育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6750898

道路族にげんなり

0 名前::2017/06/24 05:57
朝から道路族がうるさい。
キーキー騒ぎながら自転車でぐるぐる回ってる。
動悸がしてきたよ。
休みの日はほぼやってる。休みなのにイライラしてくる。
限界だわ。
アパートの住人だから管理会社に言えば良いのかしら。

親はうちの中にいる。
声がしてれば安心してるのか知らんが、
この前は車にクラクション鳴らされてたよ、いつか轢かれるかもね。
1 名前::2017/06/25 11:09
朝から道路族がうるさい。
キーキー騒ぎながら自転車でぐるぐる回ってる。
動悸がしてきたよ。
休みの日はほぼやってる。休みなのにイライラしてくる。
限界だわ。
アパートの住人だから管理会社に言えば良いのかしら。

親はうちの中にいる。
声がしてれば安心してるのか知らんが、
この前は車にクラクション鳴らされてたよ、いつか轢かれるかもね。
2 名前:わかる:2017/06/25 13:03
>>1
うちも毎日家の前の道路で向かいの子供とその仲間達が騒いでいて、ほんとイライラして体調も崩してる。
たまにとか短時間じゃなくて、毎日長時間だし、休みの日は一日中だし。
親は家の中でくつろいで関係ない、うちは自宅に居るのに、よその子の騒ぐ声を一日中聞かされてストレス溜まりまくる。
ホント腹立つよね!
通報して治ればいいね。
3 名前:そういうことも:2017/06/25 13:19
>>2
男の子ゴロゴロ産んでると大変すぎて手が行き届かないこともあるのよ。
おおらかに察してあげるべき。
子どもは宝よ♪
昔は地域のみんなで育てたのに。
4 名前:体験:2017/06/25 13:27
>>3
>男の子ゴロゴロ産んでると大変すぎて手が行き届かないこともあるのよ。
>おおらかに察してあげるべき。
>子どもは宝よ♪
>昔は地域のみんなで育てたのに。

実際に毎日の様にそういう状態を体験してないとわからない事があると思う。
してない人は想像だけだし、うるさいレベルが違うから。
おおらかにとか言うレベルじゃないから体調崩してるのよ。
5 名前:アパート:2017/06/25 13:53
>>1
若いファミリー向けのアパートが近所にあると、小さな子がいる人が住むからね。

アパートがあるかぎり、住人が入れ替わっても騒音が続くかもね。
6 名前:エスカレート:2017/06/25 14:59
>>1
以前は孫たちが遊びに来たときだけ道路で遊ばせていたご近所さん。
リフォーム後は同居したらしく、毎日のように遊んでる。
雨の日も風の日も元気いっぱい。
お友達も一緒に。
狭い道だけど、周辺住民の車の往来は結構ある。
でも、いつも遊んでるのを皆さんわかっているので、いつしかその道を避けて遠回りするようになりました。
調子に乗ってか、近頃は道の真ん中に日よけテントを張ったりして、遊びもエスカレート。

周辺住民の物分りがよすぎるのもなんですよね…

もちろん私道ではありませんよ。
7 名前:雨なのに震えながら :2017/06/25 18:27
>>1
先ほどからかなり雨がきつくなり始めました。それでも嬉しそうに遊んでいるわ。
8 名前:なんか:2017/06/25 20:16
>>1
>この前は車にクラクション鳴らされてたよ、いつか轢かれるかもね。


轢かれたらいいのにって聴こえる。
9 名前:クラクション:2017/06/26 09:43
>>1
クラクション鳴らしたら、
道路の真ん中に自転車置き去りにして端に逃げるガキども。
仕方ないから車から降りて自転車を脇にどけていたら、
クラクションを聞いてアパートから出てくるバカ親。
「どうしたんですか!?」だって。
まるで私が車ぶつけたみたいじゃん。
ドラレコ買いに行こうと思ったわ。
10 名前:んだ:2017/06/26 09:55
>>4
>>男の子ゴロゴロ産んでると大変すぎて手が行き届かないこともあるのよ。
>>おおらかに察してあげるべき。
>>子どもは宝よ♪
>>昔は地域のみんなで育てたのに。
>
>実際に毎日の様にそういう状態を体験してないとわからない事があると思う。
>してない人は想像だけだし、うるさいレベルが違うから。
>おおらかにとか言うレベルじゃないから体調崩してるのよ。

確かに!
隣りは年子の男の子ふたりだけど、
まぁ、うるさいこと!
夕方近くは、それ+その子たちの友達も集まってくるから。
もちろん、家になんて上げないから、家の前の道路で大騒ぎ。

母親は朝からほぼ毎日金切り声をあげていますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)