NO.6752353
「パート主婦」の世間の認識とは
-
0 名前:配偶者控除:2016/10/12 08:49
-
配偶者控除を享受している、「働く」主婦
パートさんたち。
そんなパートさんたちの中でも、週2日午前中
3時間 月々12時間労働などの働き方をする人もいれば、結構控除の壁ギリギリまで働く人もいるよね。
一方で、フルタイムで控除を受けられない「働く」
主婦さんたち。
正職員もいれば、契約社員(1年単位契約とか)
もいろいろいるよね。いずせも、税金支払いは
月々きっちりしている。だいたい5万くらい?かな。
ここで質問なのですが、
世間でいう「働く」主婦って、
控除を受けている人たちも含むものなの?
そういう人は、パートさん?
世間でいう「パート主婦」
=配偶者控除を受けている(税金を免れられている)人たちのこと?
-
1 名前:配偶者控除:2016/10/13 07:34
-
配偶者控除を享受している、「働く」主婦
パートさんたち。
そんなパートさんたちの中でも、週2日午前中
3時間 月々12時間労働などの働き方をする人もいれば、結構控除の壁ギリギリまで働く人もいるよね。
一方で、フルタイムで控除を受けられない「働く」
主婦さんたち。
正職員もいれば、契約社員(1年単位契約とか)
もいろいろいるよね。いずせも、税金支払いは
月々きっちりしている。だいたい5万くらい?かな。
ここで質問なのですが、
世間でいう「働く」主婦って、
控除を受けている人たちも含むものなの?
そういう人は、パートさん?
世間でいう「パート主婦」
=配偶者控除を受けている(税金を免れられている)人たちのこと?
-
2 名前:違う?:2016/10/13 07:38
-
>>1
パート程度では、働いているとは言えない!と言いたいのかしら?
でも、事業者、雇い主の方も、パートさんを雇う方が色々な面でお得感があるのではないかしら?
-
3 名前:ふーん:2016/10/13 07:44
-
>>1
扶養パートはパート主婦、そこから外れてフル以上の人は働く女性、または働く主婦。
それだけじゃない?
ここでも、僅かな時間のパートの人が「仕事が仕事が」と鼻息荒くしていることあるけど、フルの人はそんなこと言わないと思う。
でも、どちらも責任はあって当然だけど。
>配偶者控除を享受している、「働く」主婦
>パートさんたち。
>
>そんなパートさんたちの中でも、週2日午前中
>3時間 月々12時間労働などの働き方をする人もいれば、結構控除の壁ギリギリまで働く人もいるよね。
>
>一方で、フルタイムで控除を受けられない「働く」
>主婦さんたち。
>
>正職員もいれば、契約社員(1年単位契約とか)
>もいろいろいるよね。いずせも、税金支払いは
>月々きっちりしている。だいたい5万くらい?かな。
>
>ここで質問なのですが、
>世間でいう「働く」主婦って、
>控除を受けている人たちも含むものなの?
>そういう人は、パートさん?
>
>世間でいう「パート主婦」
>=配偶者控除を受けている(税金を免れられている)人たちのこと?
-
4 名前:パーマン:2016/10/13 07:51
-
>>1
扶養内、扶養を外れていても時給で働く人は「パート」です。
給料を貰っているのだから、働く主婦だと思う。
扶養を外れていたりするパートは、扶養内と一緒にされるのを嫌がるけど、正社員の主婦からみたら「たかがパートの分際」に位置付けされてしまうのよね。
-
5 名前:くだらない:2016/10/13 08:07
-
>>1
専業vs扶養内パートvs扶養外パートvs正社員vs自営
何かしら対立の構造で一々相手を見下し攻撃しないと自分の足元を確認出来ないの?
>配偶者控除を享受している、「働く」主婦
>パートさんたち。
>
>そんなパートさんたちの中でも、週2日午前中
>3時間 月々12時間労働などの働き方をする人もいれば、結構控除の壁ギリギリまで働く人もいるよね。
>
>一方で、フルタイムで控除を受けられない「働く」
>主婦さんたち。
>
>正職員もいれば、契約社員(1年単位契約とか)
>もいろいろいるよね。いずせも、税金支払いは
>月々きっちりしている。だいたい5万くらい?かな。
>
>ここで質問なのですが、
>世間でいう「働く」主婦って、
>控除を受けている人たちも含むものなの?
>そういう人は、パートさん?
>
>世間でいう「パート主婦」
>=配偶者控除を受けている(税金を免れられている)人たちのこと?
-
6 名前:短時間:2016/10/13 08:15
-
>>5
>専業vs扶養内パートvs扶養外パートvs正社員vs自営
>何かしら対立の構造で一々相手を見下し攻撃しないと自分の足元を確認出来ないの?
>
>
>
いろんな人がいるよね。
つい最近までは、専業VS兼業だったけど、最近は扶養内パートVS扶養外パート、さらには扶養外パートVS正社員になりつつある。
誰でもいいから攻撃して、ストレス解消しているのかもしれないね。
私なんか短時間パートだから、いずれぼこぼこにされるかもね。
-
7 名前:それぞれ:2016/10/13 08:23
-
>>1
パートは正社員じゃないっていうのが世間の共通認識でしょう。中身はそれぞれ。一括りにするのがおかしい。
一括りにする人は身近なサンプルを見てものをいうから、それも人それぞれだと思うよ。
-
8 名前:元社員:2016/10/13 08:25
-
>>1
正社員でパートさんの取りまとめの仕事してたことあるけど、パートさんも働く主婦だと思っていたわ。
フル、正社員はパートを馬鹿にするって言うけど逆にパートさんの中にも「フルはパートじゃお金が足りないから子どもを犠牲にして働く貧乏人」と言ってる人もいたよ。
パートは責任がないからって電話一本で休んでそのフォローはフルがやって当然でしょって人もいた。
まあこれは、自分もそう思う。初めはパートにフラットな気持ちでいたけど、こんなことばかり続くと期待しなくなる。たまに責任感のある人がいるとありがたいというより、「あなた損しちゃうからそんな頑張らなくていいから」って思っちゃった。
色々言われても年金定期便が届くと「やっぱり正社員で良かった〜」って思う。
-
9 名前:んー:2016/10/13 08:30
-
>>1
何か線引きして一括りにしないといけないの?
まあ普通に、週に何時間か、何日か働けば「働く人」だわね。
-
10 名前:非正規職員:2016/10/13 08:50
-
>>1
正社員じゃない主婦は皆パート主婦じゃないのかね。
-
11 名前:女目線:2016/10/13 10:29
-
>>1
>ここで質問なのですが、
>世間でいう「働く」主婦って、
>控除を受けている人たちも含むものなの?
>そういう人は、パートさん?
>
>世間でいう「パート主婦」
>=配偶者控除を受けている(税金を免れられている)人たちのこと?
正社員をしているだろうけどすごく女目線。
世の中の多くの会社はパートがいないと成り立ちません。
安く使いやすい労働力。
会社にとってはすごくありがたい存在。
結局個々が国に払うべきものを払っていないって言っているようだけど
パートさんのおかげで、会社が個人に払わずに済んでいるわけでしょう。経費削減できる。
使う側の視点に立ったらわかる。
-
12 名前:どーい:2016/10/13 21:50
-
>>3
>
>ここでも、僅かな時間のパートの人が「仕事が仕事が」と鼻息荒くしていることあるけど、フルの人はそんなこと言わないと思う。
同意。
私仕事大変なんですって、
家事両立とか、騒いでいるよね。
たかだか、扶養内なのに。
あきれるわ。
-
13 名前:そんなもん:2016/10/13 22:10
-
>>1
パートだろうが扶養内だろうが、
仕事は仕事。
働いているんだよ。当然。
-
14 名前:バッカミタイ:2016/10/13 22:22
-
>>1
馬鹿みたい。
専門職は一般職を見下し、
正社員はパートを見下し、
フルタイムは扶養パートを見下し、
兼業は専業を見下し、
セレブ(?)専業は、パートを見下し
馬鹿みたいだと思いませんか?
時給でも日給でも遊びではないのだから
働いているに決まっているではありませんか。
様々な形態で様々なニーズで働く人が居る。
いい年をして、そんなことも分からないのですか。
-
15 名前:ニ箋ユノワ、ヒ:2016/10/13 22:40
-
>>1
ナナマテ、キ、ハ
-
16 名前:パ:2016/10/13 23:22
-
>>1
パートしてますって聞いたって
年収が控除受けれる額かどうかなんてわからないのにどうやって認識?するわけ?
>配偶者控除を享受している、「働く」主婦
>パートさんたち。
>
>そんなパートさんたちの中でも、週2日午前中
>3時間 月々12時間労働などの働き方をする人もいれば、結構控除の壁ギリギリまで働く人もいるよね。
>
>一方で、フルタイムで控除を受けられない「働く」
>主婦さんたち。
>
>正職員もいれば、契約社員(1年単位契約とか)
>もいろいろいるよね。いずせも、税金支払いは
>月々きっちりしている。だいたい5万くらい?かな。
>
>ここで質問なのですが、
>世間でいう「働く」主婦って、
>控除を受けている人たちも含むものなの?
>そういう人は、パートさん?
>
>世間でいう「パート主婦」
>=配偶者控除を受けている(税金を免れられている)人たちのこと?
-
17 名前:、チ、遉テ、ネ、ェハケ、ュ、キ、ソ、、:2016/10/14 07:03
-
>>12
>ニアーユ。」
>サ莉ナサ💪醋ム、ハ、👃ヌ、ケ、テ、ニ。「
>イネサ💩セホゥ、ネ、ォ。「チ訷、、ヌ、、、?隍ヘ。」
>
>、ソ、ォ、タ、ォ。「ノ゙ヘワニ筅ハ、ホ、ヒ。」
>、「、ュ、???」
・ユ・?ソ・、・犖ミフウ、マ。「、エシォハャ、ホーユサラ。「ケ・、ュ、ヌ、荀テ、ニ、、、?ホ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ヒワナ👻マ、荀熙ソ、ッ、ハ、、、ホ、ヒ。「、荀鬢オ、?ニ、、、?ホ。ゥ
-
18 名前:それぞれ:2016/10/14 08:08
-
>>5
>専業vs扶養内パートvs扶養外パートvs正社員vs自営
>何かしら対立の構造で一々相手を見下し攻撃しないと自分の足元を確認出来ないの?
このスレがなにをしたいスレなのかはわからないけど、自分に満足出来てない人がそんな構図にしたがるんじゃない?
>
>
>>配偶者控除を享受している、「働く」主婦
>>パートさんたち。
>>
>>そんなパートさんたちの中でも、週2日午前中
>>3時間 月々12時間労働などの働き方をする人もいれば、結構控除の壁ギリギリまで働く人もいるよね。
>>
>>一方で、フルタイムで控除を受けられない「働く」
>>主婦さんたち。
>>
>>正職員もいれば、契約社員(1年単位契約とか)
>>もいろいろいるよね。いずせも、税金支払いは
>>月々きっちりしている。だいたい5万くらい?かな。
>>
>>ここで質問なのですが、
>>世間でいう「働く」主婦って、
>>控除を受けている人たちも含むものなの?
>>そういう人は、パートさん?
>>
>>世間でいう「パート主婦」
>>=配偶者控除を受けている(税金を免れられている)人たちのこと?
-
19 名前:おっとっと:2016/10/14 08:10
-
>>14
>馬鹿みたい。
>
>専門職は一般職を見下し、
>正社員はパートを見下し、
>フルタイムは扶養パートを見下し、
>兼業は専業を見下し、
>セレブ(?)専業は、パートを見下し
あなた、パートを一番見下してる図よ、これ。
わざわざこんなこと書くのはマズーイね。
>
>馬鹿みたいだと思いませんか?
>時給でも日給でも遊びではないのだから
>働いているに決まっているではありませんか。
>
>様々な形態で様々なニーズで働く人が居る。
>いい年をして、そんなことも分からないのですか。
-
20 名前:いやいや:2016/10/14 08:41
-
>>14
>馬鹿みたい。
>
>専門職は一般職を見下し、
>正社員はパートを見下し、
>フルタイムは扶養パートを見下し、
>兼業は専業を見下し、
>セレブ(?)専業は、パートを見下し
>
>
セレブは働く女性事態が、異次元の生き物だよ。
-
21 名前:壁から頭:2016/10/14 09:16
-
>>1
控除対象外パートです。
立場的に、一番物悲しいです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>