NO.6751237
辞める理由を聞きたい
-
0 名前:面接:2016/10/25 00:31
-
数日後にパートの面接に行く予定です。
その会社で現在パートしてる方が、
1人は11月中に、
もう1人は12月いっぱいでやめるんだそうです。
面接時に、なんでその方がやめるのか
面接してる方に聞いたら失礼ですか?
聞いても具体的に教えてくれないかもしれないけど…。
-
1 名前:面接:2016/10/25 23:05
-
数日後にパートの面接に行く予定です。
その会社で現在パートしてる方が、
1人は11月中に、
もう1人は12月いっぱいでやめるんだそうです。
面接時に、なんでその方がやめるのか
面接してる方に聞いたら失礼ですか?
聞いても具体的に教えてくれないかもしれないけど…。
-
2 名前:聞いたとしても:2016/10/25 23:12
-
>>1
個人情報なのでおしえてくれないのでは
理由が遠方への引っ越しやおめでたとかなら
いいですよね
-
3 名前:えっ:2016/10/25 23:28
-
>>1
自分が採用されるか試されてる場で
リスキーじゃないですか?
詮索みたいで。
-
4 名前:事情通?:2016/10/25 23:47
-
>>1
面接前にその情報をなぜしってるのかきになる。
-
5 名前:なんで?:2016/10/26 00:28
-
>>1
なんのために聞くの?
辞める二人がその職場の仕事内容や人間関係、等々が理由として会社側がそんなマイナス面を面接するあなたに言うわけがないですよね。
なぜ辞める理由が聞きたい?
普通に考えてそんな質問はしない、できないですよね。
-
6 名前:主です:2016/10/26 00:59
-
>>1
本来なら、採用までの流れとしては
電話して履歴書を送り書類審査、その後面接、採用
なんですが、私は会社の条件に合っていたのと
理由があり書類審査で採用となりました。
私が応募したのは徒歩で通える○店なんですが、
徒歩で通うのは難しい△店で1人辞めることになり(最初に書いた人)
△店のパートさんが入るまで、○店と△店を掛け持ちしてほしい、と
電話がありました。
これが上記の理由です。
うちの場所がちょうどどちらへも通える距離だったから。
見つかるまで、ということだったのでOKしたのですが、
やっぱり△店のほうで採用という形にしたい、と連絡がありました。
最初はやめるのは1人だと言っていたけど、
この時には辞めるのは2人だと言っていました。
この間にもう1人増えたのか、最初から実は2人だったのかはわかりません。
一応、徒歩で通えるから応募したのと、
まだ仕事を始めてもないのでどんな感じかもわからないし、
今の段階では、できれば△店へは次の人が見つかるまで、
という形にしたい、というような返事をしました。
辞める理由が気になるのは、
3か月くらい前に、○店△店の他に数店、パートの募集してたんです。
今回辞める人はその時に入った人たちで、
まだ2か月3か月しか経ってないのに辞めるわけで、
何かしら△店に理由があるのでは…と思ってます。
△店以外の所では辞める人がいない(空きがないと言われた)のに
△店だけ短期間で2人も辞めるなんて…と。
書類選考で採用になりましたが、一応面接と、
お給料の振り込みの書類等の記入のため
数日後に会社へ行くことになってます。
たぶんまた、△店での採用の話になると思うんですが、
辞める人の理由によって返事が違ってくるな…と思って
聞いてみたかったんです。
でも個人情報だし、マイナス面だし
教えてくれないですよね…。
-
7 名前:主です:2016/10/26 01:07
-
>>6
> △店以外の所では辞める人がいない(空きがないと言われた)のに
今回新たに他の場所の募集と、
○店がもっと人が必要とのことで追加で募集、
という感じでした。
3か月前に募集していた他の所は空きがないとのことでした。
△店だけ、2人辞めて空きができた、ということです。
-
8 名前:実際に:2016/10/26 07:43
-
>>1
主婦が多い職場では、辞める理由は色々だし、パートでキツい人がいる、忙し過ぎてついていけない、忙し過ぎて時給がわりにあわないとかだったら、体調不良でって円満退社するだろうし、管理する側は知らないふりしていることもあるし、教えてくれないと思うよ。
この状況、主さんの野生の勘で働くかどうか決めるしかないと思うわ。
-
9 名前:え〜〜:2016/10/26 08:18
-
>>6
>
>私が応募したのは徒歩で通える○店なんですが、
私なら、○店で応募したなら
○店じゃないなら、行かないなぁ・・
雇ってもないうちから
掛け持ちしてとか、
やっぱり△店の方で
とかおかしくないですか?
通勤できる範囲だからって理由だけで。
採用されたくて、いい顔して
OKしちゃうと
今後もそんな扱いになりそう。。
仕事も慣れてきて余裕ができて
△店が人が足りなくて困ってたら
行きますけど・・・って程度なら
仕方ないと思うけど。
以前、チェーン店の
調剤薬局で働いていたのですが、
地元展開のお店だったから
たま〜〜に、他店で人がどうしても
足りなくて何度か行った事ある事けど
仕事内容は同じでも雰囲気が全く違って
疲れた。。
って経験アリです。
-
10 名前:勇気:2016/10/26 08:30
-
聞いてもいいかどうか、
聞いたらダメということはないだろうけど、他の人のレス見てると、聞くか聞かないかはそれだけの勇気を持てるかどうか、かな?
私だったら、歩いて通えるから、ということで応募したのなら歩いて通えないところには通うのが辛くなりそうだから、
期間限定でOKというなら頑張るけど、そこは言質取れないなら断る。
そこまで強気になれないなら、募集にあった店舗希望、それ以外は通えませんって言う。
それで不採用なら仕方ない。
ていうか、まっとうな理由での退職なら行く気がある??
だとしたらご近所の口コミパワーを使うとか、客のふりしてさりげなく、とか、
あるいは辞める予定のパートさんの仕事上がりを直撃するとか、
出来ることやってみたら?
そんなことするくらいなら直接聞く!でもいいし。
>数日後にパートの面接に行く予定です。
>その会社で現在パートしてる方が、
>1人は11月中に、
>もう1人は12月いっぱいでやめるんだそうです。
>面接時に、なんでその方がやめるのか
>面接してる方に聞いたら失礼ですか?
>聞いても具体的に教えてくれないかもしれないけど…。
-
11 名前:やめなよ:2016/10/26 08:43
-
>>6
○店で採用されたのにやっぱり△店に行ってくれなんて
よほどそこで働きたいのでなければやめたほうがいいよ。
-
12 名前:お菓子:2016/10/26 09:30
-
>>7
それなら辞める人の理由を聞くんじゃなく、当初の通り○店勤務のみ希望です、と押し通したら?
△店勤の欠員、ずーっと補充されないかもよ?
>> △店以外の所では辞める人がいない(空きがないと言われた)のに
>
>今回新たに他の場所の募集と、
>○店がもっと人が必要とのことで追加で募集、
>という感じでした。
>3か月前に募集していた他の所は空きがないとのことでした。
>△店だけ、2人辞めて空きができた、ということです。
-
13 名前:何かある:2016/10/27 00:38
-
>>1
聞いても言わないだろうけど
何か有ると思います。
何かあると思って間違いはないと思うよ。
きっつい人が居るか、
仕事がしんどいか。
他には
タイムカード押した後に作業があるとか。
求人が頻繁に出る職場は
何かあるよ、絶対。
-
14 名前:年がら年中:2016/10/27 05:40
-
>>1
求人票を見かける職場は
いわくつき、と
ハローワークの方にぼそっと言われたことがあります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>