育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6752077

早生まれが気にならなくなるのは

0 名前::2017/05/26 19:28
3月うまれの娘はほぼ予定通りに出産、どこも異常なく生まれました。
それから5年後、4月に出産した息子はお腹にいる時に外出先の駅の階段で突き飛ばされて救急搬送された病院で緊急帝王切開で出産となり、7月出産予定でしたが3ヶ月早く生まれて24週で生まれたので体重が1000gちょっと、それでも大きいほうだと搬送先の産婦人科の先生が言ってました。
何でも2〜3ヶ月遅かったですが、それでも小学校に入る時の就学相談では知能や発育状態も相応だし普通クラスでOKとの事で普通学級でやってきています。
4月生まれだけど予定外の4月生まれなのでしばらくは小さく感じましたが、小学校も高学年になった頃には周囲の子と変わらないぐらいになり、よく食べるし足も速いしで、これがホントに未熟児だったのかと思うほど成長しました。
逆に、娘のほうは少食でちょっとしか食べません。
5年違うのにもう弟の方が体重うんと重たくて、体格もがっちり、男女差もあるでしょうけど未熟児だったと思えないほどの恰幅のいい息子です。
姉のほうはずっと細身で華奢な体つき、まー3月生まれだから早生まれだし周りより小さくても気にする事ないですよと保健室の先生に言われましたが、高校生の今でもそんなような事を言われます。

で、聞きたい事なんですが。
早生まれの子供が周囲との大きさの違いが気にならなくなるのは何歳ぐらいなんでしょうか。
息子の場合は予定外の事だったけど今は普通に成長しているのでそれほど心配してないですが、高校生の娘は今でも早生まれだからと言われるので少し気になりました。
娘や息子の友達にも早生まれの子がいますが、中学高校にもなると早生まれだから小さいと思う子いないんですよね。
1 名前::2017/05/27 09:23
3月うまれの娘はほぼ予定通りに出産、どこも異常なく生まれました。
それから5年後、4月に出産した息子はお腹にいる時に外出先の駅の階段で突き飛ばされて救急搬送された病院で緊急帝王切開で出産となり、7月出産予定でしたが3ヶ月早く生まれて24週で生まれたので体重が1000gちょっと、それでも大きいほうだと搬送先の産婦人科の先生が言ってました。
何でも2〜3ヶ月遅かったですが、それでも小学校に入る時の就学相談では知能や発育状態も相応だし普通クラスでOKとの事で普通学級でやってきています。
4月生まれだけど予定外の4月生まれなのでしばらくは小さく感じましたが、小学校も高学年になった頃には周囲の子と変わらないぐらいになり、よく食べるし足も速いしで、これがホントに未熟児だったのかと思うほど成長しました。
逆に、娘のほうは少食でちょっとしか食べません。
5年違うのにもう弟の方が体重うんと重たくて、体格もがっちり、男女差もあるでしょうけど未熟児だったと思えないほどの恰幅のいい息子です。
姉のほうはずっと細身で華奢な体つき、まー3月生まれだから早生まれだし周りより小さくても気にする事ないですよと保健室の先生に言われましたが、高校生の今でもそんなような事を言われます。

で、聞きたい事なんですが。
早生まれの子供が周囲との大きさの違いが気にならなくなるのは何歳ぐらいなんでしょうか。
息子の場合は予定外の事だったけど今は普通に成長しているのでそれほど心配してないですが、高校生の娘は今でも早生まれだからと言われるので少し気になりました。
娘や息子の友達にも早生まれの子がいますが、中学高校にもなると早生まれだから小さいと思う子いないんですよね。
2 名前:女の子でしょ?:2017/05/27 09:42
>>1
男の子だったら体が小さいとか食が細いとかは気になるけど女の子だったら特別気にならないかな。
普通に生活していれば何の問題もないけど。
うちの息子、3月生まれ。
気にならなくなったのは小学校高学年かな。
スポーツクラブにも入ってたけど、普通についていってたし勉強は特別出来る方じゃないけど、取らなければいけない資格も高校で取得したし。
ただ、運転免許取得だけは仕方がなく就職後にもしばらく通い続けるという形だったが、いつまでも続くわけじゃないのでそこは割り切って頑張った。それくらいだよ。
3 名前:2月生まれ:2017/05/27 10:40
>>1
息子ですが、気にならなくなったのは小学校高学年くらいかな。元々少食でガリガリだったんだけど、身長は割とあってその位から食べるようになってからは標準体型に。

娘さんの件は、どちらかと言えば華奢な体型を見ての感想だからそんなに気にしなくても良いと思いますよ。
4 名前:専門家によっては:2017/05/27 10:44
>>1
>3月うまれの娘はほぼ予定通りに出産、どこも異常なく生まれました。
>それから5年後、4月に出産した息子はお腹にいる時に外出先の駅の階段で突き飛ばされて救急搬送された病院で緊急帝王切開で出産となり、7月出産予定でしたが3ヶ月早く生まれて24週で生まれたので体重が1000gちょっと、それでも大きいほうだと搬送先の産婦人科の先生が言ってました。
>何でも2〜3ヶ月遅かったですが、それでも小学校に入る時の就学相談では知能や発育状態も相応だし普通クラスでOKとの事で普通学級でやってきています。
>4月生まれだけど予定外の4月生まれなのでしばらくは小さく感じましたが、小学校も高学年になった頃には周囲の子と変わらないぐらいになり、よく食べるし足も速いしで、これがホントに未熟児だったのかと思うほど成長しました。
>逆に、娘のほうは少食でちょっとしか食べません。
>5年違うのにもう弟の方が体重うんと重たくて、体格もがっちり、男女差もあるでしょうけど未熟児だったと思えないほどの恰幅のいい息子です。
>姉のほうはずっと細身で華奢な体つき、まー3月生まれだから早生まれだし周りより小さくても気にする事ないですよと保健室の先生に言われましたが、高校生の今でもそんなような事を言われます。
>
>で、聞きたい事なんですが。
>早生まれの子供が周囲との大きさの違いが気にならなくなるのは何歳ぐらいなんでしょうか。
>息子の場合は予定外の事だったけど今は普通に成長しているのでそれほど心配してないですが、高校生の娘は今でも早生まれだからと言われるので少し気になりました。
>娘や息子の友達にも早生まれの子がいますが、中学高校にもなると早生まれだから小さいと思う子いないんですよね。

大学受験の頃まで影響する、って言う人もいるよ。

うちは私も息子も早生まれ。私は自分が小一の時の家庭訪問で担任の先生から
「早生まれの子はずっと大きくなるまでそうでない子より遅れたまま成長する。」って言われたんだって。
5 名前:すぐに:2017/05/27 12:14
>>1
早生まれとかどうとかよりも、下の方が体が大きくなる傾向はあるかも。
子宮の広がりがいいとかなんとか・・都市伝説かな。

うちの子たちは1月産まれ、でも保育園入るときとか
免許とるときとか扶養に入るとかどうとかの時に
不利だと思う意外は(って、結構あるな笑)
成長に関して思った事は全くなかった。

背はもともと小さい家系だし。

バイトに来てた子が3月産まれだったけど
高校生の間、学年1位を譲った事が無かったそうな。
姪っ子は3月31日。
しっかりしててその友達の間では小学校の時からリーダー的存在です。
近所の子が700グラムで産まれたって言ってたかな、
その子も地元進学校行ったし
最近見たら物凄く大きくなってた;
6 名前::2017/05/27 12:25
>>1
3月生まれだけど、親が言うには小四くらいまでは小さくて気になってたみたい。
そこからはなんとも思わなくなった、って。
たしかに、それまではいつも背の順は前の方だったけど、それ以降は真ん中からやや後ろになったよ。

余談だけど、友人の娘さんも3月生まれなんだけど、勉強が苦手でできないことを嘆いていて早生まれだからっていつも言ってた。
高校生になってまでそう言うから、同じ3月生まれとしてそれはないよ言ったら音信不通になった。
7 名前:個性:2017/05/27 12:35
>>1
高校生になっても早生まれの影響ってあるのかな?
自分の友達を見ても、3月生まれでも大きい子もいたし
4月生まれでも小さい子もいたよ。
そもそも高1と高2の女の子の平均身長はそんなに変わらないと
思うし、体の発達にもう生まれは関係ないのでは?
早生まれ云々というより、娘さんの個性じゃない?

幼稚園で働いていますが、既に早生まれでも大きい子は
大きいし、4月生まれでも小さい子もいます。
早生まれで幼い子は多いけど、体の成長はそれぞれですよ。
8 名前:小1:2017/05/27 13:37
>>1
うちは2月生まれ。早生まれだから小さいんだと思っていたけど、小学生3年生くらいで思った。違う、単にチビなんだ!って。

中3までずっとクラスで一番チビだった。でも高校生の入学式で見ると普通よりちょい小さいくらい。中学生のクラスメイトに背の高い子が多かったんだと思う。

大学生になった身長は155です。もともと大きいほうではないのよね。

走るのは幼稚園の頃は遅いほうだったけど、小学2年ではリレーの選手やクラスの委員長をやっていたから、早生まれが気になるのは幼稚園のうちと思っている。
9 名前:隔世:2017/05/27 14:34
>>1
1月生まれの息子。
私も夫も大きい方なのに、高2になっても小学生並に小さい。
小食は昔から今に至るまで同じ。

4月生まれの妹は同級生や兄よりも大きかったのに、中学生になってからは低迷。

うちは隔世遺伝なのか祖父母に似て小さいみたい。
特に私の母が小さいのでね。
だからあまり早生まれのせいにはしたことないな。
10 名前:羨ましい:2017/05/27 16:05
>>1
私の理想の誕生日だ。

女の子は早生まれ、男の子は4月5月が良いと思ってた。

主さんの娘さんはこれから気にならなくなるんじゃなくて、良い思いをするんじゃない?

私が5月生まれで嫌だったの。
高校の17を過ぎた頃には早くも女子は若い方が良い説があったから誕生日の早い女子は皆嫌がってたよ。

一方私が羨ましくて仕方が無い早生まれの男子は免許取れるのが遅いし、小さな頃はバカにされるしで良い思いしたことがないと言ってた。

だから第一子は女の子を産みたかった私は計画的に2月生まれにしたのに息子が生まれた。

だから2人目は無難な9月の誕生日にしました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)