育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6751823

人間ふしん

0 名前:悩み:2015/10/16 08:52
信じて色んな事を話してきた人が
実は陰で私の悪口を言っていました。
その人は、私がそう知ったことをしりません。
来週からどう対応して良いのかわかりません。ショックな気持ちと裏切られてイライラする気持ちと色々な感情がいりまじっています。
どういった態度をとれば良いでしょうか。
1 名前:悩み:2015/10/16 23:57
信じて色んな事を話してきた人が
実は陰で私の悪口を言っていました。
その人は、私がそう知ったことをしりません。
来週からどう対応して良いのかわかりません。ショックな気持ちと裏切られてイライラする気持ちと色々な感情がいりまじっています。
どういった態度をとれば良いでしょうか。
2 名前:つう:2015/10/17 00:01
>>1
もう付き合わないのなら離れるようにして、その人のことをもう考えない。

決着をつけて付き合いなおしたいのならば、どうして、そんなことをしたのか、直接聞く。

そのどちらかではないでしょうか
3 名前:情報不足:2015/10/17 00:25
>>1
>信じて色んな事を話してきた人が

色んな事って例えばどういう話?
4 名前:そういう人には:2015/10/17 00:40
>>1
どうでもいいことしか言わない。
でも誤解ってことはない?
5 名前:そのまま:2015/10/17 01:07
>>1
そのまま過ごして下さい。

学生ならば流して、大人ならば受け止めて、受け入れずに過ごして下さい。
6 名前:忙しい人だね:2015/10/17 02:27
>>1
「あなた(主)の悪口言ってたよ。」と報告してきた人がいるということでしょうか?

勝手に他人を信じて色んな話をし、次に告げ口してくる他人を信じてショックを受け、人間不信に陥ってるくせに不特定多数の他人が読む掲示板に書き込みをしてる。

よっぽど他人が好きなのね。
7 名前:あら:2015/10/17 09:20
>>6
>「あなた(主)の悪口言ってたよ。」と報告してきた人がいるということでしょうか?

一番信用しちゃダメな相手だよ。

>
>勝手に他人を信じて色んな話をし、次に告げ口してくる他人を信じてショックを受け、人間不信に陥ってるくせに不特定多数の他人が読む掲示板に書き込みをしてる。
>
>よっぽど他人が好きなのね。
8 名前:でも:2015/10/17 09:46
>>7
>>「あなた(主)の悪口言ってたよ。」と報告してきた人がいるということでしょうか?
>
>一番信用しちゃダメな相手だよ。
>

信用しなくても、教えてくれたのなら
それは感謝すべきじゃないの?

もし、その人を信用して話してた内容を
教えてくれた人が知ってるのなら
忠告してくれたという事でしょう。

なんでも信用しちゃダメって
都合よく使う人いるけど
悪口程度の事をいちいち
告げ口してくるなら、
からかわれてると思う。
でも、本当の友達なら
ここぞという時には忠告
してくれると思うよ。
9 名前:本音の一部:2015/10/17 10:00
>>1
私はなるべく悪口は本人の前で言うようにしている。あなたのことは好きだけど、こういうところはダメだと思うし、頑張って直しなよって。

どんなに大好きな人でも、1から10まで好きなわけじゃないよ。誰にでも欠点ってあるからさ。反対に大嫌いな人でも、どこかは尊敬していたりするし。

「実はあの人のことが嫌いなの」っていう悪口だったらもうこれからは付き合えないけど、「あの人のことは好きだけど、こういうところはダメよね」っていう悪口だったら、そこは直すか、我慢すればいいんじゃない? 1から10まで味方でなきゃ友達になれないわけじゃないでしょう。

私、上の子の親友のママと、下の子の親友のママ、どちらもとても仲良くしてもらっているんだけど、この二人がものすごく仲が悪いの。片方と話していると、もう片方の悪口が出る。で、「確かになあ」って思うような内容で、そこは肯定するしかない。どちらかの味方になると決めてしまって、どちらかを切るのも変だし、「私はあの人を好きだけど、あの人のこういうところは悪いと思う」と誰の前でも同じことを言うようにしているよ。

外で悪口を言うのもその人の本音の一部だけど、あなたの目の前で優しい言葉をかけてくれるのもその人の本音の一部だと思う。
10 名前:でもさ、:2015/10/17 10:20
>>1
無視するとかじゃないんでしょ?
なら良いのでは。
私は私が居るのに気付かず悪口言ってて、
あっやべ!ってなってて、
聞こえないふりしたけど。
普通に仲良くしてたよ。
11 名前:うんざり?:2015/10/17 10:38
>>1
色んな事を話してきた、の色んな事の内容は?
私も前仲良くしてた人がいて、最初はいい距離感で良かったけど、私を信用してくれたのはいいのだけど、その人が悩みを打ち明けてくれて親身に聞いていたらエスカレートというのでしょうか、会えば愚痴ばかりになってしまい本当にきつかった。

その人は明るく前向きな人なのでネガティブな所をよそに見せない分、負の部分が人より深い。普段から軽い愚痴を立ち話で発散ぐらいが良いとその時思いました。溜めてる人の闇は深い。

距離感を間違えたって事ないですか?私はこの人の愚痴や悩みのゴミ箱じゃないんだって最後はそう感じるほどでした。

本人に聞くのはやめた方がいいかな。決定的な事を言われるか、とぼけられるかどちらにしろスッキリはしない。

もう、関係性が変わったんだなと思い仲良しから、知り合いぐらいに自分の中で設定する。人との関係性は常に変わるから、落ち込まないでいいよ。
12 名前:えーらーいー!:2015/10/17 10:48
>>10
>無視するとかじゃないんでしょ?
>なら良いのでは。
>私は私が居るのに気付かず悪口言ってて、
>あっやべ!ってなってて、
>聞こえないふりしたけど。
>普通に仲良くしてたよ。

あなた偉いねぇ。
本当に頭が下がる想いです。
私は普通に出来なくて…というか、
相手のヤベッて顔を見て「クスッ」とわらっちゃったんだよね…
たぶんものすごく腹黒い笑顔だったと思う。
そしたら何故か相手の方が可哀想みたいな流れに持っていかれてさ。
あなたみたく聞こえないふり居なかったふりが出来てたら…って思うわ。
コミュニケーション能力の差って、結局はそういう所にあるのよね…
13 名前:だよね:2015/10/17 11:23
>>7
>>「あなた(主)の悪口言ってたよ。」と報告してきた人がいるということでしょうか?
>
>一番信用しちゃダメな相手だよ。

私はこれを支持する。


>>
>>勝手に他人を信じて色んな話をし、次に告げ口してくる他人を信じてショックを受け、人間不信に陥ってるくせに不特定多数の他人が読む掲示板に書き込みをしてる。
>>
>>よっぽど他人が好きなのね。
14 名前:はあ:2015/10/17 12:47
>>9
>私はなるべく悪口は本人の前で言うようにしている。あなたのことは好きだけど、こういうところはダメだと思うし、頑張って直しなよって。
>

何様?

>どんなに大好きな人でも、1から10まで好きなわけじゃないよ。誰にでも欠点ってあるからさ。反対に大嫌いな人でも、どこかは尊敬していたりするし。
>
>「実はあの人のことが嫌いなの」っていう悪口だったらもうこれからは付き合えないけど、「あの人のことは好きだけど、こういうところはダメよね」っていう悪口だったら、そこは直すか、我慢すればいいんじゃない? 1から10まで味方でなきゃ友達になれないわけじゃないでしょう。
>
>私、上の子の親友のママと、下の子の親友のママ、どちらもとても仲良くしてもらっているんだけど、この二人がものすごく仲が悪いの。片方と話していると、もう片方の悪口が出る。で、「確かになあ」って思うような内容で、そこは肯定するしかない。どちらかの味方になると決めてしまって、どちらかを切るのも変だし、「私はあの人を好きだけど、あの人のこういうところは悪いと思う」と誰の前でも同じことを言うようにしているよ。
>
>外で悪口を言うのもその人の本音の一部だけど、あなたの目の前で優しい言葉をかけてくれるのもその人の本音の一部だと思う。
15 名前:違う:2015/10/17 12:51
>>8
>>>「あなた(主)の悪口言ってたよ。」と報告してきた人がいるということでしょうか?
>>
>>一番信用しちゃダメな相手だよ。
>>
>
>信用しなくても、教えてくれたのなら
>それは感謝すべきじゃないの?
>

内容が事実とはかぎらない。
告げ口してトラブルのを楽しんでるだけってこともある。



>もし、その人を信用して話してた内容を
>教えてくれた人が知ってるのなら
>忠告してくれたという事でしょう。
>
>なんでも信用しちゃダメって
>都合よく使う人いるけど
>悪口程度の事をいちいち
>告げ口してくるなら、
>からかわれてると思う。
>でも、本当の友達なら
>ここぞという時には忠告
>してくれると思うよ。

本当の友達なら聞いたその場で悪口を否定して友達を庇うもんだ、陰でこそこそ告げ口して高見の見物などしない。
16 名前:表向き普通:2015/10/17 12:54
>>1
私も仲のいいママ友と思ってた人が、陰で私たちのことを悪く言ってた。
しかも、事実と違う、自分の妄想話…。
それ以来、会えば挨拶もするし話もするけど、当たり障りのない内容とあとは、遭遇しないようにしてる。


>信じて色んな事を話してきた人が
>実は陰で私の悪口を言っていました。
>その人は、私がそう知ったことをしりません。
>来週からどう対応して良いのかわかりません。ショックな気持ちと裏切られてイライラする気持ちと色々な感情がいりまじっています。
>どういった態度をとれば良いでしょうか。
17 名前:もめさ:2015/10/17 13:02
>>8
>信用しなくても、教えてくれたのなら
>それは感謝すべきじゃないの?


私の経験上、悪口言ってたよって言ってる子が
常に人の悪口やうわさ話してる。
自分が言った悪口に相槌を打っただけでその人が
言ったことにしたり、なんでもないことを自分が
言いたいことを付け足して悪口にしたり…。
誘導尋問的に悪口と取れる言葉を引き出したり。
先に主が悪口を言ってたってことになってるかもよ。
人の不幸話も大好きだから悩み相談もしたらダメ。
いろんなところに拡散するよ。
18 名前:同意:2015/10/17 13:04
>>15
> 本当の友達なら聞いたその場で悪口を否定して友達を庇うもんだ、陰でこそこそ告げ口して高見の見物などしない。
>


一票。
19 名前:聞くのもキツイ:2015/10/17 13:17
>>11
>色んな事を話してきた、の色んな事の内容は?

●それ、重要。
話によっては、主も悪い場合もある。


>私も前仲良くしてた人がいて、最初はいい距離感で良かったけど、私を信用してくれたのはいいのだけど、その人が悩みを打ち明けてくれて親身に聞いていたらエスカレートというのでしょうか、会えば愚痴ばかりになってしまい本当にきつかった。
>その人は明るく前向きな人なのでネガティブな所をよそに見せない分、負の部分が人より深い。普段から軽い愚痴を立ち話で発散ぐらいが良いとその時思いました。溜めてる人の闇は深い。


●私も似たような経験あり。
同じく、相手は一見、控えめで上品な素敵な人。
私の事を信頼してくれて仲良くなるうちに、実は自分自慢の凄い人だった。
2人だけになった時にだけ、自慢しまくり。
自慢できる事が山ほどあるが、それをやると引かれるのを知ってるので、私にだけ自慢しまくって、ストレスを解消してる様子。、
最初は素直に凄いね。と思い、称えていたが、毎度毎度あらたな自慢話にだんだん聞いてるのがしんどくなった。
人に凄いと思われないと情緒が保てない人だった。
自分より凄い人が身近にいたりすると、それだけでウツになりそうなくらい凹む人でもあった。
でも、その凹みを見せるのも私にだけ。

聞いてる私も、誰かにストレスを発散しないと耐えられなくなり、彼女とはかかわりのない(まったく会うこともない)別の友人に愚痴ってた。

それが彼女の耳に入ったらヤバイですが、そうならないように、無関係の人にのみ愚痴ってますが、結局、主の言ってることと同じかな。

主さんはいったいどんな事を言ってたのか、すごく気になります。
20 名前:まあね:2015/10/17 13:25
>>19
そりゃ相手は自慢のつもりじゃなくく、ただ事実を話してるだけでも、聞かされたらおもしろくなくて妬んじゃうこともあるよね。
妬み嫉みって厄介な感情だよね。
21 名前:いるんだね:2015/10/17 13:41
>>1
同じような人がいるんですね。
自分自慢、子ども自慢、かまってちゃんで、自分を持ち上げないと嫌。
悪口もいっぱい言いたのだけど、私はそんなに悪い人じゃないから、悪口はあの人が言ってることにして、ストレス発散。
私はこんな所に住む人じゃないと言ってるので、早く引っ越してと祈るばかりです。
22 名前:そだね:2015/10/17 13:46
>>18
>> 本当の友達なら聞いたその場で悪口を否定して友達を庇うもんだ、陰でこそこそ告げ口して高見の見物などしない。
>>
>
>
>一票。

どっちが信用できるかってところだろうね。
23 名前:まずは反省:2015/10/17 13:52
>>1
相手に依存してきたということですから
まずは自分を反省するといいと思います。

そして人に根源的な所は人にもたれないで
済むにはどうしたらいいかを考える。

相手を責める気持ち、恨む気持ちがあるから
「相手に対してどうすれば?」となるので
あって、見抜けなかった自分が悪かった・
手近な場で自分の話し相手を見つけようと
してしまった、相手に受け止めてもらいたがって
しまった事を反省するべきです。

頼まれて話させられてしまってたわけでは
ないんですよね?
24 名前:我が身:2015/10/17 23:44
>>1
うわ、それって明日は我が身みたいで怖いな。
今私も同じシチュエーションをリアルに考えてみたけど、
私ならうまーく距離を置き始めるかな。
とりあえず今まで通りに話はするけど、会う機会を極力なくす。こちらからは連絡を取らない。相手から来たら、無視はしないで会話はする。けど、一緒に行動を伴う事はしない。うまく断るようにする。
ママ友だって何が起きるかわからないもの。
私も仲良い人はいるけど、いつも頭の片隅に主さんみたいな事が起こるかもしれないと思いながら付き合ってる。
それも嫌だけどね。
でも基本は信じて付き合ってるよ。
25 名前:距離を置けばいいじゃん:2015/10/18 11:47
>>1
ママ友だったら距離を置けばいいじゃん。

私なんか看護婦さんが私の子とけちょんけちょんに言ってるのを聞いてしまったけど、その治療してるの地域ではその病院しかないから、どうしてもお世話にならないといけないんだよ。

縁を切れるものなら切ってしまえばいいよ。
26 名前:わけわからん:2015/10/18 13:59
>>23
相手に依存?
何を訳わからんレスしてるの?

相手を信じて話すのがなんで依存なんだ?

まぁ、相手の本性を見抜けなかったのは人を見る目が未熟だったのかもしれないけど、友達だと思ってる人を信用しないでどうするの?

お間抜けなレスだなぁ。
27 名前:あー:2015/10/18 14:22
>>26
> 相手を信じて話すのがなんで依存なんだ?
>
> まぁ、相手の本性を見抜けなかったのは人を見る目が未熟だったのかもしれないけど、友達だと思ってる人を信用しないでどうするの?


友人関係で失敗する人の典型だよ。
28 名前:そうかな?:2015/10/18 14:26
>>27
あなた、本当の友達いる?
29 名前:あー:2015/10/18 14:39
>>28
なんでも話せるのが友達だと言うのならいないね。
楽しい話が出来る人ならたくさんいるよ。そういうのは本当の友達とは言えないというならいなくて結構。
っていうか自分は重い話を聞かされるのはごめんだからな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)