育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6753586

自転車、右からしか乗れないんです

0 名前:変?:2017/08/25 07:02
52歳です。
物心ついたころから自転車を右から乗っています。
左から乗れないんですよね…。
信号で止まるときも右足をつきます。
坂道では右側から自転車を押してます。危ないのは分かっているのですが、左側から押すのが苦手です。

自転車の8の字コースでは、右回りは出来ますが左回りが出来ません。
左足をつくことができないんですよね。

こういうのって癖なんでしょうか。左足が短いのか、身体のバランスの問題なのか…。
ゆえに左にしかスタンドがない自転車は不便です。
右から降りて、左側に回ってスタンドを立てています。

同じように右からしか乗れない方いらっしゃいますか。
1 名前:変?:2017/08/26 09:08
52歳です。
物心ついたころから自転車を右から乗っています。
左から乗れないんですよね…。
信号で止まるときも右足をつきます。
坂道では右側から自転車を押してます。危ないのは分かっているのですが、左側から押すのが苦手です。

自転車の8の字コースでは、右回りは出来ますが左回りが出来ません。
左足をつくことができないんですよね。

こういうのって癖なんでしょうか。左足が短いのか、身体のバランスの問題なのか…。
ゆえに左にしかスタンドがない自転車は不便です。
右から降りて、左側に回ってスタンドを立てています。

同じように右からしか乗れない方いらっしゃいますか。
2 名前:左利き:2017/08/26 09:43
>>1
私は手も足も右利きだから左から乗る
主さんは左利きなんでしょう
3 名前::2017/08/26 10:10
>>2
>私は手も足も右利きだから左から乗る
>主さんは左利きなんでしょう

それが、『右利き』なんです。
4 名前::2017/08/26 10:11
>>1
多分、左から乗れない自分を意識しすぎているんだと思う。もっと言えば変わってる自分が好きだとか。


上の人の言うように左利きでないのなら、自転車だけとと言うのはおかしい。

これはこういうものだ!と刷り込んでみたらどうですか?

水道のコックの回す方向、鍵を回す方向、ドアノブの回し方、ねじの回し方……
これはこういうものだと思っていれば無意識でできるものですよね。そのように日常で訓練されていく。

自転車だけ人と違うというのは、無意識の意識で人と違う自分を良しとしてるってことだと思う。

不便じゃないならそのままでいいと思うけど、意固地にならずに変えてみてもいいんじゃない?
5 名前:危ない:2017/08/26 10:19
>>1
自転車乗らないほうがいいんじゃない?

右から押して歩いてるなんて、車からしたら邪魔だし危ないし怖くて仕方ない。
押して歩くなら絶対に右側通行してね。

それに咄嗟のときに片側にしか曲がれないだの足が付けないだの、それも危ないよ。
障害物とか急な危険回避とかでハンドル切ったけど自由が効かない(対処ができない)と最悪車とぶつかります。

今まで大丈夫だったから今後もずっと大丈夫なんてないからね。
今後歳を取るごとに頭も体も鈍くなるから危険はどんどん増すよ。

そんな無自覚な当たり屋みたいな自転車は本当に迷惑。

どうしても守らないわけに行かないなら練習しなよ。
普通に販売してる自転車は左側から乗るような構造になってる。
それはなぜか?
日本の道交法は左側遵守なので、軽車両である自転車もそれに沿うように作られてるから。

道交法には左側から乗らないといけない、なんて項目はないけど、とにかく危ないです。
6 名前:↑間違った:2017/08/26 10:21
>>5
>どうしても守らないわけに行かないなら練習しなよ。


誤字失礼。
「どうしても乗らないわけに」が正しいです。
7 名前:乗れない人:2017/08/26 10:21
>>4
練習しても自転車自体乗れない人もいるんでしょ?
主みたいなのはその一歩手前とか?
8 名前:横気味:2017/08/26 10:23
>>1
自転車の話じゃないけど、同じ右利きなのに動作によって利き手が違う話。

ジャムの瓶などの蓋を開ける時、
蓋を持つ手、瓶を持つ手はどっちですか?

私は蓋が右手、瓶が左手です。
でも子どもは蓋が左手、瓶が右手。
同じ右利きなのに。

こんな感じで自分がやりやすい方向ってあるのかも。
9 名前::2017/08/26 10:34
>>4
意固地って…。

別にかたくなに右から乗っているわけじゃないんですけどね。

右からしか跨げないから、私みたいな人いるのかな〜って思っただけなんです。
10 名前:、ィ。ゥ、ィ:2017/08/26 10:38
>>1
サ荀ネ、マネソツミ、タ、ア、ノ
ハメツヲ、ォ、鬢キ、ォセ隍?ハ、、、テ、ニ、エ、ッノ眛フ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
11 名前:主(〆):2017/08/26 10:38
>>8
>自転車の話じゃないけど、同じ右利きなのに動作によって利き手が違う話。
>
>ジャムの瓶などの蓋を開ける時、
>蓋を持つ手、瓶を持つ手はどっちですか?
>
>私は蓋が右手、瓶が左手です。
>でも子どもは蓋が左手、瓶が右手。
>同じ右利きなのに。
>
>こんな感じで自分がやりやすい方向ってあるのかも。

自転車を乗る練習の時に右からの方が乗りやすくて、身体に染みついちゃったんですかね〜。覚えていないのですが。

でも、自転車に限ってはこちらには右から乗る方がいらっしゃらないようなので、これにて〆ます。

ありがとうございました。
12 名前:左利き:2017/08/26 13:26
>>11
〆後にごめんなさい。

>自転車を乗る練習の時に右からの方が乗りやすくて、身体に染みついちゃったんですかね〜。覚えていないのですが。

たぶん、この時点で実は左利きの要素があったんじゃないかな?生活全般は右利きなら、実は両利きなのでは?

フィギュアスケートの回転も多くは右回りだけど左周りの人もいる。宮原知子ちゃんは両方できる。
そんな風に。

私は完全なる右利きだけど、息子は両利きです。
で、上の方も書かれている様に動作によってどちらを使うか違ってくる。説明するようなものじゃなくて、体がそうなっている。


右にしか降りられなくても、周囲に注意してくれていれば問題ないよ。運転していても、自転車で怖いのは身勝手な走行の仕方と子どもとお年寄りだわ。
13 名前:不器用おばさん:2017/08/26 15:46
>>1
もしかして漕ぎ始めに足でトントンしないと乗れない人かな。
跨いで漕ぎだすならどっちでもいけるよね。
単に不器用な人って印象。
14 名前:あるでしょ:2017/08/26 16:17
>>12
>右にしか降りられなくても、周囲に注意してくれていれば問題ないよ。


イヤ、問題ありありだろ・・・
うちのほうは車大人1人に1台の地方のしかも郊外だけど、少し前に右側に降りて車と接触して亡くなったって事故あったよ。
うちの近くで。
見通しは悪くないけどそんなに広くない道、中央車線のない道で自転車を乗っていた人が、何があったのかまではわからないけど乗ってていきなり右側に降りて、運悪くたまたまそこに車が走ってきて接触、自転車ごと跳ね飛ばされて、病院に運ばれたけど亡くなってしまったって。

道がもう少し広かったら、たまたま降りた時に車が来なければ、という不幸な偶然やタイミングもあったのかもだけど、単純に自転車に乗ってて右側に降りるって怖すぎます。

もし、一旦止まって後方を確認してよく気をつけてから降りる、というなら右側でも問題ないかも。

でよくおばさん(おばあさん?)とかでいる、運転してこいでたのに何を思ったのか突然降りる人っているじゃん。
あれ、車で走ってる時にいきなり左側でやられても怖いのに、それが右に降りられたらもうアウトだよ。
対向車とかいたら避けられない。よけられない。

安直に「問題ない」って言っちゃうのはどうかと思うよ。
実際危ないもの。
15 名前:左利き:2017/08/26 17:14
>>14
>>右にしか降りられなくても、周囲に注意してくれていれば問題ないよ。←私の書き込み


>もし、一旦止まって後方を確認してよく気をつけてから降りる、というなら右側でも問題ないかも。
  ↑あなたの書き込み

ほぼ同じ意見じゃない。


>安直に「問題ない」って言っちゃうのはどうかと思うよ。
>実際危ないもの。

私だけ安直なの???
16 名前:わたしもだよー:2017/08/28 20:39
>>1
私も右利きだけど自転車は右からしか乗れない。
物心ついたころからです。

娘が左利きなのでもしかしたら私も
ほんとうは左利きだったんじゃないかなとは
思っている。(それ以外にもいろいろと思い当たることがあるので)
親が古い人間だったから知らず知らずのうちに
矯正してそうなんだようちの場合。
17 名前:素朴な疑問:2017/08/28 21:10
>>1
ここで、片方からしか乗れないと言っている人達は

今まで全てままチャリ?

若い頃にT字型のハンドルの自転車は乗ったことがある?体が前傾するタイプ。乗るときにまたがるのがともすると足を後ろからってタイプとかもあったりしたやつ。

あと、一輪車は乗れる?

因果関係があるわけではないのだけど
ちょっと聞いてみたいです。
18 名前:ケンケン:2017/08/28 22:21
>>1
主さんが言ってるの、いわゆるケンケン乗りってやつ?


アレのことなら、むしろあれを右からできる人がいるってことに驚きだ。

私は試したことないけど、左からしか乗ったことがないので、多分右からは乗れないと思う。

上で何人かの人が道交法って言ってるけど、小学校の時に自転車教室みたいのなかった?

私はアレで、通行するのも乗るのも押すのも左側と教わったから、それが常識だと思ってた。
左側通行は法律で決まってるんだって言われたから、子供心に法律は守らなきゃと頑なだったから。


もうケンケン乗りも30年位してなさそうだから、左でもできないかもしれない。
19 名前:えー:2017/08/28 22:33
>>17
>ここで、片方からしか乗れないと言っている人達は
>
>今まで全てままチャリ?
違うよ。
>
>若い頃にT字型のハンドルの自転車は乗ったことがある?体が前傾するタイプ。乗るときにまたがるのがともすると足を後ろからってタイプとかもあったりしたやつ。

それも左からしか乗れないな。
>
>あと、一輪車は乗れる?
>

乗れません。
>因果関係があるわけではないのだけど
>ちょっと聞いてみたいです。

自分は?
右からも左からも変わりなく乗れるの?
20 名前:うん:2017/08/28 22:35
>>15
>>>右にしか降りられなくても、周囲に注意してくれていれば問題ないよ。←私の書き込み
>
>
>>もし、一旦止まって後方を確認してよく気をつけてから降りる、というなら右側でも問題ないかも。
>  ↑あなたの書き込み
>
>ほぼ同じ意見じゃない。
>
>
>>安直に「問題ない」って言っちゃうのはどうかと思うよ。
>>実際危ないもの。
>
>私だけ安直なの???
違うよね。
決めつけすぎだね。
21 名前:うん:2017/08/28 23:01
>>19
>>ここで、片方からしか乗れないと言っている人達は
>>
>>今まで全てままチャリ?
>違うよ。
>>
>>若い頃にT字型のハンドルの自転車は乗ったことがある?体が前傾するタイプ。乗るときにまたがるのがともすると足を後ろからってタイプとかもあったりしたやつ。
>
>それも左からしか乗れないな。
>>
>>あと、一輪車は乗れる?
>>
>
>乗れません。
>>因果関係があるわけではないのだけど
>>ちょっと聞いてみたいです。
>
>自分は?
>右からも左からも変わりなく乗れるの?


どっちからも乗れる。
一輪車も乗れる。
ただ、降りる時は左に降りる事が多い。
右も出来るけどあまりやらないな、って。

なんで聞きたかったかというと
どうだっけなーと思い出して
ママチャリはどっちも出来る。
昔のやつは左から乗ってたなー右でも出来たっけか?降りるのはどうだっけな、
一輪車はどうだっけなー
となったから。みんなはどうなのかな、と。
なので特にだからどうと言うわけでもないの。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)