育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
家事なんかやったことない男が…
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6753275
家事なんかやったことない男が…
0
名前:
仕方ないけど
:2017/08/22 09:50
田舎の戸建の賃貸に住んでるのですが
土地面積はあるのに、水回りの動線が「ウソ…」ってくらい非効率。
それぞれの家電品、洗濯機のおさまり配置など、細かな事でいうとキッチン棚の扉の開く方向から何から
不便!!もーー不便!
日頃から家事やってるならこうはならないはず。
田舎だなぁ…土地柄からして封建的な人ばっか寄ってんだろなとつくづく思う。
ま、3年ほど我慢だけど。
転勤族ママさんはこんな凹まないのか。
「こっぴどい所もあったよ(笑)。
あ、今回はこういうとこねっってすぐ馴れるよ♪」とさすが引っ越し慣れしている感じだった。
切り替えが早い!
1
名前:
仕方ないけど
:2017/08/23 11:17
田舎の戸建の賃貸に住んでるのですが
土地面積はあるのに、水回りの動線が「ウソ…」ってくらい非効率。
それぞれの家電品、洗濯機のおさまり配置など、細かな事でいうとキッチン棚の扉の開く方向から何から
不便!!もーー不便!
日頃から家事やってるならこうはならないはず。
田舎だなぁ…土地柄からして封建的な人ばっか寄ってんだろなとつくづく思う。
ま、3年ほど我慢だけど。
転勤族ママさんはこんな凹まないのか。
「こっぴどい所もあったよ(笑)。
あ、今回はこういうとこねっってすぐ馴れるよ♪」とさすが引っ越し慣れしている感じだった。
切り替えが早い!
2
名前:
はてな
:2017/08/23 11:29
>>1
誰が「家事なんかやったことない男」なの?
その戸建を設計した人?
3
名前:
風習
:2017/08/23 11:35
>>1
家事やったことないというより
昔からの決まり?に従ってるだけじゃないのかなあ。
台所は陽の当らない場所、玄関は東か南
風呂は奥、西は子供部屋
リビングは南、廊下が窓の内側にあって・・みたいな
家とはそういうものだってのがあったんだよ。
いまは狭小住宅もあるし、家事導線重視という考えも広まってきたけどさ、仕方ないのだ。。
4
名前:
ですわ
:2017/08/23 11:41
>>3
>家事やったことないというより
>昔からの決まり?に従ってるだけじゃないのかなあ。
>
>台所は陽の当らない場所、玄関は東か南
>風呂は奥、西は子供部屋
>リビングは南、廊下が窓の内側にあって・・みたいな
>
>家とはそういうものだってのがあったんだよ。
>いまは狭小住宅もあるし、家事導線重視という考えも広まってきたけどさ、仕方ないのだ。。
うん、鬼門とか裏鬼門とかきっと色々ある。
私は田舎の旦那実家に行って驚いたのが、敷地広くて南向きなのに冬でも陽がさんさん当たってあたたかい南側は冠婚葬祭用の何も置いてない10畳間(もっとあったかも)が3室並びで普段使ってなくて、その奥の北側に台所やみんなが集まる居間があるんだよね。
その居間がなぜか板敷(ノットフローリング)断熱材もなくカーペット敷いた上にこたつ置いてみんな集まってた。
5
名前:
はぁぁ
:2017/08/23 11:42
>>1
スレタイ、なに?
田舎を馬鹿にするより、自分の頭を再点検したら?
6
名前:
昔
:2017/08/23 12:01
>>1
単に古いからじゃない?昔は冷蔵庫も小さかったし、電子レンジや食洗機などの家電も一般的ではなかった。そういうものの置き場所に制約があるから使いづらくなってるんでは?主さんのところは広さがあるだけマシだよ。
新婚時代は高度成長の時に建てられた3Kの狭い社宅に住んでたけど、台所は狭いし、やたらドアがあるし、変な吊り戸棚はあるしで何をどこにおけばいいか悩んだものです。建設当時はハイカラな作りだったらしいんだけどね。
今は建売の新築戸建てに住んでます。新しいってだけで使いやすいです。
7
名前:
。ゥ。ゥ
:2017/08/23 12:26
>>5
>・ケ・?ソ・、。「、ハ、ヒ。ゥ
>
>ナトシヒ、マシッ、ヒ、ケ、?隍遙「シォハャ、ホニャ、ニナタク。、キ、ソ、鬘ゥ
ノ眛フ、ヒ・?ケ、キ、ニ、?ア、ノ。」
ニノイマフオ、、、ホ。ゥ
8
名前:
旦那の実家
:2017/08/23 12:40
>>1
旦那の実家は素人の義父が間取りを考えて、義母の大工のお兄さんが建てた家。
キッチンは4畳半しかなくて狭い。
流し台はL字なんだけど、まな板を置く作業スペースがない。
客間は10畳と6畳の続き間に4畳くらいの広縁があって広いのに、家族の集う居間は6畳。
義父母の寝室は4畳半。
2階には4畳半と6畳の部屋が二部屋。
洗面所には洗面台が付いてなくて、雑巾洗うようなスロップシンクのみ。
2階の洗濯物干し場は後で作ったから、腰高窓からしか出入りが出来ず、高さもないので屈んだ姿勢のままじゃないと干せない。
なんでこんな造りにしたんだというくらい使い勝手が悪い。
9
名前:
天命反転住宅みたい
:2017/08/23 12:54
>>8
意外と使いにくくて動きにくい家って、身体能力が衰えにくいんじゃないかと思う事がある。ある程度は、だよ。
10
名前:
、ユ、ユ、ユ
:2017/08/23 13:20
>>1
イメ、ヌシレ、?螟イ、ホクヘキ妤ニ。」
ニ錂ヲ、ホ、ェニ?ヘ、ャナ
ソ、?ー、マイィ、ヌサナタレ、鬢?ソ
10セ
ヨ。」セ螟ャヘ
ヨ。」
オメエヨ、鬢キ、、。ゥ、ャ・ィ・「・ウ・
゚テヨ、ヌ、ュ、コ。」チエ、ッサネ、テ、ニ、ハ、、。」
ヒフツヲ、ホエィ、、、ネ、ウ、惕ヒLDK。」
・、・
ソ。シ・ユ・ゥ・
ャフト、テ、ニ、筍「クシエリ、ャア
、ア
、。」
11
名前:
お気に入りか
:2017/08/23 13:36
>>7
私もスレタイの意味わからん。
何かと読解力って言葉使うの好きな人っているんだなぁ。
12
名前:
はああ???
:2017/08/23 19:02
>>1
田舎云々関係ないよね。
賃貸用に作った一戸建てなんて
そんなもんだよ。
適当、適当。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>9
▲