育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6751732

中学校の文化祭

0 名前:見に行く?:2017/10/25 08:05
自分が中学の頃なんて自分達で楽しんで盛り上がって
親が来るのとか全く気にしてないし
むしろ来られる方が嫌だったんですが

皆さんは行かれましたか?
1 名前:見に行く?:2017/10/26 16:05
自分が中学の頃なんて自分達で楽しんで盛り上がって
親が来るのとか全く気にしてないし
むしろ来られる方が嫌だったんですが

皆さんは行かれましたか?
2 名前:ヘ隍ハ、、、ヌ:2017/10/26 16:54
>>1
コ?「ヘ隍ハ、ッ、ニ、、、、、テ、ニクタ、??゙、キ、ソ
フシ、ヌ、ケ、ャ。」

サナサマオル、゚、ネ、テ、ソ、ア、ノ
ケヤ、ォ、ハ、、、ネ、ウ、ォ、ハ。」
3 名前:合唱:2017/10/26 17:03
>>1
文化祭じゃなくて合唱コンクールなんだけど
行かないつもりです。
4 名前:でもさ:2017/10/26 17:09
>>1
今の子供は高校生だって親が来ると喜んでるよ。しかも親の出番もあるし。バザーとか。
大学もしかり。出番は無いがかなり面白い。


>自分が中学の頃なんて自分達で楽しんで盛り上がって
>親が来るのとか全く気にしてないし
>むしろ来られる方が嫌だったんですが
>
>皆さんは行かれましたか?
5 名前:行ってた:2017/10/26 17:10
>>1
うちは全校生徒800人位いるので、よほど最前列で目立つ格好でもしてなければ、誰が来てるかなんてわかりゃしないので余裕で見に行きます。

長男次男とも「見に来なくていい、むしろ来るな」ってかんじだったけど、普通に見に行って出番の時に写真撮ってたりして、帰ってきてから「頑張ってたじゃん、良かったよ〜」とか声を掛けても、特に嫌がってはいなかった。

娘は逆で、なんなら最前列で写真も動画も撮って欲しいと思う子なので、問題なし。
6 名前:行ったり行かなかったり:2017/10/26 18:13
>>1
>自分が中学の頃なんて自分達で楽しんで盛り上がって
>親が来るのとか全く気にしてないし
>むしろ来られる方が嫌だったんですが
>
>皆さんは行かれましたか?

うちの子が中学生の時は文化祭ってのはなくて合唱大会だった。

一年の時は仕事で行かなかった。二年は
PTAの広報やってて写真撮影あったから行った。三年は最後だし見に行った。

体育大会も同じく。

確かに自分が中学生、高校生の時は親が体育祭や文化祭なんて役員でもやってるお母さんでないと観に来てる人いなかったな。観に来てほしいとも思わなかったし。うちの母なんて高校の卒業式も来てなかったよ。当時は生徒数が多かったし
保護者席設けるスペースもなくてPTAの役員席しかなかったし。
7 名前:記録係:2017/10/26 18:20
>>1
昨春卒業したけど娘が三年間合唱のピアノ伴奏担当でした。

プライド持ってやっていたので記録しておきたいと。
自分の演奏
他のクラスの演奏を記録しておきたいんだって。

だから私は毎年記録係。
ピアノ伴奏者の手元が移る角度で撮影&生でしっかり
全クラス分観覧させていただいてました^^

今年は合唱が無い高校なので
なんだか物足りなかった><
8 名前:いくよくるよ:2017/10/27 08:19
>>1
>皆さんは行かれましたか?

行きましたよ。
今年は中3ですが、3年間行っています。
去年は、ママ友親子も一緒でした。
来年(高校)も行く予定。
というか、毎年、子供も「来る」前提なので。
9 名前:ちくしょ:2017/10/27 08:24
>>1
うちの娘、絶対来てほしくないタイプ。
手紙を一切出さないので、いつ文化祭が行われるか、体育祭もわからない。
今中3ですがとうとう3年間一回も見れてません。

中学入学と同時に引っ越してきたので保護者関係の繋がりもないので子どもが握りつぶしたらホントに情報が入ってこないんですよね。

吹奏楽部だから出番はあるはず、
教えてもらってたら絶対言ってた。

そういうところ、ほんとかわいくないわ。
10 名前:イマドキの中高生、幼いね。:2017/10/27 08:25
>>1
普通、中高生とかになったら親が体育祭やら
文化祭やらに来るのってウザイ、っていうんじゃないの?うちの子、高校生だけど「高校生にもなって親が身にきてたらカッコ悪いから来ないで」っていうし
万が一行ったら激オコだよ。

ここ、親も観に行くし子供もうれしい、っていうのって
なんか幼いね。
11 名前:ある意味それが正常:2017/10/27 08:26
>>9
> うちの娘、絶対来てほしくないタイプ。
> 手紙を一切出さないので、いつ文化祭が行われるか、体育祭もわからない。
> 今中3ですがとうとう3年間一回も見れてません。
>
> 中学入学と同時に引っ越してきたので保護者関係の繋がりもないので子どもが握りつぶしたらホントに情報が入ってこないんですよね。
>
> 吹奏楽部だから出番はあるはず、
> 教えてもらってたら絶対言ってた。
>
> そういうところ、ほんとかわいくないわ。
>
お子さん、正常な発達ですよ。
12 名前:ノヤサラオト:2017/10/27 08:27
>>9
ウリケサ、ホ・ロ。シ・爭レ。シ・ク、「クォ、ソ、?ナマテ、ヌフ荀、ケ遉?サ、?ミ、、、、、ホ、ヒ。」
13 名前:、「、?ゥ:2017/10/27 08:28
>>9
ヌッエヨケヤサスト?ス、マ、ハ、、、ホ。ゥコ」、テ、ニ・ロ。シ・爭レ。シ・ク、ヒ、篌ワ、?隍ヘ。ゥ

コル、ォ、、ザ、ヌ、マハャ、ォ、鬢ハ、ッ、ニ、筍「ニ?ヒ、チ、マウホヌァスミヘ隍?ホ、ヒ。」
14 名前:来てた行く:2017/10/27 08:37
>>1
>自分が中学の頃なんて自分達で楽しんで盛り上がって
>親が来るのとか全く気にしてないし
>むしろ来られる方が嫌だったんですが
>
>皆さんは行かれましたか?


私のそれも母は来てくれてた。
父は通算で3回くらい来てたかな。来れたらスタンス。

当時合唱祭は生徒のみだったので来てなかったが。

私も子供のはほぼ全部行ってるよ。
今の所参観、懇談会、役員会も無欠席。
今日の参観は仕事で行けない。初めてだ。
でもそのあとの懇談会は間に合えば行く予定。
試合も行事も今の所皆勤。


私は母が来ても相手はほとんどしなかったけど
でも見てくれたら嬉しかった。
娘(とその友達)はなんだかんだ相手してくれる。

今時の子達は本当に優しいなーと思う。
おかげで私まで子供の友達たくさん仲良しになった。
15 名前:時代:2017/10/27 10:10
>>10
>普通、中高生とかになったら親が体育祭やら
>文化祭やらに来るのってウザイ、っていうんじゃないの?うちの子、高校生だけど「高校生にもなって親が身にきてたらカッコ悪いから来ないで」っていうし
>万が一行ったら激オコだよ。
>
>ここ、親も観に行くし子供もうれしい、っていうのって
>なんか幼いね。


上の別のレスでも「それが正常」って意見があったけど、
ここにぶら下がらせてもらいますね。

自分の時代から考えると確かに「幼い」って感じるけど
今はそういう時代なのかなと思ったりもする。
私の子が中一なんだけど、体育祭も合唱祭も果ては部活の試合ですら
「是非、練習の成果を見て下さい」とか「励みになるので応援お願いします」とか手紙に書いてある。
保護者が行くのが当たり前の風習。
なので子供達も親が行く事自体は別に嫌ではなさそう。

友達に聞いても、比較的女子には「来ないで」って言う子が
いるけど、行ったところで怒るほどは嫌がってる訳ではなさそうだし。
私は自分の時の感覚で子供に「中学校初めての行事だから
どんなもんか見たいけど嫌だったら行かないよ」と言うと
「別に来ていいよ」と言う。
逆に部活動の応援は面倒なので行きたくないけど、子供から
「けっこう他の親来てたよ」って言われてから行くようにした。

中学生になれば、保護者の出番が減ると思っていたけど
小学校と全然変わらない印象です。
16 名前:へ?:2017/10/27 10:32
>>10
>普通、中高生とかになったら親が体育祭やら
>文化祭やらに来るのってウザイ、っていうんじゃないの?うちの子、高校生だけど「高校生にもなって親が身にきてたらカッコ悪いから来ないで」っていうし
>万が一行ったら激オコだよ。
>
>ここ、親も観に行くし子供もうれしい、っていうのって
>なんか幼いね。

いやー幼いとかは関係ないような。
家族仲(親子仲)が良ければ、嫌がりはしないでしょ。
学校内でピタッと子供にくっついて行動するわけでもあるまいし。

行くような人は多くはママ友と、少数は旦那さんといってるよね。

私自身は、母親に来てほしくなかったタイプけど、それは口うるさいし単に嫌いだったから。
大好きな親友の親(優しく明るい素敵な人)だったら、喜んで誘ってたわ。
17 名前:高校:2017/10/27 10:51
>>10
>普通、中高生とかになったら親が体育祭やら
>文化祭やらに来るのってウザイ、っていうんじゃないの?うちの子、高校生だけど「高校生にもなって親が身にきてたらカッコ悪いから来ないで」っていうし
>万が一行ったら激オコだよ。
>
>ここ、親も観に行くし子供もうれしい、っていうのって
>なんか幼いね。

体育祭は観覧できないけど文化祭は是非来てっていうよ。
毎年集客数や整理券の無くなる速さの更新を狙ってるし、クラスや部活の出し物のコンテストの得票率稼ぎのために。
親であってもただの客扱いだけどね。

文化祭に行ったからって、子供に声かける事すらできないぐらいの人数だし、まあかけるつもりもないけど。

中学生ぐらいなら来ないでって言う子がいるのも普通だろうけど、高校になったら「来たいならどうぞ。相手は出来ないけど」って子は多いんじゃない?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)