育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6752740

耳が聞こえない子供にマリンバ演奏

0 名前:24時間TV:2017/08/26 08:38
今日19時からEテレの「バリバラ」を見て、その後24時間TVでマリンバ演奏を見ました。

耳が聞こえないのにマリンバ演奏させて、親御さんたちに感想言わせて…。

演奏はすごかったけど、演奏している子供たちはどういう曲なのかわからないんですよね。

見ていてちょっと複雑だった。
1 名前:24時間TV:2017/08/27 20:04
今日19時からEテレの「バリバラ」を見て、その後24時間TVでマリンバ演奏を見ました。

耳が聞こえないのにマリンバ演奏させて、親御さんたちに感想言わせて…。

演奏はすごかったけど、演奏している子供たちはどういう曲なのかわからないんですよね。

見ていてちょっと複雑だった。
2 名前:間違えた:2017/08/27 20:06
>>1
途中まで

目が不自由

なのかと思ってたよ。

目が見えなくても
音楽を楽しめる的な感じかと。
3 名前:でも:2017/08/27 20:16
>>1
演奏してる女の子が音楽は音が振動して楽しいって言ってたよ。
4 名前:、ハ、?ヌ。ゥ:2017/08/27 20:18
>>1
、ハ、ヌチヌトセ、ヒ
タィ、、、ハ。「エ霪・、テ、ソ、ハ
、テ、ニサラ、ィ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。シ。ゥ
、ノ、ヲ、キ、ニ、チ、遉テ、ネ、メ、ヘ、?タ。ゥ
ノ眛フ、ヒクォ、ニ、?ミ、、、、、荀
5 名前:良い笑顔:2017/08/27 20:19
>>1
>今日19時からEテレの「バリバラ」を見て、その後24時間TVでマリンバ演奏を見ました。
>
>耳が聞こえないのにマリンバ演奏させて、親御さんたちに感想言わせて…。
>
>演奏はすごかったけど、演奏している子供たちはどういう曲なのかわからないんですよね。
>
>見ていてちょっと複雑だった。


でもさ、あの子達の顔見た?
6 名前:シェ、ク、网ハ、ッ、ニ:2017/08/27 20:21
>>1
ソカニー、ネツホテ讀ヌエカ、ク、ニ。ネトー、ッ。ノ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
7 名前:繊細:2017/08/27 21:29
>>1
見てないけど、きっと耳が聞こえない分、繊細な部分があると思う。

目の見えない人が、自分の舌で出す音が跳ね返ってきた周波数?みたいなのを受け止めて、物との距離を計って自由に歩き回る方法があるんだよね。
目が見えたら、そんなの考えられなくない?

耳の聞こえない人も、聞こえる人よりもずっと繊細に空気の振動を感じ分けるんだと思う。

どうせ聞こえないのにって考えは違うと思う。
8 名前:うーん:2017/08/27 21:36
>>1
少しだけ経験あるけど、無音の世界って
音がある人達とは得るものが少し違うのよ。
完成した演奏を100%、正確に知ることは出来ないけど
目の前の人達の感動とか喜びとか
自分達の努力とか、その先にある達成感とか
完成した演奏を正確に知る以外の、色んなことがあるの。
たぶん普通の人にとっては、やれば得られるような
ごく当たり前のことなんだけど
例えば耳の聞こえない人がマリンバを演奏するのって
やらないのよ。
主さんみたいに、完成しても分からないでしょ、って
やる側も思うの。
だから上記のことも体験しないまま終わる
そういうのが、本当に沢山あるの。
どうせ完成しても100%が得られないからと
最初からやらないことが。

耳の聞こえない人には
音の重なりとか音楽の正確な素晴らしさとかは
もしかしたら分からないのかもしれないけど
伝えたい人に、気持ちや喜びをあげられたり
みんなで少しずつ積み上げて何かを成し遂げたり
完成した、その結果が自分には分からなくても
大きなものを得られるんだという体験は
できたんじゃないかなぁ。

本当ならこういうのは、健常者にも体験して欲しいけど
健常者はできることが多いから、体験できる質も高くて
だからこそ明確な結果を得られない
(今回で言えば、どんなに頑張っても演奏が聞こえない)
ことに対して頑張ることは、どうしても
意味のないこと無駄なことと思いがちなんだよね。
9 名前:叩かれ覚悟です:2017/08/27 23:41
>>1
演奏してた子供達が補聴器してるのを見て羨ましく思ってしまいました。

私は耳の聞こえが悪くて日常生活に支障をきたしてるんですが、国の定めた基準に届かないからと障害認定は受けられません。
本当に認定ギリギリのところで、先生から「惜しいね、あと本当にちょびっとなんだけどね。僕の考えでは十分障害だと思うし海外なら絶対認定でるんだけど、国が決めてる事だからね」と言われてます。

人との話が聞き取りにくくてコミュニケーションが取りづらく、仕事も指示が聞き取れなかったり、聞き返すとふざけてる、やる気がないと取られ怒られたりとトラブルばかりで長続きしません。

そのため経済上、新品の補聴器を買う余裕はないので比較的聴こえる方の耳だけ知り合いのお爺さんのお下がりの補聴器を頂いてつけてますが、自分の耳に合ってないので無いより少しはましかなという状態です。
不謹慎だと怒られるでしょうが、検査の度に悪くなってますようにと祈ってしまいます。
悪くなってて障害認定されれば補助が出て、自分に合った補聴器が買えるから。
最低ですよね。
10 名前:理解難しいけど:2017/08/27 23:51
>>1
>今日19時からEテレの「バリバラ」を見て、その後24時間TVでマリンバ演奏を見ました。
>
>耳が聞こえないのにマリンバ演奏させて、親御さんたちに感想言わせて…。
>
>演奏はすごかったけど、演奏している子供たちはどういう曲なのかわからないんですよね。
>
>見ていてちょっと複雑だった。


私自身、生まれつき聞こえないです。
主さんの文面を読んで
ちょっと悲しくなりました。
聞こえなくても振動を体で感じて楽しめます。
カラオケに行きますし、曲の振動に合わせてダンスもします。
どういう曲なのかはちゃんと分かります。
11 名前:だったら:2017/08/27 23:57
>>1
>見ていてちょっと複雑だった。

見なけりゃいいのに
12 名前:なんだよ。:2017/08/28 06:38
>>11
>>見ていてちょっと複雑だった。
>
>見なけりゃいいのに

↑すぐこういう風に言う人いるよね。
13 名前::2017/08/28 06:40
>>1
皆さんのご意見を読んで、(そういうこともあるのか)と気づかされました。

マリンバを演奏している子供たちが楽しんでいるのならそれでいいです。

どうもありがとう。
14 名前:旅行:2017/08/28 06:58
>>1
〆後にごめん。

前に目の見えない方の趣味が旅行と聞き
尚且つ季節の花にもとっても詳しくて
ああ色んな事感じてるんだな私たちにはわからないけどそういうこともあるんだなという認識に変わった。
15 名前:ほぅ:2017/08/28 11:03
>>9
補聴器なんて安けりゃ数万円で売ってるよね。
そういうの買えば?
つーか、たがたが数万も出せないくせに
ネットはやれるんだ?へー
ネットやめれば買えるんじゃない?

あと日本の基準が厳しいみたいに書いてるけど
日本では耳が聴こえなくても
筆談とか手話とか補聴器とか
代わりの手段が沢山あるからその基準なんでしょ?
どれも誰でも簡単に出来るし簡単に手に入る。
いくつかのレスにあるように聴こえなくても
音を振動として感じることが出来るみたいだし
特に困ること無くない?

最後に一言。
人のスレで長々と自分語りするのはルール違反だから
こころ作文へ行きなさいね。
16 名前:買えないよ:2017/08/28 11:17
>>15
> 補聴器なんて安けりゃ数万円で売ってるよね。
> そういうの買えば?
>
耳の悪い父がいます。手帳も持ってます。
補聴器ってそんな安もの使い物にならないんだよ?
医療器具として数十万くらいのじゃないと。

ネットやめても買えないから。そういう問題じゃない。

人間は都合のいい音だけを拾って、都合の悪い音は無意識に除外してる。それが補聴器は全部拾うから大変だと父は言ってた。万能じゃないし、いいのを買っても電池切れだの、不具合があったりとかそれほどいいもんじゃないのよ。上の人の悩みは切実。

筆談だの手話とか言ってるけど
仕事してるときに、ぱぱっとコミュニケーションが取れないのは大変だよ。
うちも父が耳が聞こえない上に、もともとマイペースな人だから仕事はしてなくてもいろいろ困ることがあります。

わからないくせに
毒だけ吐くんじゃないよと思ったので
ちょっと横レス入れさせていただきました、
17 名前:そしたら:2017/08/28 11:19
>>9
病院渡り歩きなよ。
あとちょっとなら、違う病院で認定おりるかもよ?

何も悪くなる事考えなくても・・・
18 名前:打楽器だから:2017/08/28 11:21
>>1
打楽器だから、まず打つ楽しみがある。
打った反動が、手に伝わる楽しみ。
それは、打つ場所によって、板の長さや
その下の筒の長さが違うから、
打つ場所で、返ってくる手応えも違う、と思う。
なので、ピアノはわかりにくいと思うけれど、
打楽器の鍵盤(といっていいのかな)は、
比較的わかりやすいと思う。
19 名前:響く:2017/08/28 11:37
>>1
耳が聞こえなくても叩いてる響きで楽しめるんじゃないかな?

耳の聞こえない人がやる楽器で一番楽しめるのはああいう打楽器だと聞いた事があるよ。

演奏聞いて泣けてきた・・。
お笑い芸人さん達の必死さも伝わったよ。
20 名前:タュウハーュ、テ:2017/08/28 11:51
>>15
、ハ、ヌ、ス、ハ、ヒーユテマーュ、、、ホ。ゥ。ゥ
、ウ、ホソヘ、ネニア、ク、隍ヲ、ハセキ、ホソヘ、ャ・?「・?ヌ、「、ハ、ソ、ホカ皃ッ、ヒ、、、ニ。「、ハ、ォコィ、゚、ヌ、筅「、ホ。ゥ
21 名前:ちょうど:2017/08/28 13:11
>>1
そこだけ見ました。

とっても良かったですよ。
すばらしかったです。
ああいう機会があって、本人たちも親御さんも女芸人さんもみんなによかったと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)