育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6751876

関西、給食の食パンは?

0 名前:厚いのも好き:2018/01/16 05:00
さっきもジップで取り上げてたけど、関西は厚めの食パンを好むって言われてますよね。

関東は6枚切りが主流だけど、関西は、5枚切りが良く売
られてるとの事。

関東でも5枚切り売られてますが、例えばヤマザキとかはその枚数の種類は限られてるかな??
今度大手スーパーでじっくり見て見ます。

今は給食に食パンなんて出る事ないのかもしれないけど、関西はその場合も厚めなのかな?

現在、48歳の私は小4まで大阪に住んでいたんです。その当時の記憶が正しければ、給食のパンは8枚切りが二枚だった様な気がするんです。
給食に米飯が出だしたころの世代です。

同年代の方!私の記憶は会ってると思います?
1 名前:厚いのも好き:2018/01/17 08:09
さっきもジップで取り上げてたけど、関西は厚めの食パンを好むって言われてますよね。

関東は6枚切りが主流だけど、関西は、5枚切りが良く売
られてるとの事。

関東でも5枚切り売られてますが、例えばヤマザキとかはその枚数の種類は限られてるかな??
今度大手スーパーでじっくり見て見ます。

今は給食に食パンなんて出る事ないのかもしれないけど、関西はその場合も厚めなのかな?

現在、48歳の私は小4まで大阪に住んでいたんです。その当時の記憶が正しければ、給食のパンは8枚切りが二枚だった様な気がするんです。
給食に米飯が出だしたころの世代です。

同年代の方!私の記憶は会ってると思います?
2 名前:関西1号:2018/01/17 09:01
>>1
わたしは昔から6枚切りばかりです。
行きつけのスーパーでも6枚切りが先に売切れてて、あとは5枚とか4枚、あるいは8枚が売れ残ってる感じが多い。

関西でも家で食べるのは6枚切りが多いんじゃないかな。
わたしは現在43歳ですが、小学校の時に出たパンはそう言われれば8枚切りだったかもしれないです。でも2枚入ってたかどうかは定かじゃない・・・2枚セットで透明な袋に入ってるのは憶えてるけどそれが給食だったかどうかは覚えてないなぁ。
3 名前:50歳:2018/01/17 09:26
>>2
うちは実家にいるときから5枚切り。
6枚切りはトーストしたらパサパサだから。
知人たちには4枚切りや3枚切り(ベーカリーで切って貰う)とかもいる。
近所のスーパー数軒あるけど、どこも5枚切りの方から売れてるみたいよ。

私の子供の頃の給食は、たいていコッペパンだったような。
4 名前:揚げパン:2018/01/17 09:36
>>3
>私の子供の頃の給食は、たいていコッペパンだったような。
全く同じ年だけどコッペパンは揚げパン以外で出てこなかったな。

ロールパンなら出て来たよ。
5 名前:6枚好き:2018/01/17 09:39
>>2
私は元々関西人じゃないから子供のころから6枚切りが好き。

そう言えば、この辺のスーパーは5枚切りより6枚切りの方が売り切れることが多い。

北摂在住なので、生粋の関西人が少ないせいかな?
6 名前:コッペパン:2018/01/17 12:52
>>1
食パンの厚みの話からはそれてごめん。

子供のころ何度か転校して、
愛知県→食パン
兵庫県→丸いコッペパン
岡山県→長いコッペパン
でした。

この前テレビでテトラパックの話から、アナウンサーの方が、給食を思い出しますねーって言ってたけど、私は給食の牛乳がテトラパックだったことはない。
これも地域性ですよね。
7 名前:あってる:2018/01/17 14:06
>>1
その時代だと、
低学年だと6枚切りのパン1枚。
高学年だと8枚切りのパン2枚だった記憶。
当時はスーパーで5枚切りは出回っていなかった記憶。

今は5枚切りのパンが一番に売り切れます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)