NO.6752970
大学推薦入試と英検
-
0 名前:無理かな:2018/06/17 10:24
-
高校3年です。英検準2級の一次試験に落ちました。今のところ、学校の評定平均は4.5位です。
大学は推薦希望なんですが、英検3級だと合格は出来ないでしょうか?
志望は日東駒専です。
次の英検は推薦出願に間に合わないのでチャレンジは出来ません。
こうならないよう、高校入学から受けるよう言ってきたのに、合格する気がしない、部活で休めないと言って受けず、最後の最後で準2級が必要かもと慌てて受けて落ちました。
もっと強くやらせないとというお叱りは尤もですが、もうそれは遅いので、とにかく英検の影響について詳しい方がいらっしゃいましたら、その点についてご意見を頂けたらと思います。お願いいたします。
-
1 名前:無理かな:2018/06/18 21:21
-
高校3年です。英検準2級の一次試験に落ちました。今のところ、学校の評定平均は4.5位です。
大学は推薦希望なんですが、英検3級だと合格は出来ないでしょうか?
志望は日東駒専です。
次の英検は推薦出願に間に合わないのでチャレンジは出来ません。
こうならないよう、高校入学から受けるよう言ってきたのに、合格する気がしない、部活で休めないと言って受けず、最後の最後で準2級が必要かもと慌てて受けて落ちました。
もっと強くやらせないとというお叱りは尤もですが、もうそれは遅いので、とにかく英検の影響について詳しい方がいらっしゃいましたら、その点についてご意見を頂けたらと思います。お願いいたします。
-
2 名前:準2は:2018/06/18 21:26
-
>>1
準2は中三生の高校受験のための級だよ。
大学受験でモノをいうのは2級以上。
-
3 名前:えー:2018/06/18 21:29
-
>>1
いやー、準一級でしょう。
三級なんて持ってないのと一緒だよ、受けてないからわかりませんっていうほうがマシ。
>高校3年です。英検準2級の一次試験に落ちました。今のところ、学校の評定平均は4.5位です。
>
>大学は推薦希望なんですが、英検3級だと合格は出来ないでしょうか?
>志望は日東駒専です。
>
>次の英検は推薦出願に間に合わないのでチャレンジは出来ません。
>こうならないよう、高校入学から受けるよう言ってきたのに、合格する気がしない、部活で休めないと言って受けず、最後の最後で準2級が必要かもと慌てて受けて落ちました。
>
>もっと強くやらせないとというお叱りは尤もですが、もうそれは遅いので、とにかく英検の影響について詳しい方がいらっしゃいましたら、その点についてご意見を頂けたらと思います。お願いいたします。
-
4 名前:うーん:2018/06/18 21:34
-
>>1
公募推薦なら大学によるし、指定校なら、大学と高校による。
英検も条件にしていない大学もあるはず。
学部にもよる。
指定校推薦は高校に聞かないと分からないが、公募ならネットで調べられる。
-
5 名前:え、:2018/06/18 21:34
-
>>1
高3で準2がだめでしたか…
3級は高校受験でもどうかなという感じですよ。
>高校3年です。英検準2級の一次試験に落ちました。今のところ、学校の評定平均は4.5位です。
>
>大学は推薦希望なんですが、英検3級だと合格は出来ないでしょうか?
>志望は日東駒専です。
>
>次の英検は推薦出願に間に合わないのでチャレンジは出来ません。
>こうならないよう、高校入学から受けるよう言ってきたのに、合格する気がしない、部活で休めないと言って受けず、最後の最後で準2級が必要かもと慌てて受けて落ちました。
>
>もっと強くやらせないとというお叱りは尤もですが、もうそれは遅いので、とにかく英検の影響について詳しい方がいらっしゃいましたら、その点についてご意見を頂けたらと思います。お願いいたします。
-
6 名前:おそらく:2018/06/18 21:37
-
>>1
英検を重視していない学校、学部、なら大丈夫だと思うよ。
確かに痛手だけど、進路指導の先生と話し合ってみてね。
できなかったものは仕方ないし、次の対策を練ろう!
-
7 名前:え:2018/06/18 21:37
-
>>3
>いやー、準一級でしょう。
日東駒専で準一級はちょっと大袈裟じゃない?
-
8 名前:ね:2018/06/18 21:40
-
>>7
>>いやー、準一級でしょう。
>
>日東駒専で準一級はちょっと大袈裟じゃない?
準一級受かるまたは狙うレベルの人は日東駒専じゃあないよねえ。
-
9 名前:だよね:2018/06/18 21:42
-
>>4
>公募推薦なら大学によるし、指定校なら、大学と高校による。
>
>英検も条件にしていない大学もあるはず。
>学部にもよる。
>
>指定校推薦は高校に聞かないと分からないが、公募ならネットで調べられる。
主さんの言う推薦ってどのことを言ってるんだろう?
それ次第ですよね。
-
10 名前:ん?:2018/06/18 21:53
-
>>1
英検の影響って、どんなことを聞きたいのかな。
推薦に当たって、英検を取っておいた方が良いのかってこと?
志望する大学が基準とする英語力っていうのがあるとすれば公表されていると思うので、調べたらいいんじゃないの?
また、英検やTOEFLなんかのほかにも、最近はTEAPを適用している大学も多いみたいだね。
英検よりもとっつきやすく、受検機会も多いみたいだよ。
次回は7月22日が検定日。
申し込みは今週末までだったと思う。
でもさ、志望する大学の推薦条件に語学力が定められているのでなければ、無理して受けなくてもいいんじゃない?
-
11 名前:そうだね:2018/06/18 21:56
-
>>1
指定校推薦なら主さんのお子さんが通っている高校の中での選抜になる。
評定が良いので、指定校推薦の条件に英検がなければ充分に対象になるのでは?
学校内での選抜なので、その方法はここで聞いてもわからない。
公募推薦なら大学、学部によって英検は必要ないとこもあるのでは?
落ちてしまったものは仕方がないので、切り替えて頑張るしかないよね。
-
12 名前:不思議:2018/06/18 21:58
-
>>1
学校の評定が4.5で
英検準二級落ちるって、
高校のレベルが低いのかな?
-
13 名前:質問:2018/06/18 22:03
-
>>1
推薦の種類は何?
受ける学科によっても重要度は変わるよ。
英語科とそれ以外だと扱いが違うはず。
何にしても…指定校以外の推薦は募集要項に詳しく載っているんじゃないかな?大学のH.Pからも調べられるはず。
大抵は、評点が足りなくても英検○級あれば応募できるとか
調査書で加点するとか、そんな感じだと思うけど、○級持っているから合格できるとかはないと思うな〜。
一般入試だと英語の点数を、2級で80点、準1で100点に換算、準2以下は何もなし…が多いかな。
日東駒専以下だと準2でも評価対象になることあるけど。
-
14 名前:(泣):2018/06/18 22:12
-
>>12
リスニングが苦手(5割さえ取れなかった)で一次に落ちた。
苦手があっても全体で点数取れていたら合格できた時代が懐かしい……
-
15 名前:TOEIC:2018/06/18 22:18
-
>>1
英検は日本だけのものだけど、TOEICは世界共通。
TOEICはしょっちゅうやってるので今からでも遅くはない。
何点取れるか、やってみるといいですよ。
-
16 名前:主:2018/06/18 22:22
-
>>1
推薦の種類は、指定校推薦です。
子供の志望校は、昨年の合格者の評定平均は4.0以上だったそうです。
子供の評定平均は確かに高いのですが、その中でも英語が一番低くて、やっと4.0乗ったかどうか位なんです。他の教科で上げてる感じです。物凄く苦手意識が強くて、英検も高校1年の時に3級をやっと取ってそのままでした。
先生から、他がよくても英語がダメだと学内選抜も難しいようなことは昨年の面談で言われてます。
志望は経済学部、経営学部系統です。
弟たちは中学で準2級取れてるんですよね。本当に苦手というか、出来ないんだろうと思います。
スペル間違いや、bとdが反対になったりeがひっくり返ったり。こういう間違いで20点くらい失点します。私も何度も指摘してますが直らないし、反抗期で言うことも聞いてくれないしで難しいですね。
大学のホームページに載っているのですね。すみません。確認してみます。
ありがとうございます。
-
17 名前:えっと、:2018/06/18 22:30
-
>>14
>リスニングが苦手(5割さえ取れなかった)で一次に落ちた。
>苦手があっても全体で点数取れていたら合格できた時代が懐かしい……
これは主さんからのレス?
-
18 名前:そうだね:2018/06/18 22:33
-
>>16
指定校推薦は学内での選抜だから大学のホームページには載ってないんじゃない?
指定校推薦は○大学△学部から1名とかの枠で高校に推薦枠が来るんだよ。
その1名になる基準は高校が決めてる。
うちの子の高校では評定が4.0以上。
英検不要。
推薦取りたい子が1名なら即決だった。
2名以上なら校内での選抜+αで決めると言われてた。
どから去年の評定がもアテになるようなならないような。
先生が英語が悪いので厳しいと言うのならそうなのかも。
でも、ハッパをかけるために言ってるだけかもしれないしね。
英語は大学に入ってからも必要だし、あまり悪い子は指定校推薦を取らせるわけにはいかないのかも。
先生に具体的にもどうすれば良いのか相談するのが手っ取り早いと思うよ。
なんども書くけど、指定校推薦の該当者を決めるのは高校の先生だからさ。
-
19 名前:はてな:2018/06/18 22:36
-
>>16
>先生から、他がよくても英語がダメだと学内選抜も難しいようなことは昨年の面談で言われてます。
学内選抜で選ばれるかどうかの話し?
すでに学内で選ばれたなら、余程の事がない限り大丈夫じゃないかな?
けど、まだ選抜時期じゃないよね?
-
20 名前:難しいね:2018/06/18 22:40
-
>>16
>先生から、他がよくても英語がダメだと学内選抜も難しいようなことは昨年の面談で言われてます。
>
これ言われているなら厳しいね。
うちの子は、指定校推薦で大学へ入学しました。
学内選抜に勝てた理由は、1年生からの安定した好成績でした。
指定校が無理でも公募制もあるのだから今から悲観しなくてもよいのでは?
成績が安定していなかった子供の方は公募制で合格しました。
二人とも面接が苦手なタイプでしたが、幸運にも志望大学の推薦入試に面接がなくて、学力試験と小論文だったのが功を奏しました。
公募制目指して小論文対策など志望校の試験対策を頑張ってください。
-
21 名前:うん:2018/06/18 22:46
-
>>12
>学校の評定が4.5で
>英検準二級落ちるって、
>高校のレベルが低いのかな?
そうじゃないかな。
-
22 名前:総合判断:2018/06/18 22:47
-
>>1
校内推薦は希望大学の推薦入試のレベルに達していて、更に学校が自信をもってその大学に推薦できる子が選ばれます。
なので、評定平均が高くても、欠席や、遅刻が多い、態度に問題がある、コミュニケーション能力に問題がある子は、
学内の推薦の会議で落とされてしまいます。
高校としては指定校推薦枠を削られたくないので、4年間、留年せず、卒業できると予測できる子に推薦枠を与えます。
推薦で行った子が留年したり、何か問題を起こすと翌年の推薦枠が減ってしまう可能性があるからです。
もし、態度や出欠席などが全く問題ない場合、評定での審査になりますが、評定も同点の時に、初めて、英検の級、生徒会活動、ボランティア活動などが考慮されてくると思います。
細かい判断は各校で違いますが。
あと、希望推薦校をコロコロ変える子が
落とされた事がありました。
主さんのお子さんは反抗期とのことでしたので、先生受けはどうなのか心配です。
-
23 名前:気になる:2018/06/18 23:25
-
>>16
>スペル間違いや、bとdが反対になったりeがひっくり返ったり。こういう間違いで20点くらい失点します。私も何度も指摘してますが直らないし、反抗期で言うことも聞いてくれないしで難しいですね。
考えすぎかもしれないんだけど。
bとdが逆になるとか、eがひっくり返るってのは9みたいになるってこと?
私は医者でもないし専門家でもないですが、LDの一種の書字障害?と思いました。
bedがd9bみたいになるんでしょ、そこをお子さんに指摘しても、本当にLDだとしたら脳の機能の問題なので言えば改善されるものでもないし、むしろ反抗期で片づけるんでなくお子さんに見合った覚え方でいかないと、指摘や注意ばかりされて精神的に参ってしまう人もいます。
考えすぎならごめんね、ちょっと気になったもんで。
-
24 名前:うん:2018/06/18 23:29
-
>>23
完全に障害のレベルだよね。
-
25 名前:ライバル:2018/06/19 00:50
-
>>16
うちの子は学校推薦で経済学部に行きました。英語が苦手で、1年の時から英語を勉強しなさいって先生に言われていましたが、最後まで駄目なままでした。英検なんて受ける気ゼロです。絶対に受からない。
でも、学校推薦の話は、この成績でクラスの委員長になれますかね?と聞くのと同じくらい意味がないんじゃないかな。ライバルが強力かどうかの話だろうから。うちはたまたまライバルが少なかったみたい。
神様に祈るしかないよ。
-
26 名前:いやそうだよね:2018/06/19 01:17
-
>>23
>>スペル間違いや、bとdが反対になったりeがひっくり返ったり。こういう間違いで20点くらい失点します。私も何度も指摘してますが直らないし、反抗期で言うことも聞いてくれないしで難しいですね。
>
>
>
>考えすぎかもしれないんだけど。
>bとdが逆になるとか、eがひっくり返るってのは9みたいになるってこと?
>私は医者でもないし専門家でもないですが、LDの一種の書字障害?と思いました。
>bedがd9bみたいになるんでしょ、そこをお子さんに指摘しても、本当にLDだとしたら脳の機能の問題なので言えば改善されるものでもないし、むしろ反抗期で片づけるんでなくお子さんに見合った覚え方でいかないと、指摘や注意ばかりされて精神的に参ってしまう人もいます。
>考えすぎならごめんね、ちょっと気になったもんで。
私も思ったよ。
eがひっくり返るって何?!と思ったもん。
しかもその年齢でって。
小さな子供のようだ。
ちょっとどうなのかと思うよね。
-
27 名前:今まで:2018/06/19 13:05
-
>>23
英検3級なら中学生程度でしょう、3級で参考にされるのは高校入試それも偏差値50ちょっとの高校程度です。
高校入試でも60前後の高校なら準2級ぐらい要求される。
主さんのお子さんなら小学校もしくは幼稚園ぐらいからでもアルファベットの読み書きしてきただろうし、今まで何も指摘されなかったかな。
リスニングとか発音とか読むことに問題がなく、筆記だけの書字障害だとしたら、入試の時の配慮で特別配慮を実施している大学もあるので、ちょっと調べてみるといいかも。
-
28 名前:高校の判断:2018/06/19 13:35
-
>>1
うちにも、指定校推薦希望者の多い高校に通う子供がいる。
高校からもらった資料によると、大学側が出してる基準で英検○級必要、ってとこは無いみたいよ。大学から要求されるのは、評定平均○以上という要素のみ。
ただ、高校の方で、その大学への推薦を誰に与えるかを選ぶときに、英検を必要としてる場合はあるのかも。そこは、お子さんの高校の先生に聞いてみないと、ここで聞いてもわからないと思う。
ちなみにうちの子の高校は、マーチと日東駒専の間くらいのレベルの大学付属の高校なんだけど、付属の大学に内部進学するなら英検準2級以上必須と言われてる。
でも、付属の大学以外の指定校は、英検は必要不可欠ではないみたい。評定平均と校内模試の結果で判断すると言われてます。
-
29 名前:あまちゃん多すぎ:2018/06/19 16:07
-
>>1
安易に推薦狙いするんじゃなくて
一般入試で勝負すべし。
しかも、親が大騒ぎしてどうなる?
ここってやたら親が出すぎ。
-
30 名前:学校次第:2018/06/19 18:48
-
>>1
指定校推薦で英検がいるかどうかは
その高校次第では?
大学からの指定校推薦の条件でそれがつくってことは
あまり聞いたことが無いんだけど、
同じ大学の指定校推薦でもA高校は学内推薦は評定のみ、
B高校では学内推薦が評定と英検、ってところはあったよ。
高校に聞いてみたほうが早いと思います。
-
31 名前:入ってから大変よ:2018/06/19 18:50
-
>>1
日東駒専でもね、その英語のレベルだと入ってからとても大変だよ。
英検3級がやっとって…。
小学生でも取れる子今時沢山居るし。
英語は何処に行っても付いて来るよ。
英語の単位が取れなくて落第する可能性もあるよ。
好きな事を探して大東亜帝国辺りとかFランで手を打ったほうが良いと思う。英語が苦手でも「イギリスの文化」の作文書いたりすれば手心加えてくれる学校もあるんだって。
-
32 名前:PC:2018/06/19 20:22
-
>>1
皆さんが書いてるようにLDがあると思うよ。
恐らく綴りでのミスで点を落としているだけで、文法や読解はできてるような気がするよ、全く点数が取れてないわけではないから。
大学に入ればパソコンが使えるから楽になるはずだよ。
もし推薦がダメだったら一般入試になるのかな?
そうなら早目に診断を受けて、パソコンを持ち込んでの受験が出来るような体制を整えた方が実力が発揮できると思うけど。
センターでそういった配慮はできるし、受験校にも伝えて実力が発揮できるようにした方がいいと思うよ。
こればかりは本人の努力ではどうしようもないから。
>高校3年です。英検準2級の一次試験に落ちました。今のところ、学校の評定平均は4.5位です。
>
>大学は推薦希望なんですが、英検3級だと合格は出来ないでしょうか?
>志望は日東駒専です。
>
>次の英検は推薦出願に間に合わないのでチャレンジは出来ません。
>こうならないよう、高校入学から受けるよう言ってきたのに、合格する気がしない、部活で休めないと言って受けず、最後の最後で準2級が必要かもと慌てて受けて落ちました。
>
>もっと強くやらせないとというお叱りは尤もですが、もうそれは遅いので、とにかく英検の影響について詳しい方がいらっしゃいましたら、その点についてご意見を頂けたらと思います。お願いいたします。
-
33 名前:結局のところ:2018/06/19 22:05
-
>>31
推薦狙いだから、英検三級レベルでもどうにかなると思えたんでしょうね。
たとえ日東駒専でも。
でもかなりレベルが低い子なんだと思うわ。
それにしても推薦て、その大学に入って一般の子と肩を並べて恥ずかしくないのかと本気で思うよ。
入ってしまえばこっちのもんとでも思ってんのかね?
それこそアホだわ。
>日東駒専でもね、その英語のレベルだと入ってからとても大変だよ。
>英検3級がやっとって…。
>小学生でも取れる子今時沢山居るし。
>英語は何処に行っても付いて来るよ。
>英語の単位が取れなくて落第する可能性もあるよ。
>
>好きな事を探して大東亜帝国辺りとかFランで手を打ったほうが良いと思う。英語が苦手でも「イギリスの文化」の作文書いたりすれば手心加えてくれる学校もあるんだって。
-
34 名前:主:2018/06/19 22:17
-
>>1
沢山のアドバイスありがとうございます。つい愚痴も書いてしまいました。
障害の件は、小学校低学年の時から親子共々出来る限りのことをしてきて今があります。支援を相談して、要請して、要請して、教育委員会がやっとメモソフトポメラの使用を許可してくれましたが、現場の学校では全く理解を得られず、結局使用を諦めました。ポメラ機能も学校のノートを取るには向いていませんでした。今ならタブレット使用を許可されていたかもしれませんが、当時はまだまだでした。
2割失点ということは、8割は取れるということなのです。障害云々の世界では、テストで8割取れて何が問題なのか?となります。高校3年で英検3級はレベルが低いですが、中学レベルをクリア出来るなら障害ではないでしょう、となります。
こちらでは障害ありと指摘されますし、私も子供もあると思っています。診断は、障害とまではいかない、グレーです。でも現実の教育現場では障害はなし、努力不足の結果となります。どれだけ働きかけても変わりませんでした。
もうこの点は致し方ないと、絶望として受け止めています。おっしゃって頂いているように、大学以降はパソコンがあるので、タイピングだけは小学校からやらせています。
勉強嫌いになってしまわぬよう、離れてしまわぬよう、低い自己評価を少しでも上がるよう、民間の臨床心理士の相談室を利用しつつ、悩みながらここまで来ています。
すみません。今回はこのお話ではないのと、荒れたくないので、障害のことは以上でお願いしたいと思います。
指定校推薦のことは、学内のことは学校に聞かないと分からないということですね。
子供がイライラしていて聞けそうな状態でなく、こちらで質問してしまいました。子供より成績のよいお子さんが志望すれば選ばれないし、成績が拮抗すれば他要素が考慮される。ここで英検の成績が考慮されればダメですね。
さっき子供は、大学、学部案内の本とにらめっこしていました。自分でも必死で考えてるみたいです。落ち着いたら、先生と話すことやTOEICのことも話します。あとは見守りつつ経過を見ていきたいと思います。
色々と参考になるお話ばかりでありがたかったです。
再度ありがとうございました。
-
35 名前:厳しい話ばかりだけど、:2018/06/19 23:19
-
>>34
評定平均が4.5ってなかなか取れるものではありませんよね。
国語は大丈夫でも英語だけ識字認識が低いんですかね?
高校はご存じなのですか?知らないなら、私は今更言う必要はないと思います。
わざわざマイナスな話、しなくて良いと思いますよ。
出欠はどうですか?
休みや遅刻がほとんどないなら、評定平均高いし、推薦何とかなるんじゃないかな?
それにその評定があれば一般推薦も狙えるかも。
それとは別に今後のために英語だけ個別でみっちり書かせるのはどうでしょうね?
-
36 名前:主:2018/06/19 23:43
-
>>35
国語も音読が出来ないなどかなりなものですが、点数は英語ほど酷くありません。評定平均は、期末テストがまだあるので当然確定ではありませんが。
欠席は昨年の1日のみです。
遅刻なしです。
本人はやりたいことが割と決まっていて、そういう会社に入るにはこの学部という感じで考えています。そういう所も先生から応援するぞと言ってもらえています。
障害方面の話は一切していません。どちらにしろ、配慮される訳ではないので、普通に頑張ろうと話しています。
今まで逃げていましたが、英語は何とかしなくてはいけないと思える機会になったかもしれません。ゆっくりながら能力も成長はしているので、さらに成長するチャンスかもしれないです。
一般も含めて考えてみます。色んな可能性を考えたいです。 ありがとうございます。
>評定平均が4.5ってなかなか取れるものではありませんよね。
>
>国語は大丈夫でも英語だけ識字認識が低いんですかね?
>
>高校はご存じなのですか?知らないなら、私は今更言う必要はないと思います。
>わざわざマイナスな話、しなくて良いと思いますよ。
>
>出欠はどうですか?
>
>休みや遅刻がほとんどないなら、評定平均高いし、推薦何とかなるんじゃないかな?
>
>それにその評定があれば一般推薦も狙えるかも。
>
>それとは別に今後のために英語だけ個別でみっちり書かせるのはどうでしょうね?
<< 前のページへ
1
次のページ >>