育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6752629

面談で

0 名前:中3:2017/10/27 02:28
先日の三者面談で、
行きたい高校を目指してがんばっていたけど、目標店や内申に届かず、無理だって、自分たちでもわかっていました。

でも、次のテストでいくらがんばってでーすが60点上がったとしても、成績は上がらないなど言われ、私立も公立も勝手にどんどん、いまの成績で行ける高校を言われ、そこにしろと。

いいですか、お母さん、と言われたなんか、何て言っていいかわからなくて、泣きそうで、辛かったです。

がんばって毎日勉強してるけど、結果にならない息子が悪いのわかってるけど、そこで悩んで苦しんでるのに。

3年目の先生ではじめての三年生。

今度の面談、主任の先生にお願いするじゃあいけませんかね?
1 名前:中3:2017/10/27 20:05
先日の三者面談で、
行きたい高校を目指してがんばっていたけど、目標店や内申に届かず、無理だって、自分たちでもわかっていました。

でも、次のテストでいくらがんばってでーすが60点上がったとしても、成績は上がらないなど言われ、私立も公立も勝手にどんどん、いまの成績で行ける高校を言われ、そこにしろと。

いいですか、お母さん、と言われたなんか、何て言っていいかわからなくて、泣きそうで、辛かったです。

がんばって毎日勉強してるけど、結果にならない息子が悪いのわかってるけど、そこで悩んで苦しんでるのに。

3年目の先生ではじめての三年生。

今度の面談、主任の先生にお願いするじゃあいけませんかね?
2 名前:はい:2017/10/27 20:11
>>1
お好きにどうぞ。

でも、面談で泣いたらかなり引かれるから気を付けてね。
3 名前:んと:2017/10/27 20:21
>>1
学校は確実に合格する高校を進めるからね。
どうしてもチャレンジするって主さんが言えば受験は出来るよ。
塾には行ってないの?
塾の方が信頼できるよ。
4 名前:受ければ:2017/10/27 20:27
>>1
うーん。無理ですって言われても受けたかったら受けたらいいんでないの?
落ちても気がすむならそれでいいじゃん。

そのかわり公立か私立かどちらかだよ。
落ちた場合にいってもいいすべり止め校をちゃんと確保することだと思う。

うちは去年チャレンジだったけど合格して楽しく通ってます。担任の先生は一つ下を勧めてきたけどね。
塾の先生も5分5分くらいだって言ってた。

まだあと4か月くらいあるから、最後のスパートをしよう。
5 名前::2017/10/27 20:35
>>1
言われたことが気に入らないから主任と面談したいってガキか?
しかも泣きそうって。

塾ではどういわれているんですか?

志望校の決定は塾の判断が一番確実ですよ。

学校に対しては、子供じみた対応はやめましょう。
6 名前:なんだかな:2017/10/27 20:40
>>1
しかし、なんていうか…
私も主さんと同じ受験生の母ですが…
んー、あまり母親が深刻になり過ぎるのもどうかなと。
自分の思い通りの返答や態度じゃなければいちいち反応して、
これからも子供の事に首突っ込むのですか?
それとも、三年目の初受験生の担任だから不信感があるということ?
変な先入観がないですか?


そりゃ色々悩みますけど、
最終的には子供が納得して
受験できるかじゃないのかな?
先生の話も参考にしながら、
じっくり子供と話し合って決めたら良いと思いますよ。
うちもそうするつもりです。
あと少し、頑張りましょう。
7 名前:えっと:2017/10/27 20:42
>>1
うちの子も、絶対に行きたい高校があって、でも、勉強してる割には、3年になってからどんどん成績が下がってきて、二学期の懇談では志望校変更も考えてくださいと言われ、三学期の最後の懇談では、そこを受けるなら、ほぼ滑り止めの私立の方に行くことになると考えてくださいと厳しく言われちゃったよ。
でも、本人はどうしてもそこを受けたいと言うので受けたら、合格した。

まあ、ラッキーだったけど、受験するのは先生じゃないから、そりゃ本人が受けたいとこ受けられない訳はない。
厳しいぐらいのこと言われた方が、本人も頑張る気にならないかな。
8 名前:んー:2017/10/27 20:49
>>1
塾で学力テストとか受けてないんですか?
そこで偏差値的に問題ないなら希望の学校を受ければいいと思いますが、ただ偏差値的にも足りない、内申的にも足りないだと、もっともな事を言われただけだと思います。

私立の押さえはありますか?
金銭的に私立は受けられません、でも成績が足りない希望高校を受験したいですじゃあ先生だってランクを落とせって言いますって。
たぶん三年生なら進路担当の先生とも話す機会があっただろうし、主任だって記念受験みたいな所じゃ進めてはくれないと思いますよ。

まずは主さんがお金があるから私立は確実な所を受けさせる、その上で希望高校を受験させますって言うのならいいのでは?
9 名前:つぼみ:2017/10/27 20:55
>>1
>先日の三者面談で、
>行きたい高校を目指してがんばっていたけど、目標店や内申に届かず、無理だって、自分たちでもわかっていました。
>
>でも、次のテストでいくらがんばってでーすが60点上がったとしても、成績は上がらないなど言われ、私立も公立も勝手にどんどん、いまの成績で行ける高校を言われ、そこにしろと。
>
>いいですか、お母さん、と言われたなんか、何て言っていいかわからなくて、泣きそうで、辛かったです。
>
>がんばって毎日勉強してるけど、結果にならない息子が悪いのわかってるけど、そこで悩んで苦しんでるのに。
>
>3年目の先生ではじめての三年生。
>
>今度の面談、主任の先生にお願いするじゃあいけませんかね?

今、高1の母です。
うちも厳しいと言われました。
県内では一応トップの私立も厳しいから…そのまた私立の滑り止めも受けて下さい。と言われました。
面談でワンランク下げようと考えましたが…子供の気持ちを大事にしたかったのと後悔しない様に当たって砕けろって感じで公立の志望校をきめました。

親がピリピリしてると子供も焦ってしまうので…スマイル、スマイル(^ ^)
これからの時期、インフルや風邪などの予防にも心掛けて美味しい食事を作ってあげて下さい。
アッ!試験の前の日はカツなど揚げ物はNGだよ!
胃がもたれるからだってさ…笑
10 名前::2017/10/27 21:22
>>1
返信ありがとうございます。
私、子どものこと、干渉したり、思い通りにならないからって一人でショック受けて、ほんとにだめで最低なははで母失格です。
ここで話すといろんな意見聞けて、冷静になれてよかったです。
11 名前:典型的な公立中学親だな:2017/10/27 21:28
>>1
>がんばって毎日勉強してるけど、結果にならない息子が悪いのわかってるけど、そこで悩んで苦しんでるのに。
>
>3年目の先生ではじめての三年生。
>
>今度の面談、主任の先生にお願いするじゃあいけませんかね?


主さんは、初めての受験親なんでしょ?
今まで公立中学体制に胡坐をかいていたツケが
今回ってきているだけじゃないの?

塾には通わせていないのよね、きっと。
だから、公立の先生のいうことに一喜一憂
してしまうのよね、視野が狭いから。

はっきり言って、公立中学の先生は
あてになりませんよ。

もうこの時期、じたばたしても
今まで準備をしてこなかったんだから
遅いんじゃないかな。

もしくは、家庭教師つけるとかすれば
すこしは伸びるかな?

学年主任に直訴したってモンペ認定されるだけだ。
評定すら危うい。
12 名前:いやいや:2017/10/27 21:30
>>11
公立中でもかなり特殊な親だよ。
13 名前:やれること:2017/10/27 21:31
>>1
進路指導で頼ってるのは学校だけ?
塾に行ってれば、塾でも進路指導があるよね?
塾に行ってないなら、個人でも模試を受けられるけど受けてるかな?
今からでも受けられるか調べてみたらどうかな。

学校の先生の言葉は参考程度に考えたらどうかな?
受験は先生の言葉で合否が決まるものじゃないからね。
だからここなら受かる、もそれは確実じゃない。
受験って試験に合格できればいい話だよね?
点数が取れれて、内申で落とされることなんてあるのかな?

お子さんとよく話し合って、ネットでいろんなことをリサーチしてどこを受けるかを決めるのはお子さんだと思う。
それには結果を受け入れる覚悟と、行ってもいいと思える学校の確保が必要。
受験までまだ時間があるから諦めずにまだやれることはあるんじゃないかな?
14 名前:受けるのは自由:2017/10/27 21:31
>>1
知り合いの娘さんは大の勉強嫌いで、行ける高校はありませんよって言われたそうです。私立ならあるけど(名前書けば受かる)行かせるお金はないし公立は全滅ですって。それでも受けてたよ。受けるのは勝手ですよ。結局全滅で、中卒採用で地元にある工場に就職。2年前かな。ひょっこり本人に会ったけど仕事が楽しそうで、あのとき無理に高校受けさせられて嫌だったって笑っていました。問題みてもぜんぜん分からないし、こんなこと(受験)する意味あるのかなって。
この子、ハキハキ明るくて、何かの障害とかではないです。むしろ頭が回る。勉強がほんと嫌いだったんだなって思いました。
15 名前:冷静に:2017/10/27 21:49
>>1
第一志望と第二志望、両方受けられるとは限らないんだから、無謀なチャレンジをすると、かえって行く高校のレベルが下がるかもよ? 

その子の学力で行ける一番いい学校はどこか、ちゃんと選んで受験しないと後悔するよ。
16 名前:調べた:2017/10/27 22:26
>>1
甥が高校受験の時に何もわかってない先生に当ってしまって受けたい高校受けずにランク下げてしまいました。

ぶっちゃけて内申3年間で107
12月の面談でそれではだめですって下を勧められて
まさか受けられないと思わず大慌て
じゃあ、下にしますといえば
今から会議に掛けなきゃいけないんだから間に合うかなあなんて嫌味まで言われて
下に落として受験して蓋開けてみたら上位合格で。

後からうちの子が受験の時に色々調べたら
内申97あれば甥の平常点では余裕の合格圏であった。

どうみても理系の子なのに塾の先生には商業勧められてるし、
なんだか凄くドタバタになっててかわいそうだった。

受験サイトで結構ぶっちゃけて内申点のボーダー教えてくれてたりします。
模試の資料でくれたりもする。
自分で調べていけそうならチャレンジしてみても。

私は甥のことがあったから同高を受ける時に
徹底的に内申と当日点の組み合わせ調べ上げて
子供にゴーサイン出したよ(塾行って無かったし)
幸い担任の先生は自分で決めろ的に言ってくれたので。

絶望しないで頑張ってみてください。
17 名前:どこ住み:2017/10/27 22:36
>>1
高校受験は地域で違ったりするから、どこの都道府県なのか書いてくれたらアドバイスがしやすいと思う。
18 名前:あなたは私立親なの?:2017/10/27 23:59
>>11
>主さんは、初めての受験親なんでしょ?
>今まで公立中学体制に胡坐をかいていたツケが
>今回ってきているだけじゃないの?
>
>塾には通わせていないのよね、きっと。
>だから、公立の先生のいうことに一喜一憂
>してしまうのよね、視野が狭いから。
>
>はっきり言って、公立中学の先生は
>あてになりませんよ。
>
>もうこの時期、じたばたしても
>今まで準備をしてこなかったんだから
>遅いんじゃないかな。
>
>もしくは、家庭教師つけるとかすれば
>すこしは伸びるかな?
>
>学年主任に直訴したってモンペ認定されるだけだ。
>評定すら危うい。



うちも公立で初めての受験だけど
「公立中学体制」に胡坐をかくってどういうこと?
理解できない…
「先生の言う事に一喜一憂」ってヌシさんのスレ文とレス文読むとそんな感じの性格だと受け取れるから、それは仕方ないんじゃない?
視野が狭いとかずいぶんとひどい言い方。

あなたが公立中学に深くかかわった人なら「先生あてにならない」発言も納得できるけど、そうじゃないならなぜわかるのですか?

内申点については、今努力したってまぁ無理だとは思います。でも、本番の試験の点数を重視する学校だったあるじゃないですか(うちの子が受ける私立はそう)

最近ココにいる、感じ悪い人でしょ?あなた。
19 名前:滑り止め:2017/10/28 00:28
>>1
主任の先生を…なんて言ったらますます心証を悪くしないかな。

滑り止めはしっかり考えてるよね?
だったらもう意志を貫いてみたら?

うちの子も中3で、わりと無謀なレベルを狙ってるんだけど、
滑り止めにしている高校でも良いと考えているからこそのチャレンジ。
担任の先生にそれを伝えたら
「まあ頑張って」と気のない返事をされたんだけど、
それを見た子どもは先生の鼻を明かしてやりたい気持ちも出たのか、ますます励んでるよ。

ただ、地域によっては予め高校・中学間で話し合いが持たれるんだってね。
そうなると一筋縄ではいかないのかな。

いずれにしても滑り止めをしっかり決めて再度言ってみたら?
20 名前:たぶん:2017/10/28 03:49
>>18
自分のやってきたことだけが正しい人。なんだよ。
21 名前:。ゥ:2017/10/28 06:14
>>19
ケ篁サ。「テ豕リ、ホマテ、キケ遉、、テ、ニ、ハ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
、ヲ、チ、箴ウ、タ、ォ、魴、、ヒ、ハ、??」
22 名前:うちも:2017/10/28 07:31
>>1
うちの娘も担任に難しいと言われた所を受けました。
塾のテストの判定はだいたいがC、たまにBです。

でもうちの娘は3年間そこの高校に行きたい気持ちが
ブレなかったので受けさせました。
結果、真ん中より少し下で合格。
入ってみたら、え?この成績で良く受かったね、という子もいたそうです。

主さんは落ち込んでいますがお子さんはどうですか?
うちの娘は悔しくてさらに勉強してました。

志望校に通っている知り合いや
受験サイトで聞いてみると良いかも。
参考になりますよ。


今から必死にやれば間に合わない事は無いと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)