NO.6753564
独身男性30過ぎて親と同居は変なの??
-
0 名前:主:2017/06/05 00:33
-
私は何歳でも独身の間は別に実家暮らしでもいいと思うんだけど皆さんはどうですか?
バイキングで坂上さんが「30過ぎて親と同居って自立してない」って言っていたんだけど。
思わずTVに向かって「えっ、そうなの?」って一人で突っ込んでしまいました。
橋爪さんの息子の事ですけどね。
-
51 名前:ヤフコメ:2017/06/06 07:23
-
>>1
ヤフコメでみたら、五分の4くらいが 同居でどこがおかしい?ってコメだったよ。
それが一般なんじゃない?
-
52 名前:指摘されてるのは:2017/06/06 07:43
-
>>46
世話する手間など、そういうことではなくて
実年齢相応の、精神的自立が
そこに無いことを書かれてるんだよ
読めば分かるじゃん
>同居してたら、誰かが誰かのために何かしてあげるなんて日常でしょう。
>キッチンを仕切ってる母親が、冷めた食事を温め直して出すのが
>ぎゃあぎゃあ言うほどのことかね?
>
>
>元レスというなら、
>朝から晩まで世話してる。って表現がそもそも、悪意に満ちてる。
>一日中一緒にいて、幼児扱してるさせてるわけじゃないでしょ。
>普通に働きに行ってるのに。
-
53 名前:見た目も若いが:2017/06/06 08:06
-
>>1
>私は何歳でも独身の間は別に実家暮らしでもいいと思うんだけど皆さんはどうですか?
そうして婚期を逃した中年男女がたくさん周りに
いるけど、なんか子どもっぽいのが多い。
おばちゃんのパート程度の稼ぎで定年間近であろう
親の扶養に入っている。
家のことも子どもの手伝い程度。
(恥ずかしげもなく本人言ってる)
正社員でせめて生活費家に入れてるんなら
家事やってもらっててもいくらかまし。
-
54 名前:え?:2017/06/06 08:11
-
>>51
ヤフコメなんてオタクの集まりじゃん。
ヒッキー&オタク&マイルドプーのコメントならそういう結果になるわ。
-
55 名前:そうじゃない:2017/06/06 08:24
-
>>37
人間関係の本質の話なのに、やり方とかそんな
簡単なことじゃないんだよ。
親に思いやりの気持ちももてない男が
嫁や子供にも思いやり持って養うことができるか?
そういう話だよ。
結婚して子供が生まれたら、嫁が退院したその日から
働くことができるか?
家事やることができるか?
生まれたての赤ん坊にミルクを待たせておけるか?
臭いからってオムツ替えるの放っておくか?
そんな細かいことの積み重ねが生活することなのに
ボタンひとつの話に持っていく?
じゃあ、その前にレンジでチンすればいいように
誰が準備してるの?
刺身食べてもラップもせずにテーブルの上置いておく?
ボタンひとつで済むように、誰かが何かを
してくれてることに感謝できなないような男が
一見搾取されるだけの結婚生活に、喜びと幸せと感謝を
感じられるようになれるのか?って話なんだけど?
-
56 名前:そうだよね:2017/06/06 08:28
-
>>10
>既婚同居なら良くて独身ならダメっていうことかな?
>どうしてかしら?
同意だわー。
同じことだよね。
ただ、誰かも書いていたけど、
「家業を継ぐにしても一度は外に出た方がいい」ということと同じなのかな?
私は、別に娘であっても息子であっても、
部屋に余裕があり(自立するまでそこに暮らしていたのだから、余裕あるのが普通だと思うけど)、双方異存がないなら、同居していても変だとは思わない。
狭いアパートやマンション、あるいは借家住まいでいつまでも親と一緒はどちら(親も子も)も痛々しいけど。
うちは首都圏に住んでいるし、現在中学生の子供にも、「大学は家から通える範囲でお願い」と言っています。
だから、たぶん、自立するにしても25歳くらいからになると思うけど、
資格取得して、「事務所は実家を改造して開設する」と言ってます。
親としては、「それもあり」と思っている・・・変かな。
-
57 名前:この投稿は削除されました
-
58 名前:この投稿は削除されました
-
59 名前:同感:2017/06/06 16:39
-
>>55
そう、そうなんですよね。
やってもらって当たり前の男は、自分から動こうとしない。
体調が悪い奥さんに「飯は適当でいいよ」なんて平気で言う。
冷凍食品でもお惣菜でも、食べられるように食卓に出ているのが当たり前。
食べながら「手抜きだけど、まあ仕方ないか」なんて思ってる。
自分が病気になって、起き上がるのもやっとの状態で人のご飯の用意をするのがいかに大変かまるで分かってない。
そして実際に自分が寝込めば奥さんがおかゆ作ったり薬を仕分けして飲めるようにするのも当たり前。
何故なら、母親にそうしてもらってきたから。
医師の薬をきちんと分けて「飲んでね」って差し出す。
奥さんがやってくれないと「冷たい。おふくろは優しいのに」と思う。
つい世話を焼いてしまうのなら、心を鬼にして子どもを追い出すのも親の役目。
知人は息子も娘も大学卒業して半年目に家から出した。
充分通える距離に会社はあります。
最初は、お金が貯まるまで実家に置こうかなと思ったそうですが、そんなことをしていたら2、3年すぐ経ってしまう。就職半年目ならアパート借りられるだけのお金もあるでしょうと思い切って出したと。
そうじゃないと自宅から会社に通う生活にすっかり慣れ切ってしまい、また自分も世話を焼きそうでダメだと思ったそうです。
-
60 名前:アホくさ:2017/06/06 17:19
-
>>59
自分のことを自分でやって、親の手を煩わせないから同居してても苦にならない、
そんな親子もいるでしょう。
周りのものが 口出ししていらんわ。
-
61 名前:誰にも迷惑かけてないんだし良いじゃん:2017/06/06 18:48
-
>>1
>私は何歳でも独身の間は別に実家暮らしでもいいと思うんだけど皆さんはどうですか?
>
>バイキングで坂上さんが「30過ぎて親と同居って自立してない」って言っていたんだけど。
>思わずTVに向かって「えっ、そうなの?」って一人で突っ込んでしまいました。
>橋爪さんの息子の事ですけどね。
うち、主人弟(55歳独身)が主人の母と暮らしてる。去年、主人の父がなくなってしまったんで弟が義母といてくれて、こちらとしては助かってる。
-
62 名前:そうだね:2017/06/06 19:11
-
>>61
同居してるのがやな奴が家賃出してやれよ。
-
63 名前:スラム:2017/06/06 20:25
-
>>1
実家にいたら、
大きくなった子供ってだけで、
大人って言えないとは思うけど、
経済的なメリットはあるよね。
今後33年後とか
所得税50%消費税20%の時代がきたら、同居が当たり前になるかもよ。
インフラ整備もできなくなりスラム化するって。怖いわ。
-
64 名前:自分勝手:2017/06/06 20:42
-
>>61
> うち、主人弟(55歳独身)が主人の母と暮らしてる。去年、主人の父がなくなってしまったんで弟が義母といてくれて、こちらとしては助かってる。
自分勝手なご都合主義の極みだな。
ずーっと親と同居を続けていたから結婚できなかったんじゃないのか?
55歳の独身男にすべて押し付けて。
-
65 名前:いずれ破綻:2017/06/06 21:11
-
>>61
随分楽観的だけど、いずれ親が死んでその55歳独身男が働けなくなったり
病気、大きな怪我でもしたらどうするの?
自分で家処分してホームに入ろ。っていう気概と財産があればいいけど
独身男の殆どは自分の世話ができないから問題になってるんじゃ。
中には数%、親の世話全部してますって人もいるだろうけどさ。
うちにもいるんだよね父の弟独身70歳。
なんにもできない。
お荷物。はっきり言って。
-
66 名前:しないよ:2017/06/06 21:28
-
>>60
口出しなんかしないよ。
あそこの家はって、噂するだけ。
自分のことを自分でやって同居してる親子?
いるわけないじゃん。
何のメリットもなかったらさっさと家出るよ。
料理洗濯ならまだわかる。
でも、買い物までしないよね。
どういうことにも気がつかない時点で
依存親子なんだよ。
-
67 名前:読んでる?:2017/06/06 21:30
-
>>60
>自分のことを自分でやって、親の手を煩わせないから同居してても苦にならない、
>
>そんな親子もいるでしょう。
>
>
>周りのものが 口出ししていらんわ。
ここの流れは
やってもらって当たり前、という男は問題だ
という話をしてるんだよ
-
68 名前:便利な都会:2017/06/06 21:45
-
>>1
私も主さんと同じ考え。
同居できるならして、貯金した方が良いと思う。
-
69 名前:大丈夫?:2017/06/06 21:52
-
>>60
>自分のことを自分でやって、親の手を煩わせないから同居してても苦にならない
この枝は、それに当てはまらない人は自立できてない
その事がいずれ配偶者にも影響する
という話をしてるんだよね?
自分のことを自分でできる人が世の中に存在したって
自立できてない人がいなくなるわけでも
何かが解決するわけでもないのに
なに言ってるの???
-
70 名前:マスオ:2017/06/06 21:57
-
>>1
妻実家と同居してる男の方が侮蔑の対象。
-
71 名前:良いんじゃない?:2017/06/06 23:06
-
>>1
>私は何歳でも独身の間は別に実家暮らしでもいいと思うんだけど皆さんはどうですか?
>
>バイキングで坂上さんが「30過ぎて親と同居って自立してない」って言っていたんだけど。
>思わずTVに向かって「えっ、そうなの?」って一人で突っ込んでしまいました。
>橋爪さんの息子の事ですけどね。
うちは旦那の弟(55歳独身)が義母と住んでくれていて感謝です。去年、旦那の父がなくなって弟がいなければうちが義母引き取らないといけなかっただろうし。
義母はおとなしい人だけど一緒にすむのはちょっとね。
-
72 名前:確率:2017/06/07 00:44
-
>>1
誰かに迷惑をかけるわけでなし、他人がとやかく言うことではないと思うよ。
ただ、良い年して独身実家暮らしというと、駄目男率が高いのは確かだろうな。実家暮らしだから駄目なんじゃなく、駄目だと実家暮らしになる。
そうじゃない、健康や経済的に不安を抱えた親を支えています、っていう親孝行な子もいるんだろうけど、それは逆の意味でうまく行っている家庭とは言い難い。
親も子も自立しているけど便宜上一緒に暮らしているだけ、というほどよい家庭もあるだろうから、「実家暮らし=駄目」とは言わないけど、もしかしたらあまり良くない家庭なんじゃ?と疑われるのは仕方ないと思う。
-
73 名前:おおよこ:2017/06/07 08:01
-
>>1
ものすごく横なんだけど、バラエティで子供の寝室が和室の映像が出て、タレントが「今どき和室なんて!」と言っていた。
うちも寝室は全て和室なんですけど。
>私は何歳でも独身の間は別に実家暮らしでもいいと思うんだけど皆さんはどうですか?
>
>バイキングで坂上さんが「30過ぎて親と同居って自立してない」って言っていたんだけど。
>思わずTVに向かって「えっ、そうなの?」って一人で突っ込んでしまいました。
>橋爪さんの息子の事ですけどね。
-
74 名前:9割:2017/06/07 08:22
-
>>1
親と一緒に暮らすってことはさ、便宜上だけでなく
経済的にも自立出来てない場合が多いよ。
ある程度稼げてソコソコの人なら、周りが放って
おかないから自然に結婚する。
ダメだから同居してる場合が多いよ。
で、仕事し始めてからもずっと同居だと
親との価値観、考え方から抜け出せなくなってくる。
その家の思考方法に染まりきってしまう。
仕事始めて色んな人と出会ううちに、考え方も広がって
今の時代に即した人になっていく人が多い中
いつまでも親と一緒にいると、結局は子供のまんま。
お金や余暇の使い方にしても、普段の下着や洗剤のチョイス
食生活、寝具や洗濯物の扱い方など全てにおいて
親のコピーが出来上がっていく。
ママのやり方がいちばん!って思ってる男と結婚したい女
何ているわけがない。
ある程度で家から出さないのは負の連鎖の始まり
だと思う。
-
75 名前:わかる:2017/06/07 08:27
-
>>71
>
>うちは旦那の弟(55歳独身)が義母と住んでくれていて感謝です。去年、旦那の父がなくなって弟がいなければうちが義母引き取らないといけなかっただろうし。
>
>義母はおとなしい人だけど一緒にすむのはちょっとね。
あるよね、そういうの。
うちも、いい人なんだけど同居は勘弁。
というかそこそこの距離がある関係だから「良い義親」などと言ってられるのだと思う。
あっちも嬉々として子どもの世話焼いてるし。それがなかったら絶体こっちの事干渉してくると思う。
-
76 名前:そうだね:2017/06/07 08:53
-
>>63
> 実家にいたら、
> 大きくなった子供ってだけで、
> 大人って言えないとは思うけど、
> 経済的なメリットはあるよね。
> 今後33年後とか
> 所得税50%消費税20%の時代がきたら、同居が当たり前になるかもよ。
> インフラ整備もできなくなりスラム化するって。怖いわ。
>
時代は繰り返すからね。
今が豊かすぎるだけ。
-
77 名前:んー:2017/06/07 09:20
-
>>1
30過ぎてのこと親との同居なんて自立していない以前の問題だよ。
親依存。
>私は何歳でも独身の間は別に実家暮らしでもいいと思うんだけど皆さんはどうですか?
>
>バイキングで坂上さんが「30過ぎて親と同居って自立してない」って言っていたんだけど。
>思わずTVに向かって「えっ、そうなの?」って一人で突っ込んでしまいました。
>橋爪さんの息子の事ですけどね。
-
78 名前:んー:2017/06/07 09:22
-
30過ぎてのこと親との同居なんて自立していない以前の問題だよ。
親依存。
>私は何歳でも独身の間は別に実家暮らしでもいいと思うんだけど皆さんはどうですか?
>
>バイキングで坂上さんが「30過ぎて親と同居って自立してない」って言っていたんだけど。
>思わずTVに向かって「えっ、そうなの?」って一人で突っ込んでしまいました。
>橋爪さんの息子の事ですけどね。
-
79 名前:と言いつつ:2017/06/07 09:54
-
>>72
とやかく言ってんじゃん…