育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6752910

兼業が多いから。

0 名前:専業:2017/02/21 13:29
贅沢は出来ないけ、極貧生活でもなく普通に暮らしています。
ただ旅行や子供に習い事は、出来ないです。
昨日子供に「ママが働かないから私は習い事出来ない」と言われてしまいました。
周りは兼業ばかり。パパの稼ぎが少ないじゃなくて、私が専業だからという指摘。
時代ですかね?周りは兼業ばかりだから。
11 名前::2017/02/22 16:47
>>7
私は一生涯専業希望です。
12 名前:普通じゃない:2017/02/22 16:47
>>1
今時子供の習い事や旅行に行けない生活は普通じゃなく、貧乏の部類に入ると思う。
子供は小学生?
小学生が一番お金がかからない時期なのに。
専業じゃ先々やっていけないよ。
13 名前::2017/02/22 16:48
>>8
私は働きたくないです。
いやなんです。
14 名前::2017/02/22 16:49
>>10
年間6万どうやって節約?
15 名前:普通がハイレベル:2017/02/22 16:49
>>1
>贅沢は出来ないけ、極貧生活でもなく普通に暮らしています。

兼業が時代というか
旅行や子供の習い事、月に何度か家族で外食。
誕生日やクリスマスプレゼントはゲームやスマホとかになるから
何万もするプレゼントが貰える。
それが普通の事になっちゃってるから
お子さんから見ると主さん宅は普通に生活できてる状態では
ないと思う。

正直、今の普通って誰もができる生活ではないと思う。
でも、それが普通になっちゃってるから
多くの人が兼業になって行くんだと思う。

主さんみたいに、専業主婦を貫くのも人として
間違ってないけど、子供は理解できないかも。
16 名前:んー、:2017/02/22 16:50
>>6
単発のパートなら2、3日で一万円以上になるよ。
それも無理?
無理なら数千円節約できない?
今が本当にごく普通の生活なら、それくらい可能だと思うよ。
17 名前::2017/02/22 16:52
>>12
旅行に行けないだけです。
キッザニア、ひらパー、USJ、プール、祭り、スケート、映画度々行ってます。
18 名前:えー:2017/02/22 16:52
>>14
専業なら時間があるでしょう。
光熱費や食費なんかで節約して、5千円くらいどうにでもなるでしょう。
今、そのお金も出せないなら、中学高校大学どうするの?
19 名前:なんじゃそりゃ:2017/02/22 16:53
>>17
ぷぷぷ。
その1回を止めて、習い事に行かせてあげなよ(笑)
20 名前:初レス:2017/02/22 16:53
>>14
でも貯金は?してるんでしょう?

貯金を切り崩せって言ってるわけではなく、貯金する分を娘さんが小さいうちくらいはまわせない?
あと、月いくらで家計費使ってるのかわからないけど月6千円なら一日200円の節約でしょう?
それくらいなら不可能じゃないと思うんだけど。
21 名前:貯金:2017/02/22 16:54
>>1
旅行や習い事をさせない分の費用を貯金にまわしてるんでしょ?
ご主人も働けとは言ってないんでしょ?
22 名前:月に:2017/02/22 16:54
>>14
>年間6万どうやって節約?

5千円じゃん!
今が普通なら可能だよー
家族で外食1回の金額以下じゃん。
それも無理なら普通以下、かなり底辺だよ。
23 名前:なんだ:2017/02/22 16:55
>>17
釣りですか!
24 名前:将来:2017/02/22 16:56
>>1
>ただ旅行や子供に習い事は、出来ないです。

その状況は、大学進学の学費を確保するために貯金しているからですか?

うちの子は、高校2年だけど、これからかかるお金のことを考えたら、早めにパート始めてよかったと思う。
お金の心配する方が、パートすることのストレスより大きいと思う。

週に数日の短時間アルバイトでもいいと思う。
25 名前::2017/02/22 16:56
>>1
レジャー全くやめて習い事の方が辛いと思います。
レジャー年間6万しないですから。
習い事は毎月毎月ですから。
計算したらレジャー春休みや夏休みに連れて行く方が安く済みますよ。
26 名前:あー:2017/02/22 16:56
>>1
トラック妻さんね。
27 名前:クノホゥ:2017/02/22 16:57
>>13
>サ荀マニッ、ュ、ソ、ッ、ハ、、、ヌ、ケ。」
>、、、荀ハ、ヌ、ケ。」

・ネ・鬣ヲ・゙、「、熙ス、ヲ、タ、ヘ。」
ソヲセ?ヌカ?、サラ、、スミ、ャ、「、?ネ、ォ。」
28 名前:稼ごう:2017/02/22 16:59
>>1
金銭的な問題でお子さんが習い事できないなら、働くべきだと思うよ。
というか、この先進学するときお金(貯金)あるの?

兼業っていってもフルタイムじゃなくて、月5万くらいの短時間の働きなら家のことに支障もないし、お子さんも習い事出来るでしょ。
5万が無理なら4万でも3万でも。
お子さんが習い事したいのに、お母さんが専業でいたいからお金の余裕がなく出来ないってのは、あまりにも可哀想だな。

私は、夫は稼ぎはそれなりに良いけど(1500万位)平日短時間(9〜13)で数日間だけど働いてるよ。

主さんが時給900円で9から14時まで5時間働いて、週2日でも週に9000円、4週間(1ヶ月)で36000円になるし。
週3なら54000円になるよ。
もっと時給が良いところなら、もっと稼げるし。

現段階でお金に余裕がないなら、先々のことを考えても働くべきだと思う。
29 名前::2017/02/22 17:00
>>1
大学行くなんて言ってないですよね?
当たり前に大学行く費用とかもう価値観が違います。
貯金は出来ないです。私は。
夫が頑張って年間10万位かなぁ。
30 名前:質問:2017/02/22 17:02
>>1
ご主人はなにも言わないの?
31 名前:お金必要:2017/02/22 17:04
>>29
>大学行くなんて言ってないですよね?
>当たり前に大学行く費用とかもう価値観が違います。
>貯金は出来ないです。私は。
>夫が頑張って年間10万位かなぁ。

大学いかなくても、中学の制服体操服で10万位必要だったり、高校の入学金や制服でもっとかかったりするよ。
中学で部活はいったら、部活のジャージや用具で万単位でお金飛んでいくし。
32 名前::2017/02/22 17:04
>>29
> 大学行くなんて言ってないですよね?
> 当たり前に大学行く費用とかもう価値観が違います。
> 貯金は出来ないです。私は。
> 夫が頑張って年間10万位かなぁ。


お嬢さんが大学行かせてって頼んだらどうするの?
33 名前:計画性なし:2017/02/22 17:04
>>29
今いくら貯金あるの?
年間10万なら10年後は100万円しか貯まらない。
家は賃貸アパートでしょう?
もう、お先真っ暗の老後じゃん。
34 名前:そこは:2017/02/22 17:05
>>25
>レジャー全くやめて習い事の方が辛いと思います。
>レジャー年間6万しないですから。
>習い事は毎月毎月ですから。
>計算したらレジャー春休みや夏休みに連れて行く方が安く済みますよ。

お子さんと話し合い。
レジャーナシにしてもいい?って。

うち極貧だからレジャーはほぼないよ。
習い事は安いの一つ。
35 名前:理由は?:2017/02/22 17:05
>>1
なんでそんなに働きたくないの?

知的障害とか身障者とかでなければ、働こうと思えば働けるでしょう?
何か特別な理由があって働けないの?

この先習い事ではなくて、受験期に塾も行かせてあげないの?
大学受験じゃなくても、高校受験だってあるでしょ?
36 名前:将来:2017/02/22 17:05
>>1
大学行かない。
習い事しない。
家庭それぞれだから、まぁいいか。

就職するっていっても、スーツ買ったり、成人式あったりするけど、大丈夫なんだろうか。。。
まぁ、よその家の考え方だから、それなりに暮らせていると思っているのならいいか。
公立高校でも入学準備に30万くらいかかると思うよ。通学用の自転車って高いよ。
37 名前:毎日責められる:2017/02/22 17:10
>>1
私なんて二言目には働いて無いことを責められる毎日だったよ。
主人と、主人に影響された息子に。

だけど、私のキャパオーバーなのは自分が一番わかってるし、それを助けてくれる人は居ないんだもの。

こちらに来ても、まるで一律の人生で、その中の人(私)が働いて無いみたいに、専業だと言うだけで責める人がいるから余計に悲しくなるし。

だってね、私の主人は激務で夜中の1時や2時に帰宅なの。
そして、息子は持病持ちでいつ病院に行く事になるかわからない。
おまけに中学入学してから入退院の影響で不登校になりかけて、私一人で駆けずり回ってても誰も助けてくれないんだもん。

旦那には協力を呼びかけても仕事で当然聞く耳持たないのに、息子の入院中、私は毎日まだ小さい下の子の帰宅時間に合わせて帰宅しなければならない、入院中の息子のそばにもいなければならない、頭ゴチャゴチャで毎日車の中で泣いてたのに、主人は父親が耳の病気で入院したと言ってアタフタして会社休んで付き添ったんだよ。
私の助けには一度もなってくれた事は無いのに。

だからその時決めたのよ。
息子が高校卒業するまでが私の母親としての仕事だと。

なのに旦那は二言目には「俺しか働いてないやろ! 「稼ぎもせん奴が!」とあらゆる暴言吐くから息子まで加担する様になった。

こうなったら母親業全うする当初の決心なんてどうでもよくなって、旦那の稼ぎで楽させてもらうべきだと思う様になるじゃない。

人それぞれ専業してる理由があるのよ。
普通の子を持って、普通の勤務の旦那なら私だって働きたいよ。
やっぱり外で働くのは楽しかった。

それなりの状況があったのに、責められ続けた日々のことは絶対許せない。

息子は許せるけど、旦那は許せないから、義実家にはあれ以来帰って無いわ。
「主人は我が子の入院中一度も協力しないのに、義父さんの入院では駆けつける人なので、私はお世話必要無いみたいです」と電話で言ってから一度も連絡してないわ。

私は私の親と子供のことを主人の稼ぎでさせてもらうぐらいの権利はあるよ。

堂々としていたいわ。
38 名前::2017/02/22 17:11
>>1
働きたくないに決まったますよね。働くなんてストレスじゃないですか?
お金が欲しいから仕方なく働くのがほとんどでしょう。働くのが好きなんてほんの一部でしょう。
夫は、仕方ないなーもうみたいな感じです。
39 名前:釣り?:2017/02/22 17:14
>>38
> 働きたくないに決まったますよね。働くなんてストレスじゃないですか?
> お金が欲しいから仕方なく働くのがほとんどでしょう。働くのが好きなんてほんの一部でしょう。
> 夫は、仕方ないなーもうみたいな感じです。



なんでみんなの疑問に答えないの?
40 名前:そうかなあ。:2017/02/22 17:15
>>38
自分は自営手伝いだから
働けないけど
花屋ではたらきたーい。

自営じゃなかったら何のパートに行こうかと
いつも妄想するのが楽しいw。

お金ないしパートの方がいいなあ。
41 名前:貧乏やん:2017/02/22 17:15
>>38
旦那さんが、通違反して罰金を払うってなったら、それを捻出するのも大変なんでしょう?

急な出費も出せないようじゃ、この先消費者金融にお世話になるかもよ。

ぎりぎりの生活していたら、そのうち破たんするよ。
42 名前:抜けてた:2017/02/22 17:16
>>41
交通違反
43 名前::2017/02/22 17:16
>>39
は?私なり答えてますけど。じゃ何で兼業なんですか?
お金欲しいからでしょう。
44 名前:いや:2017/02/22 17:17
>>38
>働きたくないに決まったますよね。働くなんてストレスじゃないですか?
>お金が欲しいから仕方なく働くのがほとんどでしょう。働くのが好きなんてほんの一部でしょう。
>夫は、仕方ないなーもうみたいな感じです。

楽しいよ、マジで。
正社員やフルだと余裕ないだろうけど、扶養内パートなら両立余裕だし。
事務パート始めて3年目だけど専業には戻りたくないなー
45 名前:うちは:2017/02/22 17:17
>>38
うちは、上の子は塾とピアノ
下の子はスポーツ系と習字に通わせてたよ。
あと子供が小さい時は、夏と冬のスイミングの短期。

私も専業。
専業になりたいならそのくらいの人と結婚しないと。
46 名前:釣り?:2017/02/22 17:20
>>43
> は?私なり答えてますけど。じゃ何で兼業なんですか?
> お金欲しいからでしょう。


違う。将来の子どもの学費のことについてよ。
肝心なこと答えてないでしょ?

兼業じゃなくてもいいのよ。
子どもの学費が今のままで足りるか?って聞いてるの。
47 名前:ね。:2017/02/22 17:31
>>45
>うちは、上の子は塾とピアノ
>下の子はスポーツ系と習字に通わせてたよ。
>あと子供が小さい時は、夏と冬のスイミングの短期。
>
>私も専業。
>専業になりたいならそのくらいの人と結婚しないと。

釣りだと思うけど乗っかろ。
ほんとその通りだよね。

これでは高校受験もまともに塾へも行かれない。
するとド底辺高校へ進学となる。
そして稼ぎの悪い男くらいしか巡り会えない。
たぶん主と同じコースを辿るんだろうね。
所謂、負のスパイラル。
48 名前:わかるけどさ:2017/02/22 17:43
>>1
仕方ないよね。
そういう人もいるよね。

ただ、よその家庭以上に習い事をさせてもらえなかったとか、
欲しいものを買ってもらえなかったっていうのは
根深く残るよ。
子どもにはそのあたり一生根に持たれるかもしれない。

細かいことは書かないけど、わたしがそうだった。
なので子どもにはそういう思いさせたくないなと思って
働きたくないけど働いてるよ。
49 名前:それ、:2017/02/22 17:54
>>48
>仕方ないよね。
>そういう人もいるよね。
>
>ただ、よその家庭以上に習い事をさせてもらえなかったとか、
>欲しいものを買ってもらえなかったっていうのは
>根深く残るよ。
>子どもにはそのあたり一生根に持たれるかもしれない。
>


うちの夫も。
欲しいものを買ってもらえなかっただけでなく、大学進学含めいろいろ諦めろと言われたそう。
あれってかなり暗く根深くその後に影響を及ぼすね。
おおげさではなく、人格形成にも暗い影を落とすこともあると知っておいた方がいい。
50 名前:子供は・・・:2017/02/22 18:39
>>1
それはダメだよ。

塾行かせてあげないと。
51 名前:えっと:2017/02/22 18:40
>>48
近所にいる。
自分がさせてもらえなかったからって、子供の習い事にすごくお金かけてる人が2・3人いる。

お子さんたち、みんなそれなりにできるよ。
多少は手をかけてあげることって必要なのだと思った。
でも、あまりに親の期待が大きくフェードアウトしちゃってる子もいる。。
52 名前::2017/02/22 18:42
>>1
私は片親育ちです。
子供3人、母が朝も夜もパート掛け持ちで育ててくれました。
借家風呂なしのボロ屋でした。
子供3人共に大学には行ってません。
私は私立高校行きましたが、母が親戚からお金を借りてくれ、私が就職してから200万返しました。
そんな子供時代からしたら今なんて、超幸せです。人並みの生活出来てると思います。
旅行や習い事出来ないけど普通に暮らして行ける幸せって貴重です。
53 名前:??:2017/02/22 18:43
>>52
> 私は片親育ちです。
> 子供3人、母が朝も夜もパート掛け持ちで育ててくれました。
> 借家風呂なしのボロ屋でした。
> 子供3人共に大学には行ってません。
> 私は私立高校行きましたが、母が親戚からお金を借りてくれ、私が就職してから200万返しました。
> そんな子供時代からしたら今なんて、超幸せです。人並みの生活出来てると思います。
> 旅行や習い事出来ないけど普通に暮らして行ける幸せって貴重です。
>

お母さんがそれだけ頑張ったのを見て育ったのに、何も学ばなかったんだね。
54 名前:それは:2017/02/22 18:47
>>52
お母さんが頑張っている背中見ていたからでしょう?
働かないから貧乏で、そのせいで習い事や進学できなかったら?
55 名前:お子さんは:2017/02/22 18:49
>>52
今は、時代が違うかあなたの住んでるところのレベルが高いかで
お子さんは人並みの生活じゃないんだよ。

習い事いくつかやって、スタンダードなの。
56 名前:なまけもの:2017/02/22 18:59
>>52
せめて人並みにしてやろうって思わないのは、

なぜだろう・・・


自戒・・・
57 名前::2017/02/22 18:59
>>1
いやだから贅沢しなければ!普通の暮らし出来ますから。
贅沢なんですよ、今の子供は。
お風呂にいつでもすぐ入れるだけで、とても幸せだと気付いて下さいね。
当たり前じゃないから。
風呂なしで育った私からしたら超幸せです。
それに家族仲良くの重要性よく知ってます。
私は父の記憶がうっすらあるだけです。
だから両親仲良く居るって幸せだなぁと思います。
夫が子供とじゃれてるのを見ると胸がきゅーってなって、この幸せはみんなが当たり前に持ってないと私は知ってます。
58 名前::2017/02/22 19:01
>>55
私の時代でも風呂なしなんて居なかったですよ。
59 名前:だきゃら!:2017/02/22 19:02
>>57
大学行かせるのも贅沢なの?
60 名前::2017/02/22 19:04
>>1
人並みの生活出来てます、贅沢は出来ないけど。
私が働いたら習い事とか旅行とか出来るようになるだけです。 
その代わり私はイライラしますよ。



トリップパスについて

(必須)