NO.6754168
新聞回収に広告入れちゃダメなのね・・。
-
0 名前:業者によるのか?:2017/11/16 19:42
-
人生50年生きて来て、つい先日、古紙回収の古新聞は広告は入れちゃダメという事を知りました。
つるつるしてる広告は、古新聞と同じだとまずい。
ネットで検索しても、広告は雑誌扱いと言うのがヒット。
皆さんは分けてますか?
うちのその手のリサイクルはうちの子も卒業した小学校のPTAがやってる月一のに出すんです。
そこだと、古新聞、古雑誌、段ボール、布らが各担当業者がピックアップして回収されていくのです。
わが家は新聞屋さんでもらう、そういう時に使える袋に入れてるのですが、広告が一番上に乗っていても新聞回収の会社が持って行くんですよね。
こういうのは出しちゃダメというリストはあるのですが、古新聞に広告入れちゃダメという記載はないんですよね。
という事は良いのか??
分けても、下までずっと広告か、それとも新聞が混じってるか業者が確認してくれないと意味がない?
実母も分けてたか??とか思うのですが、少なくとも義母は分けてて、広告は燃えるごみになってました。
昔からやけに義実家の燃えるごみが居住者が2人なのに多いからなんでかな?と思っていた謎が解けました。
それで知ったんです。
皆さんはご存知でしたか?
知らなかったの!!!と驚かれてしまうんでしょうかね。
-
1 名前:業者によるのか?:2017/11/18 07:20
-
人生50年生きて来て、つい先日、古紙回収の古新聞は広告は入れちゃダメという事を知りました。
つるつるしてる広告は、古新聞と同じだとまずい。
ネットで検索しても、広告は雑誌扱いと言うのがヒット。
皆さんは分けてますか?
うちのその手のリサイクルはうちの子も卒業した小学校のPTAがやってる月一のに出すんです。
そこだと、古新聞、古雑誌、段ボール、布らが各担当業者がピックアップして回収されていくのです。
わが家は新聞屋さんでもらう、そういう時に使える袋に入れてるのですが、広告が一番上に乗っていても新聞回収の会社が持って行くんですよね。
こういうのは出しちゃダメというリストはあるのですが、古新聞に広告入れちゃダメという記載はないんですよね。
という事は良いのか??
分けても、下までずっと広告か、それとも新聞が混じってるか業者が確認してくれないと意味がない?
実母も分けてたか??とか思うのですが、少なくとも義母は分けてて、広告は燃えるごみになってました。
昔からやけに義実家の燃えるごみが居住者が2人なのに多いからなんでかな?と思っていた謎が解けました。
それで知ったんです。
皆さんはご存知でしたか?
知らなかったの!!!と驚かれてしまうんでしょうかね。
-
2 名前:知ってたけど:2017/11/18 07:37
-
>>1
聞いたことはあるけど、うちの自治体はそういう注意書きもないからみなさん一緒に出してますよ。
-
3 名前:そうだね:2017/11/18 07:42
-
>>2
最初分けていたけど、一緒でもいいと書かれていた。
自治体による。
ぶらさがってごめん。
>聞いたことはあるけど、うちの自治体はそういう注意書きもないからみなさん一緒に出してますよ。
-
4 名前:そうね:2017/11/18 07:44
-
>>1
ここ数年新聞をとっておらず従って出してもないので最近のことはわからないんだけど、ツルツルの広告は一緒に出してはダメというのは新聞をとっていた頃に聞いてました。
独身の頃から新婚までぐらいの時だったからもう20年近く前?
今だにダメなんだね。
時々新聞を買って処分するような時は、
その他半端モノ紙類として広告、新聞紙、小さな紙箱の破片などと一緒に自治体の回収に出してます。
それもよくなかったのかな…
持って行ってくれるけど…
-
5 名前:カルビ:2017/11/18 09:28
-
>>1
自治体によって違うと思いますよ。
私はずっと「新聞紙」と「折り込みチラシ」は分けてました。
「折り込みチラシ」は雑誌類と一緒にするようにと言われてましたから。
ところが、最近になって「新聞紙と折り込みチラシ」は一緒に出すようにと言われました。
市のHPにもそのように書かれています。
で、ポスティングで入ってくるチラシは雑紙として、雑誌やその他の紙類と一緒に出すんだそうで。
折り込みチラシとポスティングチラシは同じ紙だと思いますが、なぜ仕分けするのか謎なんですが・・・。
別の自治体に引っ越すことになったら、ごみ関係はきちんと把握しないとなあと思ってます。
-
6 名前:横子:2017/11/18 09:40
-
>>1
市のゴミ処理センターを学校の社会科見学で見に行った娘は、
いろんな区分して細かく仕分けしたゴミが、
結局、職員が少ないので高機能燃焼処理ボイラーで混ぜこじゃ一斉に燃やされてるのを知り、
市民を飼いならすためのゴミ出し区分であって、別に環境問題のためでもないじゃん、しれっと悟って帰ってきた。
-
7 名前:うん:2017/11/18 10:25
-
>>1
うん、私が子供の頃校外学習でリサイクルセンターに見学に行った時にも言ってたし、親や祖父母から新聞と広告は必ず分けてしまうようにと言われていました。
そういうもんだと思っていたので、何の疑問もなくそうしていました。
今まで分けてなかったなら勉強になってよかったじゃないですか、これからそうすればいいんじゃないの。
-
8 名前:リサイクル:2017/11/18 14:07
-
>>1
私の所は新聞紙なら新聞オンリーです。
回収物によって値段が違うみたいです。
PTAでの資源物回収もしましたが
新聞紙、段ボール、その他チラシや雑誌などに
別けていました。
その他の方に使った教科書やノートを入れてもいいと
その時に知りました(自治体によるのかな?)
<< 前のページへ
1
次のページ >>