NO.6751343
伝書鳩じゃないんだけどな(パート先にて)
-
0 名前:ほうれんそう:2016/10/29 04:25
-
スーパ—でパートをしています。
先日、パート先の先輩から「事情があって明日出勤できないから、シフトを替わって欲しい」とLINEが来ました。
私は「わかりました」と返信して、翌日出勤したところ、私たちの上司であるマネージャーがシフトを替わったことを知らなかったんです。
なぜシフトを替わったのか私が上司に説明することに…。
その日は特売の初日だったので、その先輩じゃないと分からない事があったみたいなんです。
先輩もあらかじめマネージャーに休む事と特売の相談をしていてくれればいいのに…って思ってしまいました。
最近こういう感じの事が多い。
私ならみんなに伝言してくれるだろって思っているんだろうか。
最初にLINE来た時に「先輩が休む事はマネージャーに連絡してくださいね」って返信すれば良かったのか…。
-
1 名前:ほうれんそう:2016/10/30 08:43
-
スーパ—でパートをしています。
先日、パート先の先輩から「事情があって明日出勤できないから、シフトを替わって欲しい」とLINEが来ました。
私は「わかりました」と返信して、翌日出勤したところ、私たちの上司であるマネージャーがシフトを替わったことを知らなかったんです。
なぜシフトを替わったのか私が上司に説明することに…。
その日は特売の初日だったので、その先輩じゃないと分からない事があったみたいなんです。
先輩もあらかじめマネージャーに休む事と特売の相談をしていてくれればいいのに…って思ってしまいました。
最近こういう感じの事が多い。
私ならみんなに伝言してくれるだろって思っているんだろうか。
最初にLINE来た時に「先輩が休む事はマネージャーに連絡してくださいね」って返信すれば良かったのか…。
-
2 名前:そうね:2016/10/30 09:46
-
>>1
わたしならそういうときには・・・
「変わるのはかまわないけど、まわり(上司など)は知っていますか?」
って聞く
「まだだった。伝えておくね」って感じで返ってきたら快く受けるし、
「やっておいて」っていわれたら
え〜って思いつつも上司に変わることを言うかな。
その時に
「ビックリされても困るので変わることを上司に伝えておきます。でも、先輩から言ってもらえたらこちらもありがたかったです。」
な感じで返す。
で、次回からは受けない。
-
3 名前:上司:2016/10/30 10:24
-
>>1
結局、先輩いなくても特売日をやり遂げたんでしょ?先輩だってパートでしょ?パートなんだから、都合で急に休んだって大丈夫なように上司に把握してもらうところは任せなくちゃダメだよね。先輩パートに負担がかかり過ぎなんだよ。先輩パートも私がいなけりゃ困るのよね〜って事柄を作っちゃダメなのにお局街道まっしぐらだね。パートは仕事じゃないとかそういう意味じゃないよ。責任の負い方負わせ方をパートと上司で話すべきじゃない?
>スーパ—でパートをしています。
>
>先日、パート先の先輩から「事情があって明日出勤できないから、シフトを替わって欲しい」とLINEが来ました。
>私は「わかりました」と返信して、翌日出勤したところ、私たちの上司であるマネージャーがシフトを替わったことを知らなかったんです。
>なぜシフトを替わったのか私が上司に説明することに…。
>
>その日は特売の初日だったので、その先輩じゃないと分からない事があったみたいなんです。
>
>先輩もあらかじめマネージャーに休む事と特売の相談をしていてくれればいいのに…って思ってしまいました。
>
>最近こういう感じの事が多い。
>
>私ならみんなに伝言してくれるだろって思っているんだろうか。
>最初にLINE来た時に「先輩が休む事はマネージャーに連絡してくださいね」って返信すれば良かったのか…。
-
4 名前:問題点:2016/10/30 10:49
-
>>1
先輩が休むことをマネージャーに伝えないのは社会人としていかがなものか。
特売日だからといって、一個人が居ないと困るなんて準備がなってない。上司の仕事運びに問題あり。
主さんが、先輩に向かってマネージャーに連絡してくださいと進言するのは上から目線過ぎて先輩に対する言動ではない。
働きにくいならほかのスーパーに変わったらどう?
-
5 名前:そうだねえ・・・:2016/10/30 11:14
-
>>1
次たのまれたら、マネージャーに先輩から確認してもらって、その日お休みでもOKとのことなら交代するので、確認後再度連絡くださいって言えば。
前回、先輩が居なくて困ったみたいなので。
まだ先輩みたいに私は仕事を色々知ってるわけじゃないから、完全な代わりにならないから・・・って言うとか。
-
6 名前:ほうれんそう:2016/10/30 16:25
-
>>1
その先輩パートさんは仕事熱心なのは確かです。
しかし最近は「これってマネージャーがやることでは?」というような仕事までもやってしまうといいますか。
本当は8時から作業がスタートなのに、先輩は7時20分くらいからタイムカードを打たずに作業に入ってます。さすがに私たち後輩パートや他の部門のパートさんは(あんなに早くから作業に入っちゃって…)と内心快く思ってはいません。
結果マネージャーはその先輩パートさんを頼るようになって…(早くから作業することに関して特に何も言わない)という感じです。
先輩パートさんが休むことを連絡していれば、マネージャーが前日に売り場の配置とか準備したと思うのですが、結局その配置の構想は先輩の頭の中にあるので、他の誰も分からないという事態に陥ってしまいました。
次回もしシフト交代の連絡が来たら、マネージャーにもきちんと連絡してもらうようにしてみます。
みなさん、ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>