NO.6751749
オープンキャンパスに行ってみた
-
0 名前:保護者:2017/08/19 13:47
-
現在高2の子ども(男子)のオープンキャンパス。
わが家からは若干遠いのですが、送迎バスが出るというので私も一緒に参加させてもらうことにしました。
バスの待ち合わせ場所は友達同士の生徒さんが多くて、(あ〜やっぱり親子で行くのって息子は恥ずかしいかな…)と思っていたら、あと2組の親子がやってきたのでちょっと安堵。
理系の学部なので、バスは男子生徒が多かったです。
ホームページの写真の想像とは違って面積の広いキャンパスでした。
大学生のスタッフがテキパキと説明会場に案内してくれて、1コマ30分の授業でしたが、私も受講させていただきました。
高校のオープンスクールと違うのは、大学の教授がいろいろ説明してくれたことでした。
学食でランチして、キャンパス内をあちこち散策して…。
私自身は大学に行ってません(専門学校卒)。
なので今回のオープンキャンパスはすごく楽しかったです。
もし息子が1人で参加していたら、テキトーに回ったかもしれませんが、今回は親子で半日かけてじっくり見ることができたと思います。
生まれ変わったら絶対に大学に行きたい(社会人でも行けますが、やはり若い時に行ってみたい)な〜と思った1日でした。
-
1 名前:保護者:2017/08/20 17:45
-
現在高2の子ども(男子)のオープンキャンパス。
わが家からは若干遠いのですが、送迎バスが出るというので私も一緒に参加させてもらうことにしました。
バスの待ち合わせ場所は友達同士の生徒さんが多くて、(あ〜やっぱり親子で行くのって息子は恥ずかしいかな…)と思っていたら、あと2組の親子がやってきたのでちょっと安堵。
理系の学部なので、バスは男子生徒が多かったです。
ホームページの写真の想像とは違って面積の広いキャンパスでした。
大学生のスタッフがテキパキと説明会場に案内してくれて、1コマ30分の授業でしたが、私も受講させていただきました。
高校のオープンスクールと違うのは、大学の教授がいろいろ説明してくれたことでした。
学食でランチして、キャンパス内をあちこち散策して…。
私自身は大学に行ってません(専門学校卒)。
なので今回のオープンキャンパスはすごく楽しかったです。
もし息子が1人で参加していたら、テキトーに回ったかもしれませんが、今回は親子で半日かけてじっくり見ることができたと思います。
生まれ変わったら絶対に大学に行きたい(社会人でも行けますが、やはり若い時に行ってみたい)な〜と思った1日でした。
-
2 名前:?:2017/08/20 18:34
-
>>1
日記?
FB見てるのかと思った。
-
3 名前:一昨年:2017/08/20 20:29
-
>>1
オープンキャンパス、楽しいですよね。
私は理系の学部出身なので、同じく理系の息子のOCには行かなかったのですが、文系の娘の方には興味が湧いていくつか行ってきました。
模擬授業があったのですが、偏差値が高い大学の方が分かりやすくて面白く授業を聴けました。
一番偏差値が低いところは、プリントと同じ内容を淡々と読んでるだけで、途中でものすごく眠くなってしまいましたが、保護者なのに寝てしまったら恥ずかしいという一心で頑張って起きてました。
そして学食が私や息子の大学のような質より量!安さ第一!みたいなのとは違って、盛り付けもカフェテリア風ですごくおしゃれでした。
私が見学したところはどこも保護者がたくさんいたのですが、息子の方はあまりいなかったみたいです。
理系の授業には興味があったけど、行かなくて良かったと思いました。
-
4 名前:そうなんだよねー:2017/08/20 20:32
-
>>1
私も短大卒なので大学に憧れがある。
娘が入学すると自分も体験してる気持ちになったよ。
娘が羨ましくてたまらなかった。
本人は色々悩みもあるだろうけど。
-
5 名前:いいな:2017/08/20 22:12
-
>>1
50代ですが、当時「女の子は短大で十分」と言われました。
4大に行きたかったけど、親の意見が全て。
時代は変わり、卒業した母校はありません。
生徒が集まらなくて閉校しちゃった。
-
6 名前:バリバリ:2017/08/20 22:16
-
>>1
私も先日息子と第一志望の大学に行ってきました。
大学とコラボのおかきがグッズと一緒に売られていたのでお土産に買ったわ。
家族みんなで合格を祈念して食べました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>