NO.6753383
学歴フィルター
-
0 名前:もん:2017/02/05 06:42
-
同じような内容がありましたが、今の時代就職するのにも、ネットで申し込み?みたいなのをするんですね。
そこで、学歴フィルターにかけられ、振り落とされるって。
人物も見ないで、なんだかなー。
一流大学なんて、お金出せば内部進学や推薦で簡単にいけちゃう。
でも公立から一般入試で入るにはかなりの努力が必要。
ここでかなりの勉学差がついてるはず。
それでも入学すればひとくくりにされ、同じ扱いだなんて、納得できない時代ですね。
企業の人事のかたは、そういうところまで見抜いてくれるのかな。
-
51 名前:バカバカしい:2017/02/06 23:37
-
>>1
高卒の何がいけないの?!と子供を育てて来たから、高卒なのよ。
社会の厳しさを叩き込んで大学に行かせてたら、主さんは今のその思いは無いの。
高卒なんて昔の中卒だよ。
そんな怖いことをよくさせるよね。
人を見て面接するのは大切よ。
だけど、高卒は面接する価値がある人だとも思われ無いのが現実。
だから、主さんの言ってる事なんて聞く耳も持ってもらえないの。スタート地点に立つ為にまずは最低限、勉強なの。
最低限の事すら出来なかった高卒を、なぜ人として見る義務があるの?
畑を耕しておけばいいじゃない。
-
52 名前:学校推薦:2017/02/07 05:32
-
>>1
学歴フィルターは
単純に日程わけのところもありますよ。
レベル高い人は月曜、中間層は火曜とかね。
低レベル校でも
きらりと光れば採用することもあるし、
女性を一定数取りたいというので
○○女子大から数名という形で
学校推薦をうけて
採用前提で面接したりもします。
一般採用でトーイックの点数などを
採用条件にしているところも増えているので
のんびり遊んでいると
面接以前に採用条件もなかなか
クリアできないのでは。
学歴フィルターだけでなく
資格フィルターをクリアするのも大変。
-
53 名前:人事:2017/02/07 06:01
-
>>1
うちの旦那が面接官もやるので
言ってましたが、段階踏んで絞られ
同じような頭脳成績資格なら、
顔を合わせたときに放つ一瞬のオーラが明るい人、話していてまた会いたいなと感じさせるような人を残していく、その面接時にはもはや学歴フィルターはなく、人物オーラオンリーになるんだって。
-
54 名前:スミ、ソ。シ:2017/02/07 06:40
-
>>51
ネェ、。、ッ、ォ。ゥ。ェ
、「、ハ、ソ、ヒソゥ、ル、オ、サ、?鋓レ、マ、ハ、、、?ヘ
-
55 名前:熱いですなあ:2017/02/07 06:51
-
>>51
こういう教育をしてきた子供が世に放たれるのかー
まあ、せいぜい年老いて子供に見捨てられないようにね。
-
56 名前:人事次第だよね:2017/02/07 07:32
-
>>53
>うちの旦那が面接官もやるので
>言ってましたが、段階踏んで絞られ
>同じような頭脳成績資格なら、
>顔を合わせたときに放つ一瞬のオーラが明るい人、話していてまた会いたいなと感じさせるような人を残していく、その面接時にはもはや学歴フィルターはなく、人物オーラオンリーになるんだって。
いい人事だなぁ。
うちの会社、最近の新人
いいとこ出てる子が多い。
でもみんなクソみたいのばっかり。
それを見抜けなかった人事が最早残念。
そしてこのクソ共がゆくゆく人事になるんだろう。
プライドばっか高いんだよね、最近の子。
-
57 名前:商業工業:2017/02/07 08:33
-
>>50
それって商業科とか工業科の高校じゃない?それなりに在学中に資格試験いろいろ受けてたり、学校でもトップの子じゃないともらえない推薦だよ。遊んでるわけじゃない。娘の友達で勉強ができる子で内申もいいんだけど、親の意向で工業高校に進学した子がいる。周りからはもったいないもったいないと言われていた。もちろん入試の成績はトップで新入生代表のあいさつをしたらしい。進学しないにしても、学校推薦で地元優良企業にきっと入るんじゃないかな?
偏差値45の普通科とはちょっと違うと思う。
-
58 名前:無理:2017/02/07 08:42
-
>>1
学歴重視の企業に学歴ない子が
入社しても嫌な思いするだけだよ。
大学行けないなら、調理師とるとか
美容師になるとか、看護師になるとか
他にも手に職つけることはいっぱい
できたはずだよ。
起業しても良いし、今のIT企業なんて
そんな人ばっかりじゃない。
お相撲さんの世界にわざわざ女子が
飛び込んでいって、体格が違いすぎるから
重量制限つけろとか、難癖つけてる
ようなもの。
平等を求めるのとは違う考え方だと思うよ。
-
59 名前:同意:2017/02/07 08:54
-
>>57
友人のお子さんも、中学の時はあまり
成績が良くなくて、商業高校に行って、
親は少し残念に思っていたんだけど、
そこで簿記部に入って、頑張って1級
合格。そんなにレベルは高くないから
成績も良くて、関関同立に推薦で入った
よ。
適性に合った高校を選ぶって大切だと
思ったよ。
-
60 名前:頑張れば:2017/02/07 09:01
-
>>50
商業高校から地元国立に推薦で入学、
在学中に公務員の専門へダブルスクールで通ったが
公務員試験は不合格、
秋採用で地元一の銀行に合格した子がいるよ。
親もまさか受かると思ってなくて凄く喜んでた。
推薦は就職で不利とここで聞くけどないみたいだよ。
-
61 名前:うーん:2017/02/07 09:14
-
>>60
>商業高校から地元国立に推薦で入学、
>在学中に公務員の専門へダブルスクールで通ったが
>公務員試験は不合格、
>秋採用で地元一の銀行に合格した子がいるよ。
>親もまさか受かると思ってなくて凄く喜んでた。
>
>推薦は就職で不利とここで聞くけどないみたいだよ。
まず国立と私立の推薦は同じには語れない。
あと推薦が就職に不利かどうかは微妙。
大手企業でも採用基準にあったりなかったりするらしい。
サンプルがあなたの知り合いのその人しかいないのなら微妙だし、地域1番の銀行と言うのがさらに微妙なんだけど、その人が頑張ったんだろうね。
-
62 名前:レベル:2017/02/07 09:20
-
>>39
うちの近くの県立高校は、昔は2番手校だったのね。
今はいろいろあって偏差値が60あるかどうか位。
でも、昔のままの推薦枠があるんだって。
お得だからとランクを一つ落として、その学校に推薦狙いで入学する子もいるようです。
あとは、女子大付属とかカトリック系お嬢様女子高は
わりと良い推薦持ってると思う。女子大やキリスト教系にかぎったりだけど。
低レベルというのをどう判断するのかわからないが
その学校にいる子たちが一般受験ではなかなか受からない学校だと思う。
-
63 名前:んあ?:2017/02/07 10:21
-
>>53
>うちの旦那が面接官もやるので
>言ってましたが、段階踏んで絞られ
>同じような頭脳成績資格なら、
>顔を合わせたときに放つ一瞬のオーラが明るい人、話していてまた会いたいなと感じさせるような人を残していく、その面接時にはもはや学歴フィルターはなく、人物オーラオンリーになるんだって。
?当たり前だよね。
面接までにフィルターかけてるんだから、面接時にはもう学歴フィルターをクリアした学生しかいないはずなんだから必要ないじゃん。
自分でも書いてるよね?
至極当然のことを何を今更。
-
64 名前:昔から:2017/02/07 10:32
-
>>50
工業や農業の学校には
駅弁の推薦枠が一つ二つあるよね。
入ってからしんどいらしいけど。
-
65 名前:んだ:2017/02/07 11:11
-
>>63
>>段階踏んで絞られ
としっかり書いてるくせに何を今更偉そうに当たり前の事を書いてるんだろ。
それが立派なフィルターなんだよ!と思った。
-
66 名前:頑張れば:2017/02/07 12:23
-
>>61
私のレスは、50番の45って人(ややこしい)に対しての限定レスだから・・
商業から駅弁へ推薦でってどうなんだって話だから
こんな例もあるよと。
地元の銀行じゃ不満なんだったら初めから商業高校には行かないでしょう。
そこの銀行に行ってる方は大抵良いところに一軒家建てて
奥さん主婦しながら子供さん3人全員外に出せる、そんなレベルの生活できてます。
私から見たら充分すぎる位なのでそう書きました。
ちなみに姪も地元国立大に推薦で行きましたが、東証一部上場の企業に就職が決まってます。
すみませんが微妙の意味がよくわからないので
トンチンカンなレスだったらスルーしてください。