NO.6753599
鰯ってどうやって食べる?
-
0 名前:塩焼き:2016/09/07 23:20
-
私は鰯ってあまり食べないんですよね。
一年に一回くわらい開いてムニエルするぐらい。
鰯の塩焼きって皆さんしますか?
美味しいんでしょうか?
-
1 名前:塩焼き:2016/09/09 09:29
-
私は鰯ってあまり食べないんですよね。
一年に一回くわらい開いてムニエルするぐらい。
鰯の塩焼きって皆さんしますか?
美味しいんでしょうか?
-
2 名前:こんなかんじ:2016/09/09 09:31
-
>>1
塩焼きはしたことないわ。
フライ、しょうが煮、つみれ汁ぐらいかな。
-
3 名前:梅煮:2016/09/09 09:32
-
>>1
鰯は梅煮が多いかな??
塩焼きも美味しいんだろうけど、うちはそれはあまりしないな。夕飯としてはちょっと物足りない感じ?
朝ごはんなら良いかも。
-
4 名前:梅干し:2016/09/09 09:32
-
>>1
私はグリルの掃除が嫌いだから
あんまり塩焼きはしないんだよね。
うちの鰯料理の定番は梅煮。
頭とはらわたをキッチンばさみで処理して
圧力なべでたいてる。
骨まで食べられるから楽ちんだよ。
-
5 名前:私も:2016/09/09 09:35
-
>>1
鰯ってせいぜいカレー粉混ぜた小麦粉はたいてムニエルだなぁ
-
6 名前:よく食べる:2016/09/09 09:37
-
>>1
そういえば鰯の塩焼きってしたことないなあ。
私はチーズフライとか、梅と大葉ロールとかよく作るよ。
あと蒲焼きやパン粉焼き、つみれ焼き、唐揚げなんかも家族が食べたがる。
うちの実家の母は天ぷらにもするよ。
当たり前のように食べて育ったから、普通の家じゃあまりしないと知った時は軽くショックだった。美味しいのに。
あと以前に食べた鰯とちりめんじゃこと大葉のペペロンチーノが美味しくて、今でもたまに家で作る。
アンチョビと違って生鰯だから、癖もなくてさっぱり仕上がって美味しいです。
鰯は自分で処理するのも簡単だし安いし栄養価も高いから料理する率が私は結構高い。
-
7 名前:東部:2016/09/09 09:39
-
>>1
干物は食べるけど生の塩焼きってやった記憶がない。
美味しそうないわしがあったらはんぺん(つみれ)にしてしまう、静岡県民です。
-
8 名前:レモン煮:2016/09/09 09:44
-
>>1
開いてからレモンにつけておいて、その後お水にお酒、砂糖醤油みりんを入れて軽く煮るんだけど、さっぱりしていて美味しいよ。
すっぱくないよ。
あとは開いて粉付けてフライパンで焼いてから、
バターとマスタードとレモンで作ったソースをかけてたべるの、美味しいよ。
両方ともレモンだったね。
今日作ろうかな〜。
-
9 名前:鰯ねー:2016/09/09 09:45
-
>>1
美味しいけど骨がね
だいぶたべてないから食べたいわ
-
10 名前:ヒポポタマス:2016/09/09 09:47
-
>>1
蒲焼きにしてみたらいけた。
-
11 名前:定番:2016/09/09 09:51
-
>>6
>
>うちの実家の母は天ぷらにもするよ。
>当たり前のように食べて育ったから、普通の家じゃあまりしないと知った時は軽くショックだった。美味しいのに。
>
鰯の天ぷら好きだけどな。
揚げ物コーナーにも必ずあるから
定番メニューだと思ってたよ。
家で天ぷら自体あんまりやらないけど。
面倒だから。
鰯と生姜とお芋さんの天ぷらが好きです。
揚げ物コーナーにあんまりないけど
海苔と大葉の天ぷらも好きです。
-
12 名前:塩焼き〜:2016/09/09 10:01
-
>>1
イワシの塩焼き美味しいよ。
うちは塩焼きして、大根おろしと一緒に食べます。
逆に塩焼き以外で食べたことがない。
でも骨が多くてちょっと食べにくいかもしれないけど。
でも、うちの高校生男子、中学生男子は一匹じゃ足らないから他に肉じゃが作ったりするけど。
つまみには最高です。
うちの親は3枚におろして大葉と巻いて片栗粉つけて揚げるのをよく作ってました。
あとつみれ汁も作ってた。
私は、つみれ汁大好きなんだけど、うちの家族はきらいなんだよね〜、なので私は作らない。
でも飲みたくなってきた。
>私は鰯ってあまり食べないんですよね。
>一年に一回くわらい開いてムニエルするぐらい。
>
>鰯の塩焼きって皆さんしますか?
>美味しいんでしょうか?
-
13 名前:えっ:2016/09/09 10:04
-
>>11
>揚げ物コーナーにも必ずあるから
>定番メニューだと思ってたよ。
私、見たことないと思う…
去年まで仕事と親のお世話と役員2つ(学校と町内)やってて惣菜買ってくることがすごく多かったんだけど(自慢にならないが)親が天ぷら食べたがるので天ぷらコーナー常連だったけど鰯は見たことがない。
少なくとも私がよく行ってた3店舗には。
定番なの?地域性も会ったりする?私東京だけど。
-
14 名前:suki:2016/09/09 10:08
-
>>1
脂乗ってるから塩焼き美味しいよ。
我が家ではなめろうが人気。アジより濃厚で私は鰯の方が好きです。
-
15 名前:蒲:2016/09/09 10:10
-
>>1
イワシはかば焼きじゃないkなー
うちは、開いてフライにしたり粉をつけてかば焼き風に焼いたりが多いです。
あとは昔元気があったころはつみれ汁の団子を自分で作ってた、
-
16 名前:鯵:2016/09/09 10:11
-
>>13
>>揚げ物コーナーにも必ずあるから
>>定番メニューだと思ってたよ。
>
>
>私、見たことないと思う…
>去年まで仕事と親のお世話と役員2つ(学校と町内)やってて惣菜買ってくることがすごく多かったんだけど(自慢にならないが)親が天ぷら食べたがるので天ぷらコーナー常連だったけど鰯は見たことがない。
>少なくとも私がよく行ってた3店舗には。
>
>定番なの?地域性も会ったりする?私東京だけど。
鯵のフライは売っているけれど、鰯はないよね〜。
私も都内です。
-
17 名前:楽チン:2016/09/09 10:46
-
>>1
某生協には、ほぼ毎週あるのでうちは定番で注文してます。
しかもすでに開いてあるから便利。
ありきたりだけど蒲焼きにしたり、フライ、天ぷら、ソテーなど。
子供に人気なのは、フライパンで焼いてとろけるチーズかけただけのやつ、トマトソースで煮込んだやつなど。
-
18 名前:そうぞう:2016/09/09 10:52
-
>>13
上の人、「お芋さん」って言ってるから、関西の人じゃないかな。
関東以北じゃ芋に「お」は付けても「さん」まで付けないよね。幼児語なら付ける人もいるかもだけど。
私も横浜だけどスーパーとかでイワシの天ぷらって見たことがない。私の場合、私が見てないだけかもしれないが。
-
19 名前:圧力鍋:2016/09/09 11:09
-
>>1
>私は鰯ってあまり食べないんですよね。
>一年に一回くわらい開いてムニエルするぐらい。
>
>鰯の塩焼きって皆さんしますか?
>美味しいんでしょうか?
圧力鍋だと短時間で骨まで柔らかくなっていいんだけど
家族が煮た魚より焼いたのが好きなもんでお試しに一回作ったきりです。
と言っても鰯は骨っぽいので焼きませんが。
-
20 名前:フープロ:2016/09/09 11:13
-
>>1
うちはイワシ団子にして汁物にします。
開いて大きな骨と頭をとって、フープロ入れれば小骨もそんなに気にならないです
ねぎや大葉も入れると美味しい。
子どもが大好きなので、よくやります。
-
21 名前:定番:2016/09/09 11:18
-
>>18
>上の人、「お芋さん」って言ってるから、関西の人じゃないかな。
>関東以北じゃ芋に「お」は付けても「さん」まで付けないよね。幼児語なら付ける人もいるかもだけど。
>
>私も横浜だけどスーパーとかでイワシの天ぷらって見たことがない。私の場合、私が見てないだけかもしれないが。
鋭いです。西の方です。
地域差だったんですね。
鰯は開いて三角形の天ぷらです。
エビだけではタンパク質が物足りなくて
もう少し欲しいので鰯も必ず入れますね。
-
22 名前:見たことあるのか??:2016/09/09 11:21
-
>>11
>>
>>うちの実家の母は天ぷらにもするよ。
>>当たり前のように食べて育ったから、普通の家じゃあまりしないと知った時は軽くショックだった。美味しいのに。
>>
>鰯の天ぷら好きだけどな。
>
>揚げ物コーナーにも必ずあるから
>定番メニューだと思ってたよ。
うちの近所でそれを売ってる店あるかな?
見たことも無いかも、今そういう存在を認識したって感じ。
そもそも天ぷらの時魚は揚げないのよね。
エビといか位?
でも美味しそうですね。
-
23 名前:フライ:2016/09/09 11:23
-
>>1
うちは子供が焼き魚、煮魚が嫌いなので、開いてフライにする。タルタルソースをつけてね。
ガッツリメインになるし、安くていいんだけど、小さいので開くのが面倒だから、やる気のある日じゃないとしない。
-
24 名前:東女:2016/09/09 12:26
-
>>21
もし違ったらすいません。
お粥も、お粥さんって言いますか?
誰かがそう言ってたの聞いたことあって。
飴は飴ちゃん?
西の人はみんな飴ちゃんっていうの?
なんかかわいいですね。
-
25 名前:定番:2016/09/09 13:51
-
>>24
お粥は、お粥さんですね。
飴は、飴ちゃんの時もあれば飴って言う時もあります。
男性も飴ちゃんって言いますね。
会社の受付に飴ボトルを置いてますが
得意先の方や営業マンが時々
「飴ちゃんもらうで〜」と言って持っていかれます。
たまごは、京都の友達はおたまごさんと言ってましたが
私は卵にはさん付けしませんね。
食べ物じゃないですけど
力士の事はついお相撲さんと言ってしまいます。
主さん横逸れすみません。
今日は栗ご飯にしようと思ってたんですけど
おかずは鰯にしようと思います。
-
26 名前:多摩:2016/09/09 14:11
-
>>13
>>揚げ物コーナーにも必ずあるから
>>定番メニューだと思ってたよ。
>
>
>私、見たことないと思う…
>去年まで仕事と親のお世話と役員2つ(学校と町内)やってて惣菜買ってくることがすごく多かったんだけど(自慢にならないが)親が天ぷら食べたがるので天ぷらコーナー常連だったけど鰯は見たことがない。
>少なくとも私がよく行ってた3店舗には。
>
>定番なの?地域性も会ったりする?私東京だけど。
家の近所(多摩地区)では売ってるお店が多い。
最寄りのスーパーでは大葉と一緒に揚げてる。
梅と揚げてるお店もある。
おいしいよ。
-
27 名前:レンチン:2016/09/09 14:15
-
>>1
頭と内臓をとって、塩を振って、
大根おろしと酢をかけて、レンジでチンする。
イワシの大きさによるけど2匹で2〜3分。
食べるときには醤油を少しかける。
簡単でおいしい。
-
28 名前:京都人:2016/09/09 14:26
-
>>25
生まれも育ちも京都だけど、おたまごさんは言ったことも聞いたこともない。
-
29 名前:病気の時:2016/09/09 14:52
-
>>24
子供に「おかゆさん食べる?」って私使うな。
生まれは東京、実親も東京生まれの東京育ち。
でも父の転勤で幼稚園から、小学校まで大阪の京都に近い田舎に8年くらいいて、関西弁話してた。それと関係ある?
おかゆにサン付けって駄目なの??
おうどんさんは言わないな・・。
<< 前のページへ
1
次のページ >>