NO.6751937
私のあなたの口癖
-
0 名前:ちっちゃい:2017/06/10 00:01
-
会話をしていると「じゃなくて」と必ず返す人がいます。
いーっつも「じゃなくて・・・」から始まる。
実は声に出さなくても内心不快に思ってます。
まただぁ・・・と。
私の口癖は何だろう?
解らない。
自分の口癖って解らないものなのかも。
-
1 名前:ちっちゃい:2017/06/11 09:50
-
会話をしていると「じゃなくて」と必ず返す人がいます。
いーっつも「じゃなくて・・・」から始まる。
実は声に出さなくても内心不快に思ってます。
まただぁ・・・と。
私の口癖は何だろう?
解らない。
自分の口癖って解らないものなのかも。
-
2 名前:メンド:2017/06/11 09:55
-
>>1
逆に、ていうか、結局、えー、はぁ?、だ−かーら、やつ、など。
なるべく使わないように注意してる。
私の口癖かぁ‥‥
なんだろ。
めんどくさ〜、かな。
気をつけなきゃ(汗)
-
3 名前:だいじょうぶ:2017/06/11 10:04
-
>>1
何がどう大丈夫なのかわからんが
とりあえず大丈夫と声かけしちゃう。
ネガティブな空気が嫌だから
何とかしたいんだよね〜
で、無意識に大丈夫といってしまうことも。
-
4 名前:それは:2017/06/11 10:11
-
>>1
大阪弁
最初に「ちゃうねん」って言って会話はじめることがある
そんな使い方と一緒かな?
-
5 名前:ワンコ:2017/06/11 10:32
-
>>1
逆にーとか
別に逆でもないのにやたらつかいたがる人がいるわ。
要は〜〜と、
全然要領得てないままずっと話し続ける人もいるし。
私は最近、やってらんね。って、心の中でしょっ中、呟いてるわ。
-
6 名前:とかとか:2017/06/11 10:45
-
>>1
>会話をしていると「じゃなくて」と必ず返す人がいます。
>いーっつも「じゃなくて・・・」から始まる。
>実は声に出さなくても内心不快に思ってます。
>まただぁ・・・と。
>
>私の口癖は何だろう?
>解らない。
>自分の口癖って解らないものなのかも。
とか
それしかないだろう、それの話をしてるんだろう、という時も
何の保険か(「他にもあんだろ」「これなんかもそうだよ」
というツッコミや脱線対策?)、「とか」を連発。
一つの文章に複数回、とかが出てくる人が、しかも一人じゃない。
大塚寧々だったかの歯磨きのCMで、
とかが耳触りなのが流れてるね。
-
7 名前:あるよ:2017/06/11 11:23
-
>>1
そもそも。
逆に。
自覚してるので
使いすぎないように気をつけてる。
-
8 名前:私は、:2017/06/11 12:18
-
>>1
ワースト1 ほぼほぼ
ワースト2 逆に…
ワースト3 そもそも
ワースト4 じゃなくて〜
ワースト5 言ったよね?
嫌いな女がよく使う言葉。
>会話をしていると「じゃなくて」と必ず返す人がいます。
>いーっつも「じゃなくて・・・」から始まる。
>実は声に出さなくても内心不快に思ってます。
>まただぁ・・・と。
>
>私の口癖は何だろう?
>解らない。
>自分の口癖って解らないものなのかも。
-
9 名前:癖ねえ:2017/06/11 12:28
-
>>1
私は日頃の会話では誰に対してでも、どの状況でも、否定から入らないように凄く気をつけてる。
ものすごく全身全霊で否定するときでも、まず口から出るのが否定の言葉だと相手も頑なになったり必要以上に気分悪くさせたりすることになるから。
まあ、一度も否定の言葉から喋ったことがないかといったら自覚のないところで言っちゃってるかもだけど、もう気をつけること自体が癖になってるからなあ。
だから逆に私も話してていちいち否定から入られると凄く気になる。
人によっては別に否定の会話でもないのに否定から入る人もいるし。
そんな私の口癖は、たぶん「なるほどね」「そっかー」的なことだと思う。
否定から入らないようにするための言葉がまず出るように癖になってる。
それも人によっては嫌がられることになるのかもしれないけど・・・
-
10 名前:ここでも:2017/06/11 12:38
-
>>1
なるほど
あり得ない
むしろ
若干
ここでもよく使ってるはず笑
高校息子も、メガネ屋さんで
若干斜めです なんて言ってて移ってるなと思った。
私はすぐに無理!って言われるのにカチンと来る。
特に仕事関係。
まずは可能性考えてみようよと思う。
-
11 名前:いやなの:2017/06/11 12:51
-
>>1
何かにつけて
間違ってたらごめんなさい
っていう人がいます。
-
12 名前:なくて七癖:2017/06/11 14:17
-
>>1
人が話しているところを、かぶり気味に「それよりも」っていう人、イラっとする。
「それを言うならさあ」とか。
自分の方がすごい(何がすごいのかわかんないけど)みたいな話し方。
最近は子供の「だから」にイラつく。
あんたのだからは、何に対してのだから?何にかかっているだから?
一言めに「だから」は意味わからん!と言ってる。
くせだろうな。
私は何だろう?
気をつけよう。
-
13 名前:あれま:2017/06/11 16:24
-
>>1
ずっーーと同じ口癖だわ。「あれま」
-
14 名前:おお〜:2017/06/11 23:20
-
>>13
私は「あらま」。
口癖というか、半分意図的でもあるんだけど。
ほかの人が使っているのを見て、
同調しているようなそうでもないような、どっちにも取れる都合の良い言葉だわと思ったのがきっかけです。
-
15 名前:しかも:2017/06/11 23:24
-
>>1
娘が幼稚園の頃、「しかも」と言ってて、
なんだか幼稚園児らしからぬ言葉だな〜と思ったけど
実は私の口グセがうつっていたのでした。
自分では気づかないものですね。
-
16 名前:なんで:2017/06/12 08:56
-
>>1
娘がなんでなんでと言う。
夫も怒る時なんでわからないのとか言う。
多分、私の口癖なのかも。
なんでなんで病、凄いイラつきます。
-
17 名前:ほじゃけ:2017/06/12 09:08
-
>>1
ほうなん
「そうなの」って意味の方言です。
-
18 名前:可愛い:2017/06/12 09:30
-
>>17
>ほうなん
>
>「そうなの」って意味の方言です。
私の友達の広島の子がそんな感じで超可愛い!
そんな私の口癖は『超』かも〜!
いまどき誰も使いませんね。
-
19 名前:口癖っていうか:2017/06/12 10:56
-
>>1
私、
「だよねー」と「ですよねー」
が混じって「でよねー」
てかなりの確立で言っちゃうのよね。
その度に娘に笑われるんだけど
ですよねーの時は間違わないのにだよねーを間違っちゃう。
もはやこれが口癖・・・
-
20 名前:あー落ち込む:2017/06/13 09:52
-
>>1
別スレで「やらなかったくせに」と言う発言にキレた。
私も「〇〇のクセに」嫌いな言葉です。
なのに…昨日振休で遊びにいっていた中学息子が体調を崩して学校を休みました。
今朝、友達ママに「昨日遊んでいたくせに休んで、嫌になっちゃう」と息子の愚痴をこぼした時に「〇〇のクセに」
あーーー嫌いな言葉なのに自分も使っている事に落ち込みます。
次から気を付けよう。
-
21 名前:あー落ち込む:2017/06/13 09:56
-
>>1
捕捉です。
別スレの「らやなかったくせに」が嫌な言葉だと共感したばかりで、自分でも使っていたことに気がつき落ち込んだと書きたかったのですが分かりづらい文章で失礼しました。
-
22 名前:まわりくどい:2017/06/13 23:46
-
>>1
口癖は「あのー」です。
そう言ってる間に次の言葉を考えてる。
ドンくさいね。
母に指摘されてから、気をつけています。
あと、「やっぱり」
これは知人の口癖がうつった。
これは、いかにも自分の思った通りよ、みたいなニュアンスがあって嫌だ。治したいです。
-
23 名前:わたしのこと?:2017/06/14 08:27
-
>>22
>口癖は「あのー」です。
>そう言ってる間に次の言葉を考えてる。
>ドンくさいね。
>母に指摘されてから、気をつけています。
>
>あと、「やっぱり」
>これは知人の口癖がうつった。
>これは、いかにも自分の思った通りよ、みたいなニュアンスがあって嫌だ。治したいです。
いやもう、全く一緒だわ!自分が書いたのかと思った、汗。
気をつけます。
人の口癖というか、口調かもしれないけど嫌いなのは何かにつけ全ての語尾に、〜ね、と付けること。「そうですね、こうでね、こうしていこうとね、思ってね」と。
前はサッカー選手のインタビューに毎度毎度イライラしていたけど、最近ではお相撲さんまで。
なんでだろう、本当に苦手。前にもここで書いたらなんでかボコボコにされたけど。スポーツ選手妬みか!みたいな、謎。
<< 前のページへ
1
次のページ >>