NO.6752378
理系大学生がこんなに多忙とは・・
-
0 名前:電子工学:2017/06/15 15:11
-
春から理系の大学に通ってるお子様が
いらっしゃる方、
どんな様子でしょうか
うちは多忙でヒーヒー言ってます
なにやら実験レポートやらテストやらと。
これじゃ、バイトどころじゃありません。
飲み会どころじゃありません
お姉ちゃん方は文系でしたし、
大学生活満喫してましたが
あまりにも正反対です
理系はこんなもんなのかしら。
-
1 名前:電子工学:2017/06/16 18:34
-
春から理系の大学に通ってるお子様が
いらっしゃる方、
どんな様子でしょうか
うちは多忙でヒーヒー言ってます
なにやら実験レポートやらテストやらと。
これじゃ、バイトどころじゃありません。
飲み会どころじゃありません
お姉ちゃん方は文系でしたし、
大学生活満喫してましたが
あまりにも正反対です
理系はこんなもんなのかしら。
-
2 名前:ミチミチ:2017/06/16 18:51
-
>>1
農学系2年です。
縦横の繋がりが大事だとわかってたみたいで、部活に二つ入ってます。
なのでバイトは部活のない日、週二回程入るのがやっとだったらしい。
テストは大変らしいですね、文系より明らかに多くてプレッシャーにおかしくなりかけてましたが
先輩同輩の助けも借りて何とかやり遂げたようです。
今年は実験が増えてこれまた大変そうですが
反面空きコマも増えて、朝のバイトと夜のバイトと分けてガンガン入ってるらしいです。
でないと先輩は奢る方だから。
テストは2年は更に大変らしく、先輩から今から脅されてるみたいです。
英語の単位がTOEICの点数次第だったりして理系学生はそれにも苦しんでるとも聞きました。
-
3 名前:材料工学:2017/06/16 21:24
-
>>1
昔からそうでしたよ。
実験にレポート、試験と
文系の人とは比べ物にならないくらい
忙しかったです。
卒業までに1割以上は留年してましたし、
理系はそんなものだと思ってました。
会社入っても機動力があるので重宝がられます。
-
4 名前:リケジョM2:2017/06/16 23:00
-
>>1
大学の4年間も院の2年も、ほぼ毎日学校に行ってますね。
長期休みの間もしょっちゅう研究室に顔出してます。
パソコン開いてレポート書きながら寝落ちする日々。
泊まり込みの実験もあります。
サークルにも入っていたので毎日帰宅は深夜0時頃。
サークルで遅いのか研究で遅いのかわかりませんが。
そんな中でも週2回、塾の講師のアルバイトをしてました。
院生になってからは学生の実験の補助に入ってます。
-
5 名前:電子工学:2017/06/16 23:37
-
>>1
やはり理系は忙しいものなんですね
納得です
それでも、サークル活動やアルバイトもこなすって
すごいことだと思います
うちの場合、ちょっと自宅が遠いので
いつ「アパート探したい」なんて言いだすか
おそれています
-
6 名前:材料工学:2017/06/17 04:33
-
>>5
大学まで遠いのですね。
やはり実験で遅くなると帰れなくなる友達がいて
我が家に布団とお泊りセットが置いてありました。
一緒に晩御飯を作って食べるのも
楽しかったな。
ただ、研究室に入る時期には
下宿も必要かも。
研究室が決まれば大体の雰囲気がわかるので
それから考えてもいいかもしれません。
4年生になる時から下宿した人は
卒業する先輩に電化製品を
安く譲ってもらったり
友達と一緒に部屋を借りたり
いかに安くあげるかいろいろ工夫してました。
お母さんも大変だし心配でしょうが
見守ってくださいね。
機械工学の息子はサークルで本日朝帰りです。
4時にメール送ってきたので起こされました(笑)
-
7 名前:週6:2017/06/17 08:45
-
>>5
我が子じゃなくて、娘の元カレだけど、
休みの時も朝から夕方まで、平日ほぼ
研究室通い詰めでしたよ。
アルバイトも少しはしてたみたいだけど、
休まなくて大丈夫?ってくらいでした。
理系のお子さんも、それ以外のお子さんも
忙しい時期などは自宅が遠い場合は1年だけとか
忙しい期間だけ学校近くに部屋を借りてるって
話はいくつか聞きました。
全部買い揃えて貰う子も中にはいましたが
卒業する先輩に家電、家具、自転車をもらったり、
上手に節約してる子も珍しくないです。
部屋を借りるとなるとお金かかるけど、
体を壊してはいけないから、お子さんの様子次第では
必要になるかも。
-
8 名前:建築:2017/06/17 10:49
-
>>1
うちは今1年生、建築学部だけど、授業は午後1時とか2時からで帰ってくるのが11時とか、家でやることが多いようで夜中に課題をやって、朝11時位に起きて…と昼夜逆転してる感じ。
帰ってくるのも遅いし、夜中にごそごそやってるので、私も目が覚めちゃって寝られなくて、仕事に差し支えちゃったり、ちょっと息子の生活に慣れません。
中学、高校みたいに朝イチから授業があればいいと思うんだけどそうは行かないのかね。
バイトは中学時代に行っていた塾に土曜日3時間だけ行ってます。でも時給1500円だから、2万くらいは稼げるみたい。学校が忙しく遊ぶ暇がなくてお金は使わないから良いんだって。
第一希望のところは家から2時間だったんだよね。
結局入ったところは家から40分、結果的に良かったかも。
2時間じゃひとり暮らしするとか言って金が余計にかかってたかも。
<< 前のページへ
1
次のページ >>