育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
よくある兄弟喧嘩の仲裁
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6753185
よくある兄弟喧嘩の仲裁
0
名前:
ホットケーキ
:2017/09/06 12:39
真ん中の子と末っ子が小学生です。
上はもうひとりで寝ているのですが
そのふたりは私と一緒に寝ています。
私が寝るより前に布団に入ってたのですが
兄弟喧嘩勃発です。
どうも末っ子がわがままを言ったみたい。
それに対して真ん中がうるさいしつこいと怒っていたところ
主人が「ふたりで何騒いでんだ」って叱ったのです。
(私は風呂)
私が寝る支度を終え部屋に行くと真ん中の子が泣いていました。
「末っ子のせいで私まで叱られた、納得行かない」って。
相手しなければいい、あなたは正しかったとしても
お父さんから見たら一緒になって騒いでるように見えたんだよ。
こういう誤解はこれから学校でも受けると思う。
でもお母さんはわかったからね。
これからはいくら末っ子がだめなことしても
相手にしないようにしたほうがいい、これは学校でも一緒よ。
そう言いましたが、本人は納得できないと言っていました。
よくある話だと思いますが、みなさんならどうしましたか?
ちなみに主人にその話をしたところ
「どう見ても真ん中だってふざけてたわ。
そもそも寝る時間にふたりして大騒ぎしてるのが
間違ってるからこれでいいんだ。
よくある兄弟げんかだ、ほっとけ」と言っていました。
1
名前:
ホットケーキ
:2017/09/07 15:20
真ん中の子と末っ子が小学生です。
上はもうひとりで寝ているのですが
そのふたりは私と一緒に寝ています。
私が寝るより前に布団に入ってたのですが
兄弟喧嘩勃発です。
どうも末っ子がわがままを言ったみたい。
それに対して真ん中がうるさいしつこいと怒っていたところ
主人が「ふたりで何騒いでんだ」って叱ったのです。
(私は風呂)
私が寝る支度を終え部屋に行くと真ん中の子が泣いていました。
「末っ子のせいで私まで叱られた、納得行かない」って。
相手しなければいい、あなたは正しかったとしても
お父さんから見たら一緒になって騒いでるように見えたんだよ。
こういう誤解はこれから学校でも受けると思う。
でもお母さんはわかったからね。
これからはいくら末っ子がだめなことしても
相手にしないようにしたほうがいい、これは学校でも一緒よ。
そう言いましたが、本人は納得できないと言っていました。
よくある話だと思いますが、みなさんならどうしましたか?
ちなみに主人にその話をしたところ
「どう見ても真ん中だってふざけてたわ。
そもそも寝る時間にふたりして大騒ぎしてるのが
間違ってるからこれでいいんだ。
よくある兄弟げんかだ、ほっとけ」と言っていました。
2
名前:
さいてい
:2017/09/07 15:33
>>1
「相手しなければいい、あなたは正しかったとしてもお父さんから見たら一緒になって騒いでるように見えたんだよ。
こういう誤解はこれから学校でも受けると思う。
でもお母さんはわかったからね。
これからはいくら末っ子がだめなことしても相手にしないようにしたほうがいい、これは学校でも一緒よ。 」
これは最低なフォローだな。
旦那さんのほうが正しいよ。
真ん中っ子も喧嘩に応じてたんでしょ?
喧嘩両成敗だわ。
さらに、「学校は理不尽なところだ」と教えるケースじゃないでしょ。
主さんは学校が大嫌いなんでしょうけど、「学校は理不尽」を引き合いに出す必要はないし、子供にそんなことを先回りして教える必要もない。
3
名前:
で?
:2017/09/07 17:58
>>1
で、あなたは騒いではなかったの?
と聞いたの?
私も主より旦那の方がまだ理解できるわ。
>真ん中の子と末っ子が小学生です。
>上はもうひとりで寝ているのですが
>そのふたりは私と一緒に寝ています。
>
>私が寝るより前に布団に入ってたのですが
>兄弟喧嘩勃発です。
>どうも末っ子がわがままを言ったみたい。
>それに対して真ん中がうるさいしつこいと怒っていたところ
>主人が「ふたりで何騒いでんだ」って叱ったのです。
>(私は風呂)
>
>私が寝る支度を終え部屋に行くと真ん中の子が泣いていました。
>「末っ子のせいで私まで叱られた、納得行かない」って。
>
>相手しなければいい、あなたは正しかったとしても
>お父さんから見たら一緒になって騒いでるように見えたんだよ。
>こういう誤解はこれから学校でも受けると思う。
>でもお母さんはわかったからね。
>これからはいくら末っ子がだめなことしても
>相手にしないようにしたほうがいい、これは学校でも一緒よ。
>
>そう言いましたが、本人は納得できないと言っていました。
>よくある話だと思いますが、みなさんならどうしましたか?
>ちなみに主人にその話をしたところ
>「どう見ても真ん中だってふざけてたわ。
>そもそも寝る時間にふたりして大騒ぎしてるのが
>間違ってるからこれでいいんだ。
>よくある兄弟げんかだ、ほっとけ」と言っていました。
4
名前:
、?。
:2017/09/07 18:01
>>1
、ハ、
ォキ
ハサメカ。、ヒ、ハ、熙ス、ヲ
5
名前:
どっちもあり
:2017/09/07 18:13
>>1
末っ子さんの前での発言じゃなかったら、真ん中の息子さんも自分の意見も聞き入れて貰えた安心感は感じるんじゃないかな?
私としては「お兄ちゃんなんだから…」これを言わないように気を付けています。
皆さんが言うように旦那さんの意見もありです。
ただ心配する気持ちは分かりますが、学校での話は息子さん理解するの難しくないですか?
うちの息子は、前の話や今後の話なんか理解しないよ。
6
名前:
大声
:2017/09/07 18:22
>>1
自分で末っ子をおとなしくさせるか、放っておいて自分は寝るかが理想だけど、どうしても無理なら親に相談するのが正解じゃないかな。結果として大きな声を出したのだろうし、その大声を叱られたのだから、旦那さんは間違ってないと思うよ。
最初の原因が他人にあれば自分が何をしても悪くない、という考え方は世間では通じない。
例えばこれが映画館で、一緒に行った彼氏に失礼なことを言われても、大声で痴話喧嘩を始めたら、二人ともが悪いことになる。
7
名前:
んー
:2017/09/07 18:32
>>6
>自分で末っ子をおとなしくさせるか、放っておいて自分は寝るかが理想だけど、どうしても無理なら親に相談するのが正解じゃないかな。結果として大きな声を出したのだろうし、その大声を叱られたのだから、旦那さんは間違ってないと思うよ。
>
もちろん。そうかもしれないけど…
兄弟ケンカって結構反射的な感じ起こるし、そこまで理想的な対応が出来るこの方が珍しくないかな?
うちの長男が、ふだん我慢強いけど限界がきた時はかなりキレる。
冷静な判断できないよ。
8
名前:
大声
:2017/09/07 18:50
>>7
うちの子はすぐに切れて、「お母さん、妹が私にからんでくる〜っ! 何とかしてよ〜っ!」って言いつけに来てたよ。自分で制裁を加えると自分が怒られそうだからだと思う。
小学校の数年間はほんっと仲が悪くて、年中こうやっていいつけにきてた。
9
名前:
中
:2017/09/07 18:57
>>1
真ん中の子は普段から割を食う場合が多いので、とりあえず真ん中の子の味方をするかも。
ただ、主さんのような慰め方はしないな。
嫌だったよね、と同調しながらよしよしして終わり。
10
名前:
そうだね
:2017/09/07 19:11
>>9
> 真ん中の子は普段から割を食う場合が多いので、
そうだね。
だから、真ん中の子って、
容量がよくて意地悪なのが多い。
11
名前:
人それぞれ
:2017/09/07 19:15
>>10
>> 真ん中の子は普段から割を食う場合が多いので、
>
>
>そうだね。
>だから、真ん中の子って、
>容量がよくて意地悪なのが多い。
旦那は真ん中だけど、忍耐強くて優しいよ。
12
名前:
逆に
:2017/09/07 19:17
>>10
>> 真ん中の子は普段から割を食う場合が多いので、
>
>
>そうだね。
>だから、真ん中の子って、
>容量がよくて意地悪なのが多い。
不器用じゃない?
良くも悪くも少し捻くれているというか個性的。
13
名前:
これ
:2017/09/07 19:18
>>10
>容量がよくて意地悪なのが多い。
これ、私の中では末っ子に多いイメージ
14
名前:
自己紹介
:2017/09/07 20:59
>>10
>そうだね。
>だから、真ん中の子って、
>容量がよくて意地悪なのが多い。
あなたは真ん中?
要領は悪そうだけど、意地悪なところは当てはまるね。
15
名前:
なんでやねん
:2017/09/07 21:41
>>5
>末っ子さんの前での発言じゃなかったら、真ん中の息子さんも自分の意見も聞き入れて貰えた安心感は感じるんじゃないかな?
>
>私としては「お兄ちゃんなんだから…」これを言わないように気を付けています。
>皆さんが言うように旦那さんの意見もありです。
>
>ただ心配する気持ちは分かりますが、学校での話は息子さん理解するの難しくないですか?
>うちの息子は、前の話や今後の話なんか理解しないよ。
だからなんで主の子が男の子だって決めつけてるんだ・・・
16
名前:
ほっとけ
:2017/09/07 21:53
>>1
お母さんは現場を見てないから分からないよ。
で終わりですよ。そんなの。くどくど言わないよ。
あ、でも女子だと違うのかなあ。
うちは男兄弟だから。
17
名前:
うん
:2017/09/07 22:41
>>9
>真ん中の子は普段から割を食う場合が多いので、とりあえず真ん中の子の味方をするかも。
一番上は最初の子だから大事にされて可愛がられて
末っ子は無条件に可愛い
真ん中は影が薄いから、親は意識して可愛がらないとだね。
18
名前:
はずれ
:2017/09/07 23:44
>>10
>だから、真ん中の子って、
>容量がよくて意地悪なのが多い。
これは上か下だな。
真ん中が一番思いやりがあると思う。
19
名前:
、ス、?マ
:2017/09/08 00:56
>>15
キサト?ネス、、ニ、?ォ、鬢ク、网ハ、、。ゥ
サ荀筅コ、テ、ネテヒ、ホサメ、タ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、ホ、ヒイテハク、ヌ。ヨサ茖ラ、ネ、「、テ、ソ、ォ、鮨
ホサメ、ォ、ネシォハャ、ホテ讀ヌト釥オ。」
20
名前:
状況確認
:2017/09/08 02:24
>>1
状況確認し、冷静な対処を教える。
頭ごなしに真ん中も一緒に怒ると真ん中は下を嫌うようになるから、お父さんに気を付けてもらった方がいいと思う。
21
名前:
これあるよね
:2017/09/08 07:34
>>20
>状況確認し、冷静な対処を教える。
>頭ごなしに真ん中も一緒に怒ると真ん中は下を嫌うようになるから、お父さんに気を付けてもらった方がいいと思う。
うちの夫は長男で妹がいるんだけど、喧嘩のたびに夫的には理不尽に自分が怒られたという思いが募ったらしく、高校生くらいから口をきかなくなったらしい。
周囲も迷惑するから、親は本当に気を付けたほうがいい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
▲