育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6752471

ちょっと愚痴きいて

0 名前:せまいわよ:2017/09/26 23:11
心狭いです、分かってます。
近しい友人には言えないから、聞いてくれる人いたら聞いて。

友人が妊娠し赤ちゃん用品が無いと聞き、私も去年、赤ちゃんを出産したのでマタニティやら赤ちゃん用品を譲りました。
私の友人はみな子どもが大きく、うちの上の子どもの服もみな処分してお下がりも無かったので、全部新品で購入したものです。
役立って良かったなぁ、と思っていたけど、友人のSNSを見たら出産しましたの報告にお祝いと応援のコメントだらけ。
友人は在園児もいるのでお下がりが集まりやすい環境だろうし、やらなくても充分だったんじゃないかな、、てかうちはずっと購入し続けるから、メルカリかなんかで売った方が良かったんじゃないか、、と思ったり。

家族ぐるみでたくさんの方々と遊んでいるみたいだし、熱い友情を育んでるからこその応援だろうけどさ。

夏から夫が単身赴任になり、一人で仕事と育児と家事に追われている私には、羨ましいような、、でもそんな親密な付き合いは私には無理だし。

見なきゃ良かったわ。
愚痴きいてくれてありがとう。

少しぼかして書いてます。詳しい突っ込みは無しでお願いします。
1 名前:せまいわよ:2017/09/27 22:19
心狭いです、分かってます。
近しい友人には言えないから、聞いてくれる人いたら聞いて。

友人が妊娠し赤ちゃん用品が無いと聞き、私も去年、赤ちゃんを出産したのでマタニティやら赤ちゃん用品を譲りました。
私の友人はみな子どもが大きく、うちの上の子どもの服もみな処分してお下がりも無かったので、全部新品で購入したものです。
役立って良かったなぁ、と思っていたけど、友人のSNSを見たら出産しましたの報告にお祝いと応援のコメントだらけ。
友人は在園児もいるのでお下がりが集まりやすい環境だろうし、やらなくても充分だったんじゃないかな、、てかうちはずっと購入し続けるから、メルカリかなんかで売った方が良かったんじゃないか、、と思ったり。

家族ぐるみでたくさんの方々と遊んでいるみたいだし、熱い友情を育んでるからこその応援だろうけどさ。

夏から夫が単身赴任になり、一人で仕事と育児と家事に追われている私には、羨ましいような、、でもそんな親密な付き合いは私には無理だし。

見なきゃ良かったわ。
愚痴きいてくれてありがとう。

少しぼかして書いてます。詳しい突っ込みは無しでお願いします。
2 名前:フレー:2017/09/27 22:25
>>1
そっか、主さんも頑張ってるんだね!!
そんな中で友達の事も考えてのことだったのにね、
なんだかがっかり、ってことかな。

めぐりめぐってきっと何かいいことがあるよ。
1人で大変だろうけど、頑張ってね。
3 名前:大丈夫!:2017/09/27 22:32
>>1
だってさー、お祝いのコメントや応援ってタダだもの。
いくらでもゴージャスに書けるよ!

赤ちゃん用品無いって言ってたんでしょ。
あなたのお下がり喜んだと思うし、いつか巡り巡ってなんかの形で帰ってくるよ。
たとえその人からじゃなくても。
4 名前:そっか:2017/09/27 22:35
>>1
メルカリで売って小銭ゲットも良かったかもしれないけど、情は人のためならずだからね、主さんがお友達にした親切は、回り回って、主さんを助けてくれる時が来るよ。
5 名前:そのとおり:2017/09/27 22:40
>>3
>あなたのお下がり喜んだと思うし、いつか巡り巡ってなんかの形で帰ってくるよ。
>たとえその人からじゃなくても。


そうそう
主さんは自分の信念に則って自分で良かれと思ったことをした。
実際いいことをしたと思うよ。
感謝ひとつもされないとか、なんか迷惑だったと言ってるのを見ちゃったとか、そういうことじゃないんだし、きっとお友達も感謝してるよ。

善行ってね、ちゃんと返ってくるよ。
でも直接返ってくることもあれば、回り回って返ってくることもある。
自分じゃなくて自分の子に返ってくることもある。
自分がしたのと全く違う形になって返ってくることもある。

そういうもんだよ。
気にしなさんな。愚痴なら好きなだけぶちまけていきなね。
6 名前:主です:2017/09/27 23:22
>>1
みなさま、こんなぐだぐだしたスレに優しいレスをありがとうございます。
スパッと気持ち切り替えます。
ありがとう。
7 名前:〆後ですが:2017/09/28 16:31
>>1
さんざん披露宴に出たのに、海外挙式をした私には「おめでとう」の電話やハガキだけでした。
披露宴に出たら引き出物をもらう、それで終了と考える人がいますが、実際は招かれたら招き返していました。
海外挙式の理由は、義理で来て欲しくなかったからです。
交通費は出せないし、日本からかなり遠い国だったので、結果的には友人たちは誰も来ませんでした。
披露宴に出た人たちからお祝いが贈られてきたのはふたりだけ。
海外挙式、披露宴なしだからお祝いは要らないねって思われたのでしょうね。
結婚が遅く、友人たちは子育て真っ最中でした。
招いていなくても、子連れで来る人は絶対居ます。
都内とかでやったら、そういう人たちに嫌な思いをさせられると思って海外を選びました。
ただ、お祝いが来ないとは思ってもいなかった。
ひとり、独身なのにお祝いをくれた人が居て、その人が結婚するときは絶対行こうと思いました。
結婚には興味がないのよと言っていた彼女も43歳で結婚。
東京から2時間かかる県の小さなチャペルでした。併設のレストランで披露宴。
素敵な披露宴でした。
8 名前:なんだかなあ:2017/09/28 18:31
>>7
披露宴なしで海外挙式ならそりゃそんな感じだわ。
義理で来てほしくないとか
友人の子供に嫌な思いさせられたくないとかでしょ?
なのに挙式や披露宴に呼ばれてもいない友人たちに
お祝いを望むほうがちょっと…と思う。
あなたも友人たちに自分優先を押し付けてるし
友人も自己都合優先の人が多いのかな。

それと、独身の人だから贈ってくれたのよ。
そっちが特別というか既婚者と独身の差。
でも、既婚者グループも新居に招待したらお祝い持ってきてくれたんじゃないの?
もちろん子連れで来たと思うけど。
9 名前:披露宴:2017/09/28 19:04
>>7
披露宴について、誤解してるかもしれないので。
私の披露宴の時は、食事代と引き出物代の方がご祝儀より高かったので、実質負担は私の方が多かったです。

披露宴は招待する人の方が負担が多いものだと思ってました。
10 名前:時間:2017/09/29 11:39
>>7
>結婚が遅く、友人たちは子育て真っ最中でした。

多分、この間に互いの関係性、または気遣いの仕方が変わってしまったのかな、と思います。

お祝いの一つでも贈れば良いと私も思いますよ。でも、子育てでこれからお金がどんどん入用になるお友達は「海外?いいわねっ。私は行けないけど!」って思ったのかも。

私も主さんのような経験があるので気持ちはわかります。

でも、逆もある。自分の披露宴に呼んだ友人の披露宴に呼ばれた時、10年の月日が経っていて、呼びたくも、呼ばれたくもないと思う距離ができていたの。

諸々省くけど、気が進まないながらもお祝いの気持ちは残っていたので出席して、完全に昔のようにはなれないと悟り、疎遠になりました。出ないという選択もあったかも、って思っています。
(そしたらお祝いは贈ったと思いますが)
11 名前:大変:2017/09/29 12:37
>>1
メルカリで売るのも面倒だよ。
梱包も大変だし。

私なんて数回しか使ってないベビーカーからブランドの服全部あげたよ。
子育て忙しいのに売るのも大変だし邪魔だし、良かったじゃん。


>心狭いです、分かってます。
>近しい友人には言えないから、聞いてくれる人いたら聞いて。
>
>友人が妊娠し赤ちゃん用品が無いと聞き、私も去年、赤ちゃんを出産したのでマタニティやら赤ちゃん用品を譲りました。
>私の友人はみな子どもが大きく、うちの上の子どもの服もみな処分してお下がりも無かったので、全部新品で購入したものです。
>役立って良かったなぁ、と思っていたけど、友人のSNSを見たら出産しましたの報告にお祝いと応援のコメントだらけ。
>友人は在園児もいるのでお下がりが集まりやすい環境だろうし、やらなくても充分だったんじゃないかな、、てかうちはずっと購入し続けるから、メルカリかなんかで売った方が良かったんじゃないか、、と思ったり。
>
>家族ぐるみでたくさんの方々と遊んでいるみたいだし、熱い友情を育んでるからこその応援だろうけどさ。
>
>夏から夫が単身赴任になり、一人で仕事と育児と家事に追われている私には、羨ましいような、、でもそんな親密な付き合いは私には無理だし。
>
>見なきゃ良かったわ。
>愚痴きいてくれてありがとう。
>
>少しぼかして書いてます。詳しい突っ込みは無しでお願いします。
12 名前:海外じゃないけど:2017/09/29 13:28
>>7
36歳で結婚した友人。
筋金入りの子ども嫌いで、招待状には「中学生以下お断り」の文字。
しかも、リゾート地の教会。
交通費は出せないとのこと。
普通に考えて、36歳で中学生の子どもがいる人って少ない。私の周囲では誰もいなかった。
それ分かっていて書いたんだよね、きっと。

私も披露宴来てもらったクチだけど(28歳のとき)、36歳のときには子どもが小さくて、日帰りでは行けないリゾート地への出席は無理だった。旦那はひとりで丸一日子どもの面倒を見たことはなく、実家は遠方。子連れで行ったとして、山の中の教会に託児所があると思えないし・・「欠席」にマルつけて返信。
お祝いを郵送しました。
ほとんどの人はおめでとうの電話で済ましたと。なんでかっていうと、悪意を感じるっていうのね。わざわざ中学生以下って書かなくても子どもなんて連れていかないし(ひとり授乳中の赤ちゃんがいて、出席なら連れて行くしかないって言ってたけど)こんな書き方することないじゃないって。親戚の子もシャットアウトしたっていうから筋金入りだよ。
結局それを機にその人とは会っていなくって年賀状をやりとりするだけ。夫婦であちこち海外行って、楽しそうだよ。毎年海外旅行先でのツーショット年賀状。羨ましいとは思わないけれど、いや、正確に言えば嫉妬はしたかな。反抗期の子どもとか受験期とか、苦労したから。
子どもにかけるお金なんて無駄じゃないかと本気で思った時期もある。(親失格かなー)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)