NO.6751412
子供のバレー
-
0 名前:ますみくん:2017/03/02 06:54
-
小学5年生、もうすぐ所属のバレー部一年目になろうとしていますが、
結構高めの身長163センチなのに、アタックの練習もさせてもらっていません・・・
バレーって、身長さえ高ければ、有利だと思っていたんですが、
私が中学の時、学年で一番うんちだった子が、
背が170と高かったので、アタッカーとなったりして、レギュラーになっていました。
小さい140センチ代の子が、アタック練習して、
うちの娘は球広い・・・
小学生のうちだけは背は関係ないのかな・・・
身体能力のみが必要なのか、チームとの兼ね合い等・・・いろいろの要因で様々だと思いますが・・・
ボスママグループとコーチの親密度も、実は関係しているらしいという人もいたり・・・
お正月、冬休み1時間半、家で自主練したりして、頑張っていたんですが、自信を無くしている娘・・・
すっかりやる気がなくなっています。
辞めたい初めて言ってきました。
更新を機に退会した方がいいのか、
それでも、続けた方がいいのか・・・
どっちがいいのでしょうか・・・
簡単に辞めてしまっては長い将来、辞め癖が知らず知らずのうちについてしまうと思うと怖いのです。
かといって、無理やり、続けさせるのも・・・
あと一年だしやらせた方がいいのかな・・・
チームメイトとは、楽しそうにしています。
辞めるのは勇気がいることだと思います・・・
-
1 名前:ますみくん:2017/03/03 09:54
-
小学5年生、もうすぐ所属のバレー部一年目になろうとしていますが、
結構高めの身長163センチなのに、アタックの練習もさせてもらっていません・・・
バレーって、身長さえ高ければ、有利だと思っていたんですが、
私が中学の時、学年で一番うんちだった子が、
背が170と高かったので、アタッカーとなったりして、レギュラーになっていました。
小さい140センチ代の子が、アタック練習して、
うちの娘は球広い・・・
小学生のうちだけは背は関係ないのかな・・・
身体能力のみが必要なのか、チームとの兼ね合い等・・・いろいろの要因で様々だと思いますが・・・
ボスママグループとコーチの親密度も、実は関係しているらしいという人もいたり・・・
お正月、冬休み1時間半、家で自主練したりして、頑張っていたんですが、自信を無くしている娘・・・
すっかりやる気がなくなっています。
辞めたい初めて言ってきました。
更新を機に退会した方がいいのか、
それでも、続けた方がいいのか・・・
どっちがいいのでしょうか・・・
簡単に辞めてしまっては長い将来、辞め癖が知らず知らずのうちについてしまうと思うと怖いのです。
かといって、無理やり、続けさせるのも・・・
あと一年だしやらせた方がいいのかな・・・
チームメイトとは、楽しそうにしています。
辞めるのは勇気がいることだと思います・・・
-
2 名前:どうなんだろうね?:2017/03/03 10:08
-
>>1
バレーやってる子がいる。
小学生の時からやってるけど、絶対に背は高い方が得だよ。アタッカーには絶対条件と言ってもいいとは思う。
でも、背が高いだけでもダメなのは事実。
あとはチームプレーを乱す子もダメかな。
コーチに聞けるようなら、アタッカーになるにはどんな自主練をすれば良いのか、子どもの足りない部分はどんなところなのかを聞いてもいいと思う。
ボスママ云々はよく分からないし、辞めるかどうかはどうにもね。
個人的には補欠だからやめたいってのはどうかと思うけどね。
客観的に見て、主さんの子は140センチの子よりもうまいの?
-
3 名前:質問:2017/03/03 10:26
-
>>1
アタックしている140の子も経験年数は同じなのですか?
-
4 名前:ますみくん:2017/03/03 10:36
-
>>1
ありがとうございます。もちろん、3年生からやっている子には、実力の違いを感じます。
うちの娘は、まだまだ下手なんだと思います。
ただ、うちの娘と何が違うのか分からない下手な子でも試合に出させてもらったりしている子もいますが、うちの子だけ蚊帳の外です・・・
立っているだけで目立つこと・・・
多少、レシーブやトスを下手くそで目をつぶっても、
アタックだけバンバンやらせるけどなって言われたことはあります。ママさんバレーコーチだった人に。
試合に出られないから辞めるって、なしですよね・・・
-
5 名前:どうなんだろうね?:2017/03/03 10:55
-
>>4
主さんの子が初めてどのくらい経つのかわからないけど、持っている運動神経にセンスも加わり、その上経験や努力がものを言う。
背が高いってだけで簡単に出させてもらう訳がないし、アタッカーがレシーブやトスはできなくても良いなんてある訳がない。
小学生ならローテーション(リベロ以外の子が回っていくこと)は今もないのかな?
そうするとアタッカーはずっと前衛にいるし、後衛の子よりも多少はレシーブが出来なくても、セッターの子よりもトスが苦手でも多少は許してもらえる。
でも、アタッカーがレシーブもトスも全然できないようではだめだろうね。
後衛だって背が高い方が有利には変わらないし、背が高いだけでいきなりアタックの練習しかしなくて、レギュラーになった子は私は知らない。
そんなの試合に出させてもらったとしてワンポイントブロッカーくらいの役割しかできないんじゃない?
バレーにトスやレシーブはアタックよりも基礎中の基礎だよ。
ここをやらずにアタックなんて無理無理。
うちの子が入ってた小学生バレーボールチームは強くて、早い子は1年生から入ってたし、うちの子が入部したのはかなり遅かったから、焦る気持ちはわかるよ。
でも6年生に最後にはエースになれたよ。
でもさ、ボール拾いなどの地道な努力をやって、あと壁打ちやサーブ練習なんかもあるよね?
それらを黙々とこなせる子が上がっていく。
心の鍛錬も大事だよ、レギュラーになる以上にね。
-
6 名前:ますみくん:2017/03/03 11:14
-
>>5
ありがとうございます。
そんなに下手糞って思えないのは親の贔屓目だからと思いますが、
くさらず頑張れって、地道に力をつけていって欲しいなって思うので、様子を見ています。
何をするにも目立つので、やる気のない態度は致命的だと思うのですが、初心を思い出して、
頑張って欲しいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>