育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6750926

ブログに書かれてしまいました

0 名前:消えたい:2015/10/21 12:08
ご主人を数か月前に亡くされた人に会い、話をしました。
会話の中で私が「思ったより元気そうなので安心したよ」と言った事が気に障ったらしく
元気なわけないじゃん!悲しいに決まってるじゃん!ここで泣いてていいの?人前だから元気そうにしてるだけじゃん!・・・と数々の言葉をブログに書かれてしまいました。

落ち込みました。
彼女は私がブログを見ている事をしりません。
次に会った時、どうすればいいんでしょう。
何もなかったように振舞えば、それはそれで気に入らないでしょうし、ブログを見ましたごめんなさいと言えば、場が凍りますよね。
どう言ったらいいのか分からなかったんです。反省してます。消えたいです。
1 名前:消えたい:2015/10/22 13:29
ご主人を数か月前に亡くされた人に会い、話をしました。
会話の中で私が「思ったより元気そうなので安心したよ」と言った事が気に障ったらしく
元気なわけないじゃん!悲しいに決まってるじゃん!ここで泣いてていいの?人前だから元気そうにしてるだけじゃん!・・・と数々の言葉をブログに書かれてしまいました。

落ち込みました。
彼女は私がブログを見ている事をしりません。
次に会った時、どうすればいいんでしょう。
何もなかったように振舞えば、それはそれで気に入らないでしょうし、ブログを見ましたごめんなさいと言えば、場が凍りますよね。
どう言ったらいいのか分からなかったんです。反省してます。消えたいです。
2 名前:ブログには触れずに:2015/10/22 13:35
>>1
あのときは配慮が足りないことを言ってしまいごめんなさい。後で悔みました。

と謝って、許してくれれば後は気にしないようにしよう。

リアルでお付き合いがある人のブログは読んで嫌な思いをすることもあるよ。
ここでも何回かそういうのを見た。
なるべく読まない方がいい。
3 名前:さりげなく:2015/10/22 13:38
>>1
ブログに「申し訳なかったです」ってコメントしてみたらどうかな?
4 名前:距離:2015/10/22 13:41
>>1
身内を亡くされた方に言った言葉としては相応しく無かったですね。
ですが、相手の方からすると相当前もって考えられた様な言葉では無いとすべて傷つくと思って下さい。だから仕方が無いのかも。

私も、結婚直前に父親を亡くした時に、友人から「結婚式前にこういった式をして義両親となる人と接することが出来て羨ましい」と言われた事があります。
今考えると友人の悪意の無い本心なのですが、当時は「父親のシが羨ましいだと?!」とひどく腹を立てました。

1年ほどすると人からの言葉もまともに受け取れるようになるけれど、今はめったなことを言わないほうが良いです。

だって、ヌシさんそんなに悪いことは言ってませんよね?
(元気そうなので)の部分に引っかかったのだと思いますが、今は下手に謝るより少し距離を置いたほうが良いと思います。
今は何してもよい方向に向かない気がします
5 名前:ヒロイン:2015/10/22 13:42
>>1
同情して慰めたとしても、何事もなかったようにしていても、ブログには何かしら書かれていたと思うよ。

親わたしなら、親友でなければしばらくの間距離を置きます。
6 名前:何もしない:2015/10/22 13:43
>>1
数ヶ月前だよね。
主さんがそこまで酷いこと言ったとは思わないわ。


本人だって、人前だから元気そうに振舞ったと言ってるんだよね。
元気そうに振舞ってるのを見た人が、元気そうだと感じたからといって、
他でもない元気そうにした本人にそこまで言われなくてもいいような。。。

人前だから元気そうにした。
その姿を見て、元気そうで安心したわと言った。
ある意味、両方とも、社交辞令だよね。


他に余計なことは言ってないのよね?
7 名前:面倒だけど:2015/10/22 14:09
>>1
ヨシヨシ可哀想にと思って欲しければ、空元気で取り繕わずにいかにもそういう雰囲気を出しておけと言いたいですが。

世の中には構ってちゃんや察してちゃんなど色々いますので、元気そうに見えても敢えてそう言わないです。
悲しいよね、大変よね、とだけ言っておきます。
それがもっとも無難なので。

今回は、この前はごめんなさいねと会ったときにでも謝っておけば良いのではないでしょうか。
8 名前:終わった事:2015/10/22 14:10
>>1
>ご主人を数か月前に亡くされた人に会い、話をしました。
>会話の中で私が「思ったより元気そうなので安心したよ」と言った事が気に障ったらしく
>元気なわけないじゃん!悲しいに決まってるじゃん!ここで泣いてていいの?人前だから元気そうにしてるだけじゃん!・・・と数々の言葉をブログに書かれてしまいました。
>
>落ち込みました。
>彼女は私がブログを見ている事をしりません。
>次に会った時、どうすればいいんでしょう。
>何もなかったように振舞えば、それはそれで気に入らないでしょうし、ブログを見ましたごめんなさいと言えば、場が凍りますよね。
>どう言ったらいいのか分からなかったんです。反省してます。消えたいです。

主と会話した時その人どういう対応だったの?
心配してくれてありがとうとかなんとか言ったの?
その時は心の中でムッとしたからブログに本心書いてスッキリした。それで終わりと考えたら?
主が読んでること相手は知らないんだからその話わざわざ出してむし返すことないよ。
9 名前:書きました:2015/10/22 14:27
>>1
私は書いたほうです。

母が亡くなったとき、私はまだ33歳でした。

母も60代で、人生まだまだなのに。

周囲は30代で母親を亡くしている人はいなくて、むしろ実家に子育て手伝ってもらってべったり。

友達は「落ち込むのは分かるけど、親はいつかシぬものだから。順番だからね」。

唖然としました。

彼女のお母さんは亡くなった母と同じ年齢で、すこぶる元気。
実家の隣に家を建て、入り浸っているあなたに言われたくない!

その場で傷ついたことを伝え、ブログに全部書きました。

母の闘病生活も書いたので、同じ病気の人からの問い合わせもあり、彼女の言葉にヒドイと反応も多かった。

子どもの頃お母さんを亡くした人や、高校の入学式にお母さんが亡くなった方など、様々な体験も。

普通に里帰り出産して、姑は嫌いだけど実母は好きなんて甘えた根性の人はひとりもいなかった。

里帰りしたくても母はいない・・そんな人たち。

夫の実家に里帰りして、ストレスで出産が遅れたり早まったり、産後も姑に偉そうにされ大変だった人もいます。

嫁の母親がいないって、姑には天国なんですね。

嫁の父親なんて、すべてお任せしますっていうだけ。

泣きながらみんなの体験を読んでいたら、彼女から電話が来ました。

泣きながら、ごめんなさい、許して欲しいと言いました。

自分の母親に、自分の発言を話したら張り倒されんばかりに叱られたそうです。

だから、許しました。

ご両親が、60歳で亡くなるのと90歳で亡くなるのではぜんぜん違います。

哀しみは同じだけど、自分の立場が違う。

周囲の誰もご両親が元気なのに、なぜ自分だけ?

でも親が90歳になれば周りも同じで「うちもこの間母・・」とか「大往生だね」など会話もあるでしょう。

そんな会話、誰もしていない中で身内を亡くす辛さって分かります?

ご主人だって同じですよ。

ご主人、まだ若かったのでしょう。

土下座して謝ってほしい。
10 名前:なんだかなぁ:2015/10/22 14:37
>>9
土下座して謝ってほしい、なんて感情は理解できない。
傷付いたもん勝ちですか?
それぞれの人生で、それぞれのタイミングで
色んな悲しみを知っていくんだと思う。
そのタイミングのズレで、そこまで他人を責められるんですね。
11 名前:へー:2015/10/22 14:42
>>9
こういう変な人だからブログに書くんだな…って思った。


本人にいえばいいのに…
12 名前:めんどくさ:2015/10/22 14:44
>>9
あなたの悲しみに、他人はそこまで配慮しないといけないの?

あなたへの友人の発言も、今回の主さんの発言も、自分なりに相手を励まそう、元気づけようという気持ちから出た発言でしょう。

言われた本人にとっては嬉しくない言葉だったとしても、悪意から出たわけではない発言に、そこまで怒っちゃうって、理解できません。
13 名前:同感:2015/10/22 14:49
>>12
私も、主さんがそんなトンチンカンなことを言ったとは思わない。

何か怒れるものを見つけて、
ストレスを解消したかったんじゃないでしょうか?

主さんがたまたま運悪くそこにいた

それだけのような気がする。
14 名前:いいすぎ:2015/10/22 14:50
>>9
途中までは、大変だったのねと
気持ちを寄せて読んでましたが、

>土下座して謝ってほしい。

これは無いんじゃないの?
愛する人が亡くなった悲しみや
相手に言われたことに気持ちを害した
ことはわかるけど、そこまで書かれると
思いっきりひくわ。
15 名前:もう1度:2015/10/22 14:53
>>9
主さんの最後の2行を読んでみて。
主さんの後悔と反省が伝わってこない?
土下座して なんて追い撃ちをかける様な言い方は優しくない
あと、ブログで吊るし上げるみたいなやり方も。

私も20代で身内を亡くしてます。
16 名前:怖い:2015/10/22 14:53
>>9
>友達は「落ち込むのは分かるけど、親はいつかシぬものだから。順番だからね」。
>唖然としました。
>その場で傷ついたことを伝え、ブログに全部書きました。
>
>母の闘病生活も書いたので、同じ病気の人からの問い合わせもあり、彼女の言葉にヒドイと反応も多かった。
>
>子どもの頃お母さんを亡くした人や、高校の入学式にお母さんが亡くなった方など、様々な体験も。
>
>泣きながらみんなの体験を読んでいたら、彼女から電話が来ました。
>泣きながら、ごめんなさい、許して欲しいと言いました。

 お友達、かわいそうに。
 30代だよね。もっと若いなら、その時だけなら分かるけど。今だに考えは変わらないんだ。
 悪意なんてゼロ、今になっても励ましてくれていたって分からないの?私だったら、あの時はごめんねって言うな。相手も多分謝ると思う。友達なんだよね。
17 名前:10さんに同意。:2015/10/22 14:54
>>10
ブログって独壇場なんですね。

相手にきちんと向き合う誠実さもない大人が 悪口ブチまけて 同じ思いの人と毒を吐きあい ひとりの人を膝間付かせて喝采あげてるようにしか見えません。


いつか憎しみ合いが膨れ上がって人類すべてに還るだろうと思います。
武勇伝にしないでください。
18 名前:う〜ん:2015/10/22 14:55
>>9
あなたが悲しいのはわかる。

でもね、世の中の人間すべてがあなたの気持ちや立場をいつでも配慮して生きているわけではないんだよ。

所詮、他人にはあなたの気持ちをすべて理解することなんかできない。
それが当然だし、それってお互い様なの。

あなた自身も知らないところで誰かを傷つけているかもしれない・・とは思ったことないの?

人間、生きていれば他人の言動にカチンと来ることなんかしょっちゅうでしょ。
でも、それをいちいち自分の中で大ごとにしていたらきりが無い。
カチンとしても受け流す。
あるいは、「立場が違うのだから、わかってもらえなくてもしかたない」と思わないと、生きていけないよ。

もちろん、明らかな悪意を向けられたのならば闘うことも必要なこともあるけど、お友達だってあなたを励まそうとして言ったのであって、悪気ではないよね?

最近は、なんにでも「傷ついた」って被害者意識持つ人が多いね。
世の中全体が幼稚になってきている感じ。
19 名前:同じ:2015/10/22 15:01
>>2
>あのときは配慮が足りないことを言ってしまいごめんなさい。後で悔みました。

私も上の方と同じ考え。ブログのことには触れずに
上記のことを言えばいいと思う。

言葉って難しいね。
20 名前:じゃあさ:2015/10/22 15:02
>>9
>ご両親が、60歳で亡くなるのと90歳で亡くなるのではぜんぜん違います。
>哀しみは同じだけど、自分の立場が違う。
>周囲の誰もご両親が元気なのに、なぜ自分だけ?
>でも親が90歳になれば周りも同じで「うちもこの間母・・」とか「大往生だね」など会話もあるでしょう。

 90ならばいいんだ。それぞれ立場があるのなら年齢は関係ないんじゃない?その場にいた他の同年代の人全員が元気な90代の親持ちだったら?
逆に主さんが30代で親を亡くした時に主さんが知らないだけで周囲にいた20代で若くして母を亡くした人ばかりならいいの?
母にこだわっているみたいだけど父ならいいの?
21 名前:はじめて:2015/10/22 15:06
>>9
辛い思いをした分、悲しい思いをいっぱいした分
思いやりにあふれ、
または思いやるあまり臆病になってる、
そんな友人は何人かいるけど
あなたのような攻撃的な人は初めてだわ。
22 名前:ポイントは:2015/10/22 15:08
>>9
実家に子育て手伝ってもらってべったり。
実家の隣に家を建て、入り浸って
里帰り出産

これが腹立たしいだけなんだよね。
23 名前:いつもの人ですよね?:2015/10/22 15:10
>>9
>私は書いたほうです。
>
>母が亡くなったとき、私はまだ33歳でした。
>
>母も60代で、人生まだまだなのに。
>
>周囲は30代で母親を亡くしている人はいなくて、むしろ実家に子育て手伝ってもらってべったり。
>
>友達は「落ち込むのは分かるけど、親はいつかシぬものだから。順番だからね」。
>
>唖然としました。
>
>彼女のお母さんは亡くなった母と同じ年齢で、すこぶる元気。
>実家の隣に家を建て、入り浸っているあなたに言われたくない!
>
>その場で傷ついたことを伝え、ブログに全部書きました。
>
>母の闘病生活も書いたので、同じ病気の人からの問い合わせもあり、彼女の言葉にヒドイと反応も多かった。
>
>子どもの頃お母さんを亡くした人や、高校の入学式にお母さんが亡くなった方など、様々な体験も。
>
>普通に里帰り出産して、姑は嫌いだけど実母は好きなんて甘えた根性の人はひとりもいなかった。
>
>里帰りしたくても母はいない・・そんな人たち。
>
>夫の実家に里帰りして、ストレスで出産が遅れたり早まったり、産後も姑に偉そうにされ大変だった人もいます。
>
>嫁の母親がいないって、姑には天国なんですね。
>
>嫁の父親なんて、すべてお任せしますっていうだけ。
>
>泣きながらみんなの体験を読んでいたら、彼女から電話が来ました。
>
>泣きながら、ごめんなさい、許して欲しいと言いました。
>
>自分の母親に、自分の発言を話したら張り倒されんばかりに叱られたそうです。
>
>だから、許しました。
>
>ご両親が、60歳で亡くなるのと90歳で亡くなるのではぜんぜん違います。
>
>哀しみは同じだけど、自分の立場が違う。
>
>周囲の誰もご両親が元気なのに、なぜ自分だけ?
>
>でも親が90歳になれば周りも同じで「うちもこの間母・・」とか「大往生だね」など会話もあるでしょう。
>
>そんな会話、誰もしていない中で身内を亡くす辛さって分かります?
>
>ご主人だって同じですよ。
>
>ご主人、まだ若かったのでしょう。
>
>土下座して謝ってほしい。



貴女はいつも主さんのスレを乗っ取ってしまうよね。
24 名前:つまらない:2015/10/22 15:12
>>23
つまらない石女スレ立てちゃったからって
他の人のスレのっとるのやめてほしいわ。
25 名前:時間:2015/10/22 15:14
>>1
数か月前とはいえ、まだまだ悲しみの最中だったんだと思う。
だから、ブログにも吐き出さずにいられなかったんだと思う。
もう少し、どれほどかは分からないけど
もう少し時間がたって気持ちが落ち着けば
感情のままブログに書いてしまったことをご本人も悔やまれるかも知れないよ。
次会ったとき
相手を気遣ってる気持ちを、また伝えるしかないかな。
26 名前:だね:2015/10/22 15:23
>>23
こういう内容の時、いつも出てきて
長々と恨みつらみ、妬み僻みを書き連ねる人だね。
ここまで負の感情を長引かせることができるって
ある意味すごいエネルギーだね。
27 名前:私もついで:2015/10/22 15:34
>>23
あの人かなー。
毒親スレに参加してた時、親が生きている人が羨ましい、
私は(亡くなった)母親に会いたいってレスした人。
それこのスレに関係ないって言われてたけど。
勘違いならゴメン。
28 名前:、ハ、?タ、ォ:2015/10/22 15:48
>>26
>、ウ、ウ、゙、ヌノ鬢ホエカセケー妤ォ、サ、?ウ、ネ、ャ、ヌ、ュ、?テ、ニ、「、?ユフ」、ケ、エ、、・ィ・ヘ・?ョ。シ、タ、ヘ。」

、タ、隍ヘ。」
、タ、ア、ノカ皃ッ、ヒ。「、、、ソ、魍🚙🔧オ、?ス、ヲ。」
29 名前:うわ〜構ってチャンてコワっ:2015/10/22 16:16
>>9
何この構ってチャン。

私も高校生のとき母親亡くして子育てなんてベネッセのたまごくらぶ、ひよこくらぶ、こっこくらぶ読んで一人で悪戦苦闘したけどねぇ。

そんな構ってチャン的な思考回路になった事無いわ。
実生活でドロドロ一生怨みつらみ言ってなよね。
馬鹿みたい。

さて主さん。
60で親亡くしたってそんな悲劇じゃないよね。
特に主さんが酷いこと言った感じじゃないけどね。
ほうっておいたら?
その人と付き合わないといけないのかな?

その「構ってチャン私は傷ついた症候群」の人って
1000年謝り続けろっていうあの国の人達にメンタル
似てるよ。
関わるだけで面倒くさいよね。

どうしてもお付き合いしないといけないなら表面上だけお付き合いでそのことにはもう触れないでいいんじゃないかな〜。
私なら切るけどね。だって関わりたくないもん。
30 名前:まあね:2015/10/22 16:23
>>1
そういう時は、何を言っても気に障るんだよ。
同じ言葉でも他の人が言ったら気に障らないかもしれないし。。

私だったら読んだことはスルーしておく。
何事もないように接するしか仕方ないと思う。

私も今病気なのだけど、ほんの些細な言葉が気に障ることが多いよ。「一日も早い回復を祈ってます」という文面も、私の病気はそんなに早く回復しないと思うし、「思ったより元気そう」もよく言われるけれど本当は心配してほしいのにとも思うし、病気特有の気持ちってのがあるからね。

その人も、主さんにというよりもやり場のない怒りなんだと思うよ。自分と相手とは境遇が違うという怒りなのだと思う。その持っていき塲がないだけなんだよ。
31 名前:長すぎ!:2015/10/22 16:32
>>9
私は17で亡くしてるよ。
母の変わりにまだ子どもだった妹と弟の面倒を見て、
部活は辞めてバイトしながら家事もした。
近所の可哀想がるだけの人は協力してくれず、
無口なおばちゃんが料理を分けてくれたり作り方を教えてくれた。
もうさ、辛いとか言ってる暇なくて、
可哀想とか元気そうとか、そんな上っ面の言葉にいちいち傷付く余裕もなかったよ。

実際そんなもんだよ。
32 名前:あのさ!!:2015/10/22 17:00
>>30
>その持っていき塲がないだけなんだよ。



どうやったらこんな字が出てくるの、、(ーー;)
33 名前:ブログじゃないけど:2015/10/22 17:07
>>9
私も60代の母をなくしました。当時私は28歳。
隣家の奥さん(たぶん私より10歳は年上)から、
「あなた、お母さんなくなったのに、ぜぇーんぜん
落ち込んでないのねぇー。ワタシには
絶対無理、無理、無理、無理ぃー!!」
って、体くねらせながら、めちゃくちゃ
ハイテンションで言われた。
それから14年がたつけど、今でも根に持ってるよ。
ま、その奥さん、失言大魔王だから、
ほかにも色々言ってくれてるし、大人の対応では
接するけど、本当は顔も見たくない。
もちろん隣の奥さんも、いまだ実家べったり。
子供いないから、3日に1回は行き来して泊まってる。

「ワタシ、なかなかお友達ができなくってぇー」
とか言ってるくらいだから、そこら中でもやらかして
るんだろうけど、こんな人だから、自分の発言を
振り返るなんて事はないんだろうな。

あなたの書き込み見て、私も悔しかったの思い出した。
私たちはせめて、他者の苦しみ悲しみを少しは
想像できる人間でありたいね。
34 名前:読者:2015/10/22 17:17
>>1
「ブログ書いてるから読んで」と言われたんじゃなく
偶然見つけたブログを相手に告げずに読んでるってことでしょうか。
だとしたら「ブログを見ました」と言わないほうがいいよ。
二重に不快感を与えて余計こじれると思う。
35 名前:鈍子:2015/10/22 17:19
>>1
世の中平気で八つ当たりできる人って多いよね。
辛い状況だったら仕方ないのかな。

主さんの発言にしたって、一般的な言葉だし、
悪意なんて1ミリも無いことくらいすぐわかるだろうに。
主さんが許してもらうんじゃなくて、
主さんが余裕のないその人を許してあげる、
くらいの気持ちでもいいんじゃないかと思う。
その人もまともな人なら、時間が経てば、
あの時余裕がなくて悪いことしたなと思ってくれるんじゃないでしょうか。

私は親からよく、なんであんたはそれで腹立てないの?!
と怒られるくらい沸点が低いので、
よくそんなに自分の感情をぶちまけられるなと思ってしまう。
中学の時も、鈍子ちゃんて怒らないよねーと言われたことあります。
世の中そんなに怒ることなんてあります?

あの人があんなこと言った!ってカッカしてる人がいても、
そんなに怒ることじゃないじゃん?と思って、
つい相手をフォローするようなことを言ってしまい、
カッカしてる人をさらにカッカさせてしまいます。

私が主さんの友人のブログに通りかかったら、
ふつうの気遣いの言葉だと思う、その人が気の毒です、
なんてコメントしちゃって怒らせちゃうんだろうと思います。
36 名前:反論しない人:2015/10/22 17:32
>>9
私は貴方よりもっと早くに母を亡くしてて最近言われるのが
「貴方のように早く親が亡くなってると
介護とかの心配が無くていいね。」です。
数人に言われた事がありますよ。

自己中の人はなんでも自分が基準だからね・・・
何を言っても無駄だと思って流してます。
37 名前:なにこの人?:2015/10/22 18:08
>>9
自分が不幸だって酔いしれてる人って、何をやっても言っても許されると思ってるんだね。

気持ち悪い。

お母様も草葉の陰で悲しんでるんじゃない?

娘がこんな捻くれた人間だって気付いてさ。
38 名前:書かせとけばいい:2015/10/22 18:12
>>1
悪意をもって言ったわけではないのに
人の優しさをひん曲げて受け取る相手の方がおかしい。

それをブログで愚痴るところが陰険ですね。
お相手はどういう言葉を期待していたのかな?
超かまって女なのでは?

例えて言うならうつ病患者が知り合いから「がんばって!」と言われてキレるのと似ているのでしょうか?
悪意を持って言ったわけではなく、相手を想い、元気付けようと言ったのに・・・ね。
根性がひん曲がったおばさんだよ・・・まったく。
気にしないほうが良いですよ。
39 名前::2015/10/22 18:22
>>38
悪意が無ければ何を言ってもいいでしょ?ってことなのかな。
だとしたら随分と乱暴な話しだね。

旦那さんを亡くして数ヶ月ってところで元気そうで良かったは配慮が足りないよね。
これが数年だったらまだ分かるんだけどさ。


>悪意をもって言ったわけではないのに
>人の優しさをひん曲げて受け取る相手の方がおかしい。
>
>それをブログで愚痴るところが陰険ですね。
>お相手はどういう言葉を期待していたのかな?
>超かまって女なのでは?
>
>例えて言うならうつ病患者が知り合いから「がんばって!」と言われてキレるのと似ているのでしょうか?
>悪意を持って言ったわけではなく、相手を想い、元気付けようと言ったのに・・・ね。
>根性がひん曲がったおばさんだよ・・・まったく。
>気にしないほうが良いですよ。
40 名前:こんな:2015/10/22 18:24
>>37
こんな酷い事を娘が言われてるって分かったら、自分がしてあげれなかったことを嘆いて草葉の陰で泣いてると思う。


>自分が不幸だって酔いしれてる人って、何をやっても言っても許されると思ってるんだね。
>
>気持ち悪い。
>
>お母様も草葉の陰で悲しんでるんじゃない?
>
>娘がこんな捻くれた人間だって気付いてさ。
41 名前:、「、ハ、ソ、マ:2015/10/22 18:24
>>33
9ネヨ、オ、👃ヌ、キ、遑」ネント熙ケ、?👃タ、惕ヲ、ア、ノ、ヘ。」

>サ荀ソ、チ、マ、サ、皃ニ。「ツセシヤ、ホカ?キ、゚ネ皃キ、゚、ッ、キ、マ
>チロチ?ヌ、ュ、?ヘエヨ、ヌ、「、熙ソ、、、ヘ。」
42 名前:ニアホ爨テ、ニ:2015/10/22 18:27
>>39
>ーューユ、ャフオ、ア、?ミイソ、タ、テ、ニ、筅、、、、ヌ、キ、遑ゥ、テ、ニ、ウ、ネ、ハ、ホ、ォ、ハ。」
>、タ、ネ、キ、ソ、鯀?ャ、ネヘス、ハマテ、キ、タ、ヘ。」

テッ、筅ス、👃ハ、ウ、ネ、マクタ、テ、ニ、ハ、、、陦」
43 名前:ふむ:2015/10/22 18:36
>>1
この発言は私は失言だと思うわ。

同じようにお母さんを亡くした人に
知り合いが「思ったより元気で良かったー」と言って横にいた私はびっくりしましたっけ。

身内を亡くした人に向かってかける言葉じゃない。

でももう、いっちゃったのだから仕方がないから謝るしかない。

ブログをみたとか言わないで、振り替えってみるととっても失言だったと思います。
申し訳ありませんでしたと伝えてみたら?


>ご主人を数か月前に亡くされた人に会い、話をしました。
>会話の中で私が「思ったより元気そうなので安心したよ」と言った事が気に障ったらしく
>元気なわけないじゃん!悲しいに決まってるじゃん!ここで泣いてていいの?人前だから元気そうにしてるだけじゃん!・・・と数々の言葉をブログに書かれてしまいました。
>
>落ち込みました。
>彼女は私がブログを見ている事をしりません。
>次に会った時、どうすればいいんでしょう。
>何もなかったように振舞えば、それはそれで気に入らないでしょうし、ブログを見ましたごめんなさいと言えば、場が凍りますよね。
>どう言ったらいいのか分からなかったんです。反省してます。消えたいです。
44 名前:鈍子:2015/10/22 18:52
>>39
>悪意が無ければ何を言ってもいいでしょ?ってことなのかな。
>だとしたら随分と乱暴な話しだね。

それは極端だよー。
それこそ乱暴な話だよー。

それに主さんの友人みたいな人は何言われてもカチンと来る人だと思うわ。
私なら元気そうで良かったと言ってくれたら
心配してくれてたんだなーと思うけど。

>旦那さんを亡くして数ヶ月ってところで元気そうで良かったは配慮が足りないよね。
>これが数年だったらまだ分かるんだけどさ。

数年だったらいいの?
なんの基準?
ダメな人は数年たってもダメだよ。
私が知ってる人もご主人亡くした数年後にじさつしちゃったし。
ご主人が好きで好きで子どもがいてもダメだったんだって。

この言葉なら大丈夫とか、これだけ時間が経てばとか、
結局正解はないんだから、いちいちカチンとくるよりも
思いやってくれた気持ちに感謝する方がいいよね。
もちろんそういう余裕が持てない時期はあるだろうけど。
45 名前:あるある:2015/10/22 18:52
>>36
>私は貴方よりもっと早くに母を亡くしてて最近言われるのが
>「貴方のように早く親が亡くなってると
>介護とかの心配が無くていいね。」です。
>数人に言われた事がありますよ。
>
>自己中の人はなんでも自分が基準だからね・・・
>何を言っても無駄だと思って流してます。



私、35歳で61歳の母を亡くしてすぐに、介護がなくなっていいねって言われたよ。
その4年後には、妻を亡くして4年後にはその夫が亡くなることが多いから、もうちょっとでお父さんも亡くなるよ。待っててごらん。って言われた。本当にその後すぐに亡くなってしまった。ほらね。って言われたよ。


もう、私としてはとっくに疎遠にしているつもりだけど、その人のご両親は70代後半で人生謳歌してると、その人は話してくる。

そして、その人は、人の気持ちが分かり過ぎって辛いなんてほざいている。

世の中、考えられない思考の人がいるね。
46 名前:あやまる:2015/10/22 18:57
>>1
自分だったら何て声かけるかなぁ。
大変だったね、ご飯食べてる?夜は眠れてる?
こんな感じかなぁ。
元気そうとはやっぱり言えない。
病後とかならオッケーだけど、この場合は
元気そうなんて言われて嬉しいはず無いよね。

失言でしたって謝りたい気持ちを伝えたら?ブログの事とは関係なく。
47 名前:うわ:2015/10/22 19:03
>>45
す、すごすぎるね・・・
48 名前:鈍子:2015/10/22 19:14
>>35
>私は親からよく、なんであんたはそれで腹立てないの?!
>と怒られるくらい沸点が低いので、

間違えた。
沸点低かったらすぐ怒る人だ。

沸点高いです、超高い。
49 名前:デンジャー:2015/10/22 19:14
>>35
>世の中平気で八つ当たりできる人って多いよね。
>辛い状況だったら仕方ないのかな。
>
>主さんの発言にしたって、一般的な言葉だし、
>悪意なんて1ミリも無いことくらいすぐわかるだろうに。
>主さんが許してもらうんじゃなくて、
>主さんが余裕のないその人を許してあげる、
>くらいの気持ちでもいいんじゃないかと思う。
>その人もまともな人なら、時間が経てば、
>あの時余裕がなくて悪いことしたなと思ってくれるんじゃないでしょうか。
>
>私は親からよく、なんであんたはそれで腹立てないの?!
>と怒られるくらい沸点が低いので、
>よくそんなに自分の感情をぶちまけられるなと思ってしまう。
>中学の時も、鈍子ちゃんて怒らないよねーと言われたことあります。
>世の中そんなに怒ることなんてあります?
>
>あの人があんなこと言った!ってカッカしてる人がいても、
>そんなに怒ることじゃないじゃん?と思って、
>つい相手をフォローするようなことを言ってしまい、
>カッカしてる人をさらにカッカさせてしまいます。
>
>私が主さんの友人のブログに通りかかったら、
>ふつうの気遣いの言葉だと思う、その人が気の毒です、
>なんてコメントしちゃって怒らせちゃうんだろうと思います。

……。
あなた危険だね。
いろんな人を知らずに傷付けてると思う…。
50 名前:あぁ嫌だ:2015/10/22 19:17
>>35
悪気が無いって、罪だよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)