NO.6751137
小学校も5段階評価がいい
-
0 名前:いまいち:2016/07/21 04:47
-
よくできた・できた・がんばろう。
いまいちだわ。
5段階の方がわかりやすい。
-
1 名前:いまいち:2016/07/21 16:57
-
よくできた・できた・がんばろう。
いまいちだわ。
5段階の方がわかりやすい。
-
2 名前:ねー:2016/07/21 17:05
-
>>1
私もそう思う。
なんていうか緊張感がなくて
張り合いがないよね。
-
3 名前:うん:2016/07/21 17:13
-
>>1
子供にどう?と聞かれてもよく分からないよね3段階だと…。
-
4 名前:、ス、ヲ、タ、ハ、「:2016/07/21 17:21
-
>>1
、ス、筅ス、筵ォ・鬘シ・ニ・ケ・ネ、ャーユフ」、ハ、、、キ、ヘ、ィ。」ケ簇タナタ、ヌナ👻ソ、?ー、ネクタ、ヲ、ォ。」
、ス、ヲ、ハ、?ネ。「キ?ノト👰♀️ミハェ、荀荀?、シ。ツ隍ヌ、キ、遑ゥ
、ォ、ネクタ、テ、ニ。「セョウリタク、ヌテ豕リケサ、ホ、隍ヲ、ハ・ニ・ケ・ネ、荀?ホ、筅ヘ。」
、゙、「。「テ豕リ、ヒ、ハ、?ミキ🎶ヌ、簀タソ「タョタモ、ヒヌ訷鬢??クウ隍ヒ、ハ、?👃タ、キ。「セョウリタク、ホ、ヲ、チ、マコ」、ホ、讀?、エカ、ク、ヌ、、、、、ォ、ハ、「。」
-
5 名前:だね:2016/07/21 18:41
-
>>1
>よくできた・できた・がんばろう。
>いまいちだわ。
>5段階の方がわかりやすい。
低学年はまだそれでもいいけどね、
中学年以降は5段階の方が子どももわかりやすそうだよね。
特に中受を目指す子なんか、外部模試どうの偏差値どうのとやってるのにあんなでは、気が抜けた通知表に見えるだろうなぁ。
-
6 名前:発展問題:2016/07/21 18:49
-
>>1
>よくできた・できた・がんばろう。
>いまいちだわ。
>5段階の方がわかりやすい。
あの簡単なテストで学力は計れないし、先生の日々の観察でその子の学力を判断するのは大変すぎる。物理的に無理と思われる。
でも、発展問題だけを詰め込んだテストを作成してやらせれば、そういうことも可能かもね。そして、それがあるなら5段階評価である必要はない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>