NO.6753568
子供のスマホについて
-
0 名前:質問:2017/03/13 12:39
-
子供のスマホについて、以前こたいらで意見伺ったのですが意見参考にして子供自身にまかせてあまりにもひどいようなら注意しようと思っていました。
ですが、あまりにも自室にこもってドアを閉めて、出てこなくなってしまったので(スマホ持ち込んでるので何をしているのかも見えません)やはり約束事を決めたいと思います。
スマホを自室に持ち込んで出てこないので、どのような注意の仕方、約束事をしたらいいでしょうか?
以前スマホを与えるまでは、リビングで長時間過ごし家族団らんしていましたが、今はほとんど自室にこもって出てきません。
-
1 名前:質問:2017/03/14 19:31
-
子供のスマホについて、以前こたいらで意見伺ったのですが意見参考にして子供自身にまかせてあまりにもひどいようなら注意しようと思っていました。
ですが、あまりにも自室にこもってドアを閉めて、出てこなくなってしまったので(スマホ持ち込んでるので何をしているのかも見えません)やはり約束事を決めたいと思います。
スマホを自室に持ち込んで出てこないので、どのような注意の仕方、約束事をしたらいいでしょうか?
以前スマホを与えるまでは、リビングで長時間過ごし家族団らんしていましたが、今はほとんど自室にこもって出てきません。
-
2 名前:何歳ですか?:2017/03/14 19:36
-
>>1
中学高校なら、部屋にこもってリビングで家族と長時間過ごさなくなったのは普通のように思うのですが……
まるっきり引きこもりとかいうわけでもないんですよね?
-
3 名前:もう治らない:2017/03/14 19:39
-
>>1
エロ動画とライン、ゲームとかSNS、グロにハマりまくってて、一日24時間が30分ぐらいにしか感じられなくなってると思うよ。
親には見せられないものばかり見てる。
今取り上げたり解約したり決まりを守れっつったってもう駄目だと思う。
使って使って使い倒して高額請求か変なウィルスを自分で入れてしまうか、自分が被害に遭うか、反社会的な書き込みをして警察に目を付けられるかしないと正気に戻らない。
何で与えたの?何も考えてないでしょ。終わったあ!
-
4 名前:質問:2017/03/14 19:39
-
>>2
高校生になります。
高校生頃になると自室にこもりでてこないって多いのでしょうか?
与えるまではほぼリビングにいたので、なんだかショクでさみしいです。
高校生頃の子ってこんなものですか?
みなさん家も自室にこもって何してるかも見えないしこんなものでしょうか?
-
5 名前:質問:2017/03/14 19:41
-
>>1
よければ家庭でのみなさん家での子供へのスマホのルール決め事教えてください。
-
6 名前:高校生:2017/03/14 19:42
-
>>5
今更守らない。
-
7 名前:ありゃりゃ:2017/03/14 19:55
-
>>1
あれはスマホというパソコンだからねぇ。
エロ動画見放題、そして世界中と繋がるネットワーク。
一度ハマったら本人が気づくまでは何言ってもムリかも。
なぜ最初からルールを決めなかったのですか?
意見も聞いてみたのでしょう?
今更聞くとは思えないのですが…
-
8 名前:ダメ母:2017/03/14 20:31
-
>>5
>よければ家庭でのみなさん家での子供へのスマホのルール決め事教えてください。
家は中学生ですが、自室持ち込みは禁止。
まだ学校にも持って行けないから、塾への移動時間とか、朝準備を終えてからやっています。
基本的にお金は親が払っているので、あくまでも貸し出しと言ってあります。
自分の物ではないので、自由には使わせません。
大人でもやめられなくなる位ですからね!
それでも私からみたらやり過ぎで、注意はしますね…
-
9 名前:うーん:2017/03/14 20:41
-
>>1
中学生の時は基本スマホはリビングで。
充電器は親の寝室に置いていたので、寝るときに預かるって感じでした。
高校生になってからは本人任せ。充電器も自室に置いてる。
部活もあるし勉強もあるし、スマホで遊んでる時間は
限られる。
リビングで家族団らんなんて食事の時と、勉強の休憩に
出てきた時くらいだよ。
高校生ってそんなものじゃないかな?
-
10 名前:モバイルフェンス:2017/03/14 20:44
-
>>5
>よければ家庭でのみなさん家での子供へのスマホのルール決め事教えてください。
高校生の男子。
スマホを購入した中1のときからモバイルフェンスで監視。
最初から導入しているので、当たり前だと思っている。
まぁゆるい監視だけど、使える時間はガッツリ決められる。
最初は無料のアプリだったけど、今は有料。
それでも必要だと思っているよ。
周りの子達もキャリアのだったり有料アプリだったりで監視と言うか一定の制限のある子のほうが多いよ。
-
11 名前:おすし:2017/03/14 20:51
-
>>1
与える前に約束するべきでしたね。
すでに時遅しって気がしますが、
スマホ18の約束
でネット検索してみて。
ちなみに我が家は、高校生のうちは自室持ち込み禁止。充電はリビングのみ可能。夜10時以降の使用禁止でした。
-
12 名前:自立の時:2017/03/14 21:03
-
>>1
うちは小学校の頃から家族共有のパソコンを制限をかけずに使わせていたの。中学からはiPod。エッチ関係は押すとヤバいボタンが多いから、ここをクリックってあっても絶対に押すな! 架空請求が来るからね!と教えておいた。それでもリビングでいることが多い子だったし、特に問題はなかった。
でも中3の終わりくらいかな、突然に反抗期が来て、自室にこもることが増えた。長く顔を合せると喧嘩になるから、それで良かった。
あー、順調に成長してるな、と安心したわ。あのままずっとリビングでパパママ大好きってやるのかと心配していたものだから。
うちの子は1年くらいこもりがちだったけど、落ち着くとまたリビングにも出てくるようになった。スマホもずっと見てるけど、「見てみて、この漫画面白い!」とか「この動画見て!」とか、「友達のLINEが受ける!」とか、いろいろ見せにくるよ。勉強は放っておいても頑張っている。
ということで、ネットを見ることに関しては心配したことがない。ただ、LINEはたまに問題があるよ。うちの子は筆無精で、ほとんどやり取りをしないんだけど、それでも少しくらいはね。
-
13 名前:課金についてのみ:2017/03/14 21:13
-
>>5
>よければ家庭でのみなさん家での子供へのスマホのルール決め事教えてください。
うちは事情があって小学生の頃から(キッズケータイ→ガラケー→スマホ)持たせてるので、小さい頃にルールやリテラシーを叩き込んだから高校生の頃は別に何もルールは設定してなかった。
SNSも一通りやって落ち着いた感じ。
上は大学生なので必須アイテムになってるから特に何も。
下は中学生、これから高校生ですが、中学生になったときにスマホにしたけど、周りも似たような環境の子たちが多かったからなのか、特にトラブルもなく使ってます。
この子達は(双子男女)一応今まではアクセス制限かけてました。かなり不便なこともあったみたいだけど、まあ上の子達もそうだったので同じ対応にしました。
あとアプリも勝手に入れないようにパスワードを教えてなかった。
もちろん課金も出来ないようにしてた。
だけど来月になったらiPhoneに変える約束にしてるので、そしたらもう一切の制限を解除しようと思ってます。
課金も自分のお小遣いの範囲でiTunes CardやLINEプリカを買うなら好きにしろと言ってあるし、キャリア決済は出来ない設定にするつもり。
時間制限とか持ち込み制限とかも解除するけど、それはそれとして目に余るほどしがみつくようなら当然ツッコミを入れます。
が、今でもそこまでしてないので、制限解除してもそんなに変わることもないと思う。まあ様子見ます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>