育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6751169

転勤族 犬

0 名前:ドギーマン:2017/02/11 10:54
子供達にせがまれ、犬を飼おうか迷っています。
夫も私も実家に猫はいましたが、犬は全くわかりません。
今のところ、転勤族だということで我慢させてますが、日に日に私も飼ってみたい気持ちが大きくなってきました。

まずは、保護されてるわんちゃんの里親になるつもりで調べましたら、子犬じゃないこともあるんですね。
家族に慣れてもらうまで時間がかかることもあるとか。
屋内飼いだと2階にも来るものなのか、夏の帰省時は新幹線ではかわいそうか?大型の車に変えた方が良いのか、いろいろ考えてるうちに夢が膨らんでいます。

先走っていきなり飼い出してしまう前に、
飼って良かった話や、覚悟しておくこと、教えて下さい。
1 名前:ドギーマン:2017/02/11 23:27
子供達にせがまれ、犬を飼おうか迷っています。
夫も私も実家に猫はいましたが、犬は全くわかりません。
今のところ、転勤族だということで我慢させてますが、日に日に私も飼ってみたい気持ちが大きくなってきました。

まずは、保護されてるわんちゃんの里親になるつもりで調べましたら、子犬じゃないこともあるんですね。
家族に慣れてもらうまで時間がかかることもあるとか。
屋内飼いだと2階にも来るものなのか、夏の帰省時は新幹線ではかわいそうか?大型の車に変えた方が良いのか、いろいろ考えてるうちに夢が膨らんでいます。

先走っていきなり飼い出してしまう前に、
飼って良かった話や、覚悟しておくこと、教えて下さい。
2 名前:世話係:2017/02/11 23:39
>>1
子どもたちの年齢にもよるよ。
小学生以下ならお勧めしない。
最低でも下の子が高学年以上ならば考慮する。
犬はいつまでも子犬ではない。
部活で、勉強で、友人と遊ぶのでと、それが理由で世話しなくなるような子供がいる家で気軽に初めての犬を飼って欲しくない。
中学生以降の年齢で飼うなら、今現在世話できるかどうか?わかるよね。
それでも欲しいならば、他のこともよく考えてみてくださいね。
3 名前:そうだな:2017/02/11 23:48
>>2
うちはダンナがペットショップで一目惚れして飼い始めたよ。
結果、昼間お世話してる私にベッタリ。私がいないととても悲しそうな鳴き方をするらしい。私も気になって長時間の外出は出来なくなった。
子供も大きいから家にいる時はお世話するけどほとんど留守だし。
結局は私なんだよなー。
可愛いし私も一緒にいて楽しいんだけどね。結構拘束されてる気がする。
4 名前:世話係:2017/02/11 23:53
>>3
>うちはダンナがペットショップで一目惚れして飼い始めたよ。
>結果、昼間お世話してる私にベッタリ。私がいないととても悲しそうな鳴き方をするらしい。私も気になって長時間の外出は出来なくなった。
>子供も大きいから家にいる時はお世話するけどほとんど留守だし。
>結局は私なんだよなー。
>可愛いし私も一緒にいて楽しいんだけどね。結構拘束されてる気がする。

それそれ。
子供が欲しがって、と言っても結局世話するのは家の主婦なんだよね。
主はそれを想像しているかもしれないけど、初めて飼う人って夢ばかり膨らんでいて、実際の生活って分かってないと思うんだよね。
まして転勤族。
相談されたら反対する気にしかなれないのよ。
旅行なんてほんと軽く行けなくなるしね。
5 名前:犬種は?:2017/02/11 23:55
>>1
新幹線に乗せるつもりと言う事は小型犬を飼う予定かな?
犬によって乗り物が嫌いな犬もいますよ。
うちは車酔いします。近場は抱っこで乗せる事もあるけど
長時間の移動は可哀想なので控えます。

階段は何も対策を取らなければ上りますよ。
行かせたくないなら、ゲート等を設置したほうがいいと思います。

それから犬は引っ越しで環境が変わるととてもストレスに感じます。
度々転勤があるようならおすすめはしません。

途中でペット禁止のマンションになって飼えなくなるとかの
心配はないですか?

犬は可愛いです。
でもそれだけじゃない。躾けも難しかったり病気もします。
覚悟を持って飼ってくださいね。
6 名前:でもさ、:2017/02/11 23:59
>>4
> >うちはダンナがペットショップで一目惚れして飼い始めたよ。
> >結果、昼間お世話してる私にベッタリ。私がいないととても悲しそうな鳴き方をするらしい。私も気になって長時間の外出は出来なくなった。
> >子供も大きいから家にいる時はお世話するけどほとんど留守だし。
> >結局は私なんだよなー。
> >可愛いし私も一緒にいて楽しいんだけどね。結構拘束されてる気がする。
>
> それそれ。
> 子供が欲しがって、と言っても結局世話するのは家の主婦なんだよね。
> 主はそれを想像しているかもしれないけど、初めて飼う人って夢ばかり膨らんでいて、実際の生活って分かってないと思うんだよね。
> まして転勤族。
> 相談されたら反対する気にしかなれないのよ。
> 旅行なんてほんと軽く行けなくなるしね。


以前の犬スレ、少し前の猫スレでもあったけど、フルタイムで仕事して、毎日何時間もお留守番させているという人、結構居たよ。

保護犬もらい受けながら毎日ケージで5、6時間も留守番とか。
7 名前:先立つもの:2017/02/12 01:42
>>1
経済的なことも考慮した方がいいと思う。
転勤族なら尚更。

帰省に、ましてや公共交通機関利用で犬を連れて行くのはおすすめしないってか、そんな人私の知り合いにはいませんよ。
我が家も含め皆さんペットホテルに預けています。
その料金が馬鹿にならない。
うちは帰省がなくなったので預けることもほぼなくなったけど。

犬にも個体差があって、一見丈夫そう、元気そうに見えてもしょっちゅう体調を崩したり、大きな病気になってしまうことももちろんあります。

そのときに治療費が嵩んで飼いきれなくなる人もいます。

犬に限らずペットと暮らすことは楽しさや幸せ、癒やしなんかをもらえますが、いいことばかりじゃないことをもう一度よく認識してから考えたほうがいいと思います。
8 名前:覚悟がいる:2017/02/12 01:43
>>5
それと、完全な室内犬以外は、外が寒い暑い、雨や雪
が降っていても、朝と夕方または夜の散歩を毎日
出来ますか?。
散歩で用を足す犬は、天気が悪くても外に行かない
といけないです。
主さんその覚悟があって、毎日頑張って出来ますか?。
病気予防のワクチン接種も毎年ありますよね。


>犬は可愛いです。
>でもそれだけじゃない。躾けも難しかったり病気もします。
>覚悟を持って飼ってくださいね。
9 名前:えー:2017/02/12 06:34
>>1
世話はともかくとして転勤決まったときにペットオーケーの物件が必ず確保出来るのかが重要だと思う。
保護犬を選ぶのならなおさらまた手放されることになったら犬がかわいそう。

あとの気になる点は他の方が大体書いてる通りだと思う。

私は転勤族と結婚しまったから、独身の時から飼ってた犬は実家で預かってもらってたんだけど結局一緒に暮らすことはないままま犬が亡くなってしまった。

実家には時間的にも肉体的にも金銭的にも迷惑かけっぱなしで申し訳なかったです。
10 名前:やめとけ:2017/02/12 06:42
>>1
転勤族なら犬猫はやめた方がいいよ。次に住む所が限られるから。うちは飼いたがる子には昆虫やカメ、金魚とかで我慢してもらった。
以前いた社宅のお隣さんが小型犬内緒で飼ってて、大変だった。色々苦情が出で、保健所に連れていけというのかと逆ギレしてました。ペット可物件ってすくないし高いよ。単身赴任の覚悟ができてから飼いましょう。
11 名前:よく考えよう:2017/02/12 11:00
>>10
>転勤族なら犬猫はやめた方がいいよ。次に住む所が限られるから。うちは飼いたがる子には昆虫やカメ、金魚とかで我慢してもらった。
>以前いた社宅のお隣さんが小型犬内緒で飼ってて、大変だった。色々苦情が出で、保健所に連れていけというのかと逆ギレしてました。ペット可物件ってすくないし高いよ。単身赴任の覚悟ができてから飼いましょう。

そうですよね。
まずは、好きとか以前にずっと飼える環境か否かが一番。
愛護センターに連れ込むバカの理由で「引っ越しで飼えなくなったから」は少なくないんでしょ?
それと子供の情操教育という理由も危ない。
結局飽きて、だれも世話できなくなり、ある意味飼育放棄という虐待に。

持ち家か、賃貸でもペット可のマンションに住み続けることができるかどうか?
主さんご自身がちゃんと面倒みれるか?(結局、子供や旦那さんは期待できないこと覚悟)
12 名前:情報収集:2017/02/12 11:27
>>1
余談になりますが、短いスパンで転勤のある猫ブロガーさんが毎回物件探しに苦労されてるそうです。
ペット可物件でも犬可・猫不可が多いらしく、その意味では猫より犬のほうがまだ見つけやすいのかな?

犬ブログを読んでみると転勤や帰省などの参考になるかもしれないよ。
13 名前:柴犬:2017/02/12 11:53
>>1
転勤族だということですが、ずっと転勤族の
ままではないのでは?
大体、お子さんが中学生になる前位に定住される感じ
ではないですか?お父さんだけ転勤を続けて。

お子さんがお幾つかはわかりませんが、子供達に
散歩を100%期待するのは絶対に無理なので、
主さんがすると決めて、土日や決まった日にさせる
事が可能なら、考えても良いのではと思います。

社宅は無理でしょうが、ペット可能のアパートは探せばありますし、ペットがいる事で子供達も転勤地の近所の人や
学校の子達と仲良くなれる可能性は高いです。
また、定住してからもお父さんと離れていてもペットの
話題で繋がっていけたりします。

うちは柴犬を外飼いしています。フルタイムで働いて
いて、外の犬小屋(畳一枚分)で留守番させて散歩は
朝、夕30分づつです。雨の日風の日でも毎日です。
夜は玄関に入れます。
旅行は連れて行くか、連れて行かないなら動物病院の
ペットホテル(一泊3千円)に預けています。散歩は
もちろん、若い職員のお姉さんと遊んでもらえて嬉し
そうです。

散歩を毎日しなくて良い犬種だともっと楽だと思いますよ。
チワワとかポメラニアンとか。
14 名前:主です:2017/02/12 17:04
>>1
ありがとうございます。

先月、保健センターの駐車場に子犬が2匹入った箱が置かれていて、「また」と職員の方が困っていました。
ちょうど一緒にいた次男も見ていて、それがショックだったのか、ずっとせがまれています。その子犬を救えるとは思ってないのですが。

息子達は、小5・小3です。
子供達が大きくなったら、世話をする時間がなくなるのは想像できます。
旅行はあまり行かないので、お盆と年末年始の帰省だけ心配です。
転勤は今までに2回と、数年以内にもう1回ありそうで、長男が高校に入るタイミングから私たちは買ったまま置いてあるマンションに戻り、単身赴任になると思います。そのマンションは小型犬と猫や小動物は可能です。ミックスを飼った場合、予想以上に大きくなることもあるみたいですね。
お金の問題もあるし、もっと考えて相談してからにします。

みなさんのご意見、大変参考になりました。
1番飼いたがってる次男にも、みなさんのアドバイスを話します。
15 名前:保護犬:2017/02/12 18:10
>>14
我が家は保護団体から譲り受けて飼っています。

今すぐ飼う飼わないは別としても
いろんな保護ボランティアさんが発信してるブログなどを一度見て下さい。
できればお子さんも一緒に。

皆さん本当に大変な思いをしてやっています。
「子犬が可愛いから」などという安易な気持ちは持てなくなると思います。
それだけでもお子さんに見せる価値はあると思いますよ。
その上でどうするか話し合ってもいいと思います。

「自分たちの都合がどうか」よりも
「犬がどうなるのか」をぜひ一番に考えてあげて下さい。
そしていつか飼うと決めた時は
ぜひ保護犬を引き取ってあげて下さい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)