豆などを出し、プラスお刺身、数の子で終わり。
その為にお節作り頑張ったようなもの。今夜はしゃぶしゃぶです。
15 名前:主です:2018/01/02 16:03
>>1
お返事ありがとうございます。

見ていて思うのが外出がポイントですね。
外に出て行けば外で何かを食べるってことになりますもんね。

それとお節を作る方が多いのにびっくりしました。
うちは形だけのお節を旦那しか食べないのでスーパーで
大きなセットを買って旦那がちびちび食べてます。
イカ数の子ぐらいしか食べない子供と私。おかずにならないんですよね。

朝からそれぞれがサンドイッチと言うご家庭も羨ましいです。絶対に自分達が何かを作ると言うことがないので。
正月正月と言っても昔と違うのに子供の頃からの習慣なのかご馳走を食べて酒飲んでダラダラするって言う旦那に呆れつつ日頃仕事に頑張ってくれているので我慢我慢と頑張っていますが早く休みが終わらないかなぁと願っています。

ちなみに普段の食事もこんな感じです。
ご馳走風?にして食事にしますが子供なんてお味噌汁とどんぶりでもOKなのに....

コンビニ弁当でもほかほか亭でもいいので楽なご飯が食べたいです。

聞いてくださりありがとうございました。
16 名前:朝は11時頃食べる:2018/01/03 17:55
>>1
お正月は、朝10時のどこかで起きるので、朝昼の
一緒の食事で、お節とお雑煮かお節とパンです。
夕食は1日はお節と白いご飯だけ。
2日はお節か残り少なくなったので、それを食べながら
ラーメンでした。
17 名前:主さんへ:2018/01/03 18:28
>>14
ごめんなさい、ネームかぶってました!
18 名前:実家でご馳走:2018/01/03 19:34
>>1
うちはクリスマスからご馳走続きで、正月明けまで胃もたれが続きます。

クリスマスにはパーティー二回、その後会社の忘年会、年末に義実家の掃除を手伝いに行くので、この日もご馳走を食べさせてもらいます。ここで既に胃がきつい。

大みそかに御節作りと年越しそば
正月の朝はお雑煮と御節、昼と夜は実家。
2日は昼まで寝て御節をつまみ、夜は義親たちと外食、
3日はお煮しめの残りを天婦羅にして、お茶漬けやお粥を炊く。夜には帰省した大学生娘がつまみを作ってくれるので、お酒を飲みます。

4日からは当分あっさりご飯が続く予定。

親が元気な限り、家では御節以外食べる余地がありません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)