育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6751179

隣の芝生は青すぎる

0 名前:どっちがしあわせなんだろうか:2018/06/14 18:19
娘は普通の高校生。高校受験は自らランクを落として進学校ではなく普通の高校を受験し、現在部活に夢中で楽しく通学。
同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。
現在部活にも入らず毎日塾通いで、遅くに部活からヘトヘトで帰ってくる娘と夜に出会うみたい。

どっちが幸せなんだろうか、うちの子の選択は正しかったのだろうか。
お友達すごくがんばっていて立派だ、いや部活も入らず楽しめてるのだろうか高校生活、いやいや今大変だろうけど数年後笑って自分の夢をかなえられるのは友達だろう。
わが子は、今楽しんでいるが数年後どうなってるんだろうか。

など色々と考えてしまいます。

どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。
1 名前:どっちがしあわせなんだろうか:2018/06/15 08:35
娘は普通の高校生。高校受験は自らランクを落として進学校ではなく普通の高校を受験し、現在部活に夢中で楽しく通学。
同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。
現在部活にも入らず毎日塾通いで、遅くに部活からヘトヘトで帰ってくる娘と夜に出会うみたい。

どっちが幸せなんだろうか、うちの子の選択は正しかったのだろうか。
お友達すごくがんばっていて立派だ、いや部活も入らず楽しめてるのだろうか高校生活、いやいや今大変だろうけど数年後笑って自分の夢をかなえられるのは友達だろう。
わが子は、今楽しんでいるが数年後どうなってるんだろうか。

など色々と考えてしまいます。

どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。
2 名前:至る所に青山:2018/06/15 08:44
>>1
今年大学に入った子がいるけど、思い通りの結果が出た時に後付けであの選択は正しかったって思えるんだ。

うちの子は失敗してトップ校落ちて二番手私立行った。地域内ではそこ行くって言うのはトップ校落ちたのねって丸わかりのところ。
制服作るのも嫌なくらい不本意な学校だったけど入ってみたら私立だから設備も良いし、二番手だからトップに成り代わりたいと先生たちもすごく頑張って指導してくれた。あと、15歳で第一志望を失敗する子って、うちの子含めていまいち詰めが甘いおっとりした子が多くて学校生活は穏やかで部活も気が合って楽しい。

でもこれ言えると子どもが予想外にいい大学に入れたから。
結果が出るとあの選択は正しかったんだって思える。これで大学受験も失敗してたら、あーこの子は一生こうやって第一希望の通らない人生なんだ、やっぱりあの高校は駄目だった、って思ったはず。

主さんも今考えても仕方ない。
高校卒業後の進路次第で「あれでよかった」「もうちょっと考えればよかった」のどっちかになる。
しかもそれ、努力だけじゃなくて半分くらい運なんだよねー。

(ただ、「内申書が良かったから合格」ってちょっと意地悪だと思った。内申書を良く出来るのも実力がなければ無理でしょう。私は一夜漬け派なので内申書が良かったり推薦取れたりする、絶え間なく努力できる子ってすごいと思うよ。)
3 名前:嫉妬心:2018/06/15 08:51
>>1
>同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。

一番手二番手クラスの高校って
内申書良くて当たり前だと思うけど…
そこに目が行くって、自分の子よりできが良い子への
嫉妬心があるからかもよ。
4 名前:いじわる:2018/06/15 08:53
>>1
なんかところどころ意地悪が見えるね(笑)
お友達の方が不幸になれと思っているみたい。
5 名前:水色:2018/06/15 09:03
>>1
隣の芝生が青いというよりも、あまりに違う環境の子を見ると、
親としてつい、自分たちの選択はこれでよかったのかと不安にはなるよね。
これだけ学校によって雰囲気が違うと、不安になる人はわりといるのでは。
私もその一人。

でも、至る所に青山さんのレスを見て、結果が出るのは先のことだし、人によっても正解は違うし、更に長い目で見れば正解が変わったりもするのかも。
というわけで、今は自分たちの選んだ道を上手に生かす、問題があればその都度修正する、それしかないかな。

私も娘の選んだ学校で正解だったのかどうか考えるよ。思わぬところでうまくいってない部分もあるしね。
他の方向を選んだ子を見て、隣の芝生に見えることもある。
でも、娘には今ある環境を生かして頑張ってほしいなって思う。
6 名前:うちも:2018/06/15 09:05
>>1
ランクを落として入ったから色々楽チンそう。

私はそんな高望みをしていなから毎日楽しそう
な娘を見るとコレで良かったと思っているけどね。
7 名前:あれは:2018/06/15 09:20
>>1
内申が良かったからと聞いたって誰から?その子の母とかなら、
謙遜だよ。

わざわざ学力で入ったとは言わずもがな、そう言っておけば
あれこれ主さんみたいに言われそうな人には都合が良いんだよ。
めんどくさそうな人に、正直に
言わないもんだよ。
8 名前:視野が狭い:2018/06/15 09:20
>>1
くだらないことで、もやもやしてるのねえ。
そんな狭い世界の二人を比べて何になるの?
そもそもあなたの思う幸せってなに?進学校からいい大学に入ることが、あなたの思う幸せ?
そのあとはどうなの?

女の子の幸せなんて、本当にいつどうなるかなんてわからない。
比べたって無駄なのよ。それもこんな過程の段階でさー。

そもそもあなたの悩んでることなんて、本当にどうでもいいようなこと。悩んで割る時間が無駄。
そんなことなんて、微々たることよ。

そんなことより今よりよくするために、一つでも気になること興味あること学んで前に進んだほうが、あなたのためよ。
9 名前:だから:2018/06/15 09:21
>>1
私の個人的な意見。女子が学問をカリカリ頑張ったところで、どうなのかと思う。研究員やら教授やら医者やらになるには必要だろうけど、そこそこの学力で、結局結婚して子育てしていくとしたら、それが何なの?って思う。
私は国立大卒。でも特殊な専門分野の勉強をしてきたので、子育て中も今でもその仕事ができているから不満は全くないけど、ママさんでも国公立大卒でも、その辺のパートにしか行けてない人結構いる。
あれを見ると、つくづく若かりし頃に励んだ勉学は何だったんだろうって思う。
ただのお勉強じゃ何も残らない気がする。勉強するなら専門的な勉強、技術が身につくことをやらなければね。

いい大学。
って何?って思う。就職先が良いって事?
あるいは親や自分が自信を持って他言できる大学って事?
結局は自己満足?
高校も進学校へとか言うけど、目的があって行ってるの?
よく聞く話だけど、頑張ってトップ校へ行き、お勉強課題が山盛りでついていくだけで精一杯、順位も中学ではトップだったけど、今や最後から数えたほうが早いくらいになり、本人も精神的にも辟易している、、、、
結構な頻度でこの手の話を聞きます。

だから結局は、目的がないのなら、ほどほどに余裕のある学校生活を送れるところに行き、部活も楽しみ、本人も前向きに通い、高校生活が満喫できるところが良いと思う。
親のエゴだとか本人のプライドって、結局は自分たちの首を絞める事になる。
もっと余裕を持って生きる方が人生楽しい。
主さんのお子さんは正解ですよ。
それはきっと時間が経てばわかりますよ。
10 名前:どっちも:2018/06/15 09:28
>>1
自分で決めて選んだ道ならどっちも幸せでしょ。
比べる意味がわからない。
自分の子が楽しく通ってるなら、それでいいじゃん。

「あの子よりうちの子のほうが幸せ」って思いたいの?
主さんのスレの中から、相手の子に負けたくないって気持ちが
にじみ出てる感じがしました。
11 名前:無駄:2018/06/15 09:41
>>1
そういう風に突き詰めても、先まで考えたら
主さんの疑問の答えは、主さんが生きてるうちは確認できないかもよ?
選択の連続だからね。就職のあともずっと。


今考えてもしょうがないから
うちの娘は「自らランクを落として」ってことを勲章に
学歴や偏差値や外聞なんかに重きを置かず
自分を見極め、人生を謳歌できる利口な子。
進学校に行って勉強に汲々としてる、ありふれた子に勝ってる!
と思って置いたらいいんじゃない?
12 名前:まあね:2018/06/15 11:01
>>1
高校受験を控えている女子がいるけど、同じように考えることはあるよ。
偏差値的に同じ高校二つ。
一つは進学実績上昇中で、カリキュラムもしっかりしてる、大人びた子が多い学校。
もう一つは、自由を売りに青春を謳歌する校風、元気な子が多いけど進学実績は伸び悩み。
でもこちらの方が子供達には人気校。

どっちも魅力なんだけど、先の方が親としては安心。
でも子供は下の方に魅力を感じてる。
どっちにどうなるかわからないけど、本人が望んで納得して進んだなら後悔はないと思う。
親が後悔したって仕方ないし、自分で決めるってのが、後悔しない一番の方法だと思うんだけどね。
と本人にも言ってるよ。
後悔しない選択をと。
13 名前:関係ない:2018/06/15 11:11
>>1
他人から見て恵まれている・いないというのはあると思う。
でも自分の状況に幸せを感じるかどうかは、その人自身にある。

大学は相手のお子さんの方が偏差値高いところになりそうだけれど、いいじゃない。

大学の偏差値で幸せか不幸せが決まるだろうか。
今の時代、高学歴だと安心ということはないようだし、昔と違って、大学で知り合った相手と結婚というのも期待できない。
14 名前:本望:2018/06/15 11:14
>>1
主さんの比べてしまう気持ちはわかるけどね。
でも、少なくともその選択はお子さん自身が決めたのでしょう?
それで楽しくやっているのなら本望じゃないですか。
あとはお子さんの今後だけを見守ればいいんですよ。
部活を引退する頃には次の目標に向かって大きく羽ばたくかもしれないし。
可能性はいろんな方面に広がっていると思いますよ。
15 名前:立派:2018/06/15 11:25
>>1
>現在部活に夢中で楽しく通学。

私はこれが大事だと思うよ。
娘さんは、自分で選択して与えられた環境に順応して楽しむ力があるんだもん。
これから先もこの繰り返しだと思う。
私も我が子には、勉強もだけど、それよりどんな環境になっても順応できる子になってほしいと思うよ。
16 名前:CHII-SAI:2018/06/15 11:57
>>1
今の時点で何だかヌシは
既に自分の娘の負け組意識があり、
これじゃ娘さんがかわいそう。

幸せかどうかは本人が感じること、
学歴で思い通りになるかどうかは
今の時点では過程にすぎず未定。

考えても仕方ないことに
クヨクヨする必要なし。

所詮、娘さんは娘さんの人生。
あなたの人生ではない。

同じマンションにたまたま一緒にいる
知り合いの子とたまたま比べているだけで
そんな小さな中で競争して
しょーもないと思わないのかい?

世の中は広い。
娘さんの選択範囲だってまだまだ広い。
もっと外に目を向けな。


>娘は普通の高校生。高校受験は自らランクを落として進学校ではなく普通の高校を受験し、現在部活に夢中で楽しく通学。
>同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。
>現在部活にも入らず毎日塾通いで、遅くに部活からヘトヘトで帰ってくる娘と夜に出会うみたい。
>
>どっちが幸せなんだろうか、うちの子の選択は正しかったのだろうか。
>お友達すごくがんばっていて立派だ、いや部活も入らず楽しめてるのだろうか高校生活、いやいや今大変だろうけど数年後笑って自分の夢をかなえられるのは友達だろう。
>わが子は、今楽しんでいるが数年後どうなってるんだろうか。
>
>など色々と考えてしまいます。
>
>どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。
17 名前:隣は隣:2018/06/15 12:33
>>1
比べなくてもいいんじゃないかな。

自分の芝生が青ければいいじゃない。
隣を見るよりも自分の芝生の手入れのが大事だと思うよ。
18 名前:リスペクト:2018/06/15 13:48
>>1
他人全員の良いところを探してリスペクトしてごらん。
比較する気持ちが薄れてくるよ。

隣の子は勉強頑張ってる、うちの子は部活頑張ってる、私は家の切り盛り頑張ってる!
みんなみんな頑張ってる!でよし。
19 名前:うち:2018/06/15 14:11
>>1
トップ校に多分ギリギリで入った息子。何だかんだで良い点取って来るので学校は合ってたみたい。

勉強はやらされて文句も言うけど結局周りもやるからやるし。

一つ下げようと思った事もあるけど多分これで良かったんだな。
20 名前:勝ち負け?:2018/06/15 15:29
>>1
主さんみたいな人は常に不幸の種を探さないではいられないんだろうな。

人と比べて我が家は不幸か?幸せか?
でも我が家じゃなく自分が他人と比べないと幸せを量れない人なんだと思う。

娘さん、高校楽しくていいじゃない?
いじめで不登校になるよりずっと充実してるよね。

その先、どういう人と出会い、どんな幸せを築くかなんてことも分からないのにさ。

主さんって暇なんだよ。つまるところ。
21 名前:高望み:2018/06/15 15:38
>>1
その子と人生取り換えることは出来ないし
お子さんはあなたではない。

みんな身の丈に合った就職や出会いをして
身の丈に合った幸せを掴むんじゃないの?

もっと多くを望むのだったら今からもっと
自分ちの芝生の手入れをするんだよ。
22 名前:比べない:2018/06/15 15:43
>>1
うちはそのマンションの子のような感じ。

予備校のような進学校に通って、毎日帰るのは夜になってから。
部活はしてない。

中学まではガッツリ部活してて、スポーツ推薦の話もあった。
同じ部活でスポーツ推薦で進学した子もいる。

他人と幸せの度合いを比べたりはしないけど、毎日勉強漬けで、これで良いのかなー?って思うことはあるよ。

だって青春って勉強だけじゃないよね。
偏差値の高い大学に入るだけが良い人生じゃないよね。
15〜18歳の貴重な時間時間のほぼ全てを勉強に使ってる。

悩んでるほどのことじゃなくてなんとなく漠然とし過ぎそんなことを思ったりもする。
でも、子ども本人が選んだ道なんで、好きに生きればいいけどね。
23 名前:やめなよ:2018/06/15 16:58
>>1
ひとんちの子供とくらべてなんになる。

>娘は普通の高校生。高校受験は自らランクを落として進学校ではなく普通の高校を受験し、現在部活に夢中で楽しく通学。
>同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。
>現在部活にも入らず毎日塾通いで、遅くに部活からヘトヘトで帰ってくる娘と夜に出会うみたい。
>
>どっちが幸せなんだろうか、うちの子の選択は正しかったのだろうか。
>お友達すごくがんばっていて立派だ、いや部活も入らず楽しめてるのだろうか高校生活、いやいや今大変だろうけど数年後笑って自分の夢をかなえられるのは友達だろう。
>わが子は、今楽しんでいるが数年後どうなってるんだろうか。
>
>など色々と考えてしまいます。
>
>どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。
24 名前:一番の幸せ:2018/06/15 17:03
>>1
進学校に進んで、部活をしっかりやって青春を謳歌しながらも日々勉学に励む。
質のいい授業なら塾はまだいらない。

本当に出来る子ってそんな感じ。
時間の使い方がうまくてちゃんと回ってる。

主子さんもお友達もどちらも該当しないよ、よってもうくらべても仕方なし。
25 名前:不幸せ:2018/06/15 17:21
>>1
>どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。

考えるからなんだよね。

私は不幸だと思うとつらいので
なんで私が、とか
自分のせいでとかしんどいので。
幸せと思うようにしてます。
考えない。

うちの子は県内トップの高校ですが
不登校になり、今も自暴自棄。
でも不登校仲間の中では元気な方です。
前よりちょっと不安だけど
トンネルを通りすぎるまであんまり比べないように
考えないようにしてます。
考えなければしんどくない。
26 名前:比較:2018/06/15 17:29
>>1
何でもそうだけど
他人と比較するのが不幸の始まりだと思う。

単体で見ればそこそこ幸せなのに、
他と比較した途端に不幸になる
ような気がする。
27 名前:そだねー:2018/06/15 18:40
>>26
>何でもそうだけど
>他人と比較するのが不幸の始まりだと思う。
>
>単体で見ればそこそこ幸せなのに、
>他と比較した途端に不幸になる
>ような気がする。


本当に。
あなたの文章に救われました。

単体で考えたら幸せなのに、自分より上手くいってもてはやされてる方えの嫉妬心に苦しんでましたが、もうやめます。
自分の中での幸せかあれば十分ですね。

あなたに感謝します。
28 名前:つまらん:2018/06/15 19:19
>>1
>娘は普通の高校生。高校受験は自らランクを落として進学校ではなく普通の高校を受験し、現在部活に夢中で楽しく通学。
>同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。
>現在部活にも入らず毎日塾通いで、遅くに部活からヘトヘトで帰ってくる娘と夜に出会うみたい。
>
>どっちが幸せなんだろうか、うちの子の選択は正しかったのだろうか。
>お友達すごくがんばっていて立派だ、いや部活も入らず楽しめてるのだろうか高校生活、いやいや今大変だろうけど数年後笑って自分の夢をかなえられるのは友達だろう。
>わが子は、今楽しんでいるが数年後どうなってるんだろうか。
>
>など色々と考えてしまいます。
>
>どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。


ちっちゃいつまらんことやん。
どうでもいい。
それが現実でしょ
今から変更できるわけでなし
そのマンションの子と比べて
どうなるわけでない。

人それぞれ。
29 名前:主さん、幸せだよ。:2018/06/15 20:21
>>1
>娘は普通の高校生。高校受験は自らランクを落として進学校ではなく普通の高校を受験し、現在部活に夢中で楽しく通学。
>同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。
>現在部活にも入らず毎日塾通いで、遅くに部活からヘトヘトで帰ってくる娘と夜に出会うみたい。
>
>どっちが幸せなんだろうか、うちの子の選択は正しかったのだろうか。
>お友達すごくがんばっていて立派だ、いや部活も入らず楽しめてるのだろうか高校生活、いやいや今大変だろうけど数年後笑って自分の夢をかなえられるのは友達だろう。
>わが子は、今楽しんでいるが数年後どうなってるんだろうか。
>
>など色々と考えてしまいます。
>
>どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。

たとえ進学校じゃなくっても普通の高校に行けるお子さんを生み育ててる主さん、幸せ者じゃない?そんなことくらいでモヤモヤしてたらバチ当たるよ。

うちは知的障害ある子どもがいるの。我が子だから可愛いけど、外を歩いてて
普通の高校に通ってる高校生見ると良いなあ、って思う。
30 名前:じめじめ:2018/06/15 20:34
>>1
娘さんは自分で選んだ高校に行って、毎日をエンジョイしている。その状況で、将来を悲観して悶々とする主さんの性格が不幸だわ。

なぜ今の幸せを喜ばないの? 将来のことを心配したって無駄よ。今から学校に入り直せるわけじゃないんだから。

それに大学受験だって就職だって、これから何度でも人生の岐路はあるのよ。それに景気の変動や大規模地震、健康、恋愛など、人生を変える出来事はいくらでもある。将来どうなるかなんて、全然分かんないよ。
31 名前:比較:2018/06/15 20:39
>>27
そうなんだよ。
幸せは自分が決める。
32 名前:気持ち分かるよ。:2018/06/15 23:20
>>1
気持ちわかりますよ。

うちは部活の為にレベル下げて公立2番手校に行った。
偏差値70。
でも部活にのめり込んで深海魚になってしまった。

トップ校に行ってたらどうなってたかなって今でも思う。
けど、部活が楽しくて楽しくて仕方なくて部活の為に高校に行ってる!とまで言ってる。

それはそれで子供が選んで決めた事だからと思うようにした。

同じマンションに、中学から私立に行かせて高校は公立トップ校に行った同級生がいる。

主さんと同じで、その子は22時まで予備校に行きビッシリ勉強してる。きっと旧帝以上を目指してるんだろうなーと思う。
うちは部活でヘトヘトになって帰ってくる。

今はどっちが幸せなのかは分からない。
その子は予備校で勉強して幸せなのかもしれない。
うちの子は部活が生きがいで幸せ。

結局、答えは出ないんだと思う。
子どもが幸せならいいのかなーと思うように心が落ち着いてきましたよ。

親って最初は生まれてきてくれてありがとう!だったのに、どんどん欲が出てきちゃうんですよね。
それに心の中ではやっぱり比べたりしちゃうよね。
分かる。
色んな気持ちを飲み込んで、自分の子どもを応援しましょう。
33 名前:贅沢だよ:2018/06/16 00:24
>>1
うちの高3息子は、入学したすぐに病気で入院し、その後も再発、入院、手術を繰り返し、体育祭も学園祭も一回ずつしか参加出来ず、部活の最後の引退試合も参加出来ずに応援で終わった。
修学旅行には奇跡的に参加出来たのが唯一の救い。

あとは受験の時に再発しない事を祈るばかりです。

高校に楽しんで行けてるのが一番だと思うよ!



>娘は普通の高校生。高校受験は自らランクを落として進学校ではなく普通の高校を受験し、現在部活に夢中で楽しく通学。
>同じマンションの娘の友達は進学校に進学。実力もそれなりにあったと思うが、内申書が良くて合格出来たと聞いている。
>現在部活にも入らず毎日塾通いで、遅くに部活からヘトヘトで帰ってくる娘と夜に出会うみたい。
>
>どっちが幸せなんだろうか、うちの子の選択は正しかったのだろうか。
>お友達すごくがんばっていて立派だ、いや部活も入らず楽しめてるのだろうか高校生活、いやいや今大変だろうけど数年後笑って自分の夢をかなえられるのは友達だろう。
>わが子は、今楽しんでいるが数年後どうなってるんだろうか。
>
>など色々と考えてしまいます。
>
>どうにかなってるんだろうけど、考えてしまう自分がしんどいです。
34 名前:火星人:2018/06/16 09:02
>>29
子供のことを可愛いって思えてるなら、
幸せなことだと思うよ。

うちは成績はいいけれど、自閉症があって、
小さい頃から親子関係が難しい。
新幹線事件じゃないけど、病院と連携中。
子供と笑顔で外を歩けたらいいだろうなって思うよ。
もう、相手は宇宙人、って割り切ってるんだけどね。

お互い頑張ろうね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)