育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6754516

割り勘

0 名前:割り箸:2017/09/08 06:03
ママ友と割り勘である物を買わなければならない状況になりました
彼女が先に500円の物を買ってて彼女に250円払ってと言われたけど私が買う予定の物が250円だったので払わずにそれでチャラにしました
彼女が計算がおかしいと言ってきたから125円払ってくれるのかと思ったらコッチに支払いを求められました
チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか
1 名前:割り箸:2017/09/08 19:49
ママ友と割り勘である物を買わなければならない状況になりました
彼女が先に500円の物を買ってて彼女に250円払ってと言われたけど私が買う予定の物が250円だったので払わずにそれでチャラにしました
彼女が計算がおかしいと言ってきたから125円払ってくれるのかと思ったらコッチに支払いを求められました
チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか
2 名前:、ェ、ォ、キ、、、ホ、マ、「、ハ、ソ:2017/09/08 19:55
>>1
、ウ、?マト爨熙ヌ、ケ、ォ。ゥ
3 名前:どっちだ:2017/09/08 19:55
>>1
笑った
本気で頭が悪いのか
それともこういう釣りができるのって頭がいいのか
4 名前:詐欺商法:2017/09/08 19:56
>>1
主さんは自分の物が250円だったんでしょ?
ママ友との500円は割り勘。
だったら、もう250円払わないと駄目なんじゃない?

タバコ屋のおばちゃん相手におつりをちょろまかす詐欺師みたいな感じで、私も混乱してるけど、違う?
5 名前:全部:2017/09/08 19:57
>>1
>ママ友と割り勘である物を買わなければならない状況になりました
>彼女が先に500円の物を買ってて彼女に250円払ってと言われたけど私が買う予定の物が250円だったので払わずにそれでチャラにしました
>彼女が計算がおかしいと言ってきたから125円払ってくれるのかと思ったらコッチに支払いを求められました
>チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか


全部で支払いは750円。
半分で375円。
友人は500円支払ってる。
主は250円支払ってる。


で???
6 名前:え?:2017/09/08 20:00
>>1
割り勘なんだよね?

買ったもの
500円+250円=750円
の、半分で375円ずつ支払うことになるんじゃないの?

文章がわかりにくいんだけど。
7 名前:しない:2017/09/08 20:15
>>1
割り勘なんかしたくない。
相手が男でも女でも。
ランチは誘った人が払うのがルールだと思ってるので(奢りでもいいからその人と食事したいという意思表示)主婦仲間であっても「ご馳走様」とにっこりお礼を言います。
以前「ちょっと高いお店なんだけどいい?」と言われて、恐縮しました。私はファミレスでも十分なのに。
ランチコース2500円のお店に誘っていただいて。
そこまでして私とランチしたいのかって感激。
会計の時心を込めてお礼を言ったら「奢るなんて言ってないわよ!!」と怒りだして。驚いて外に出ました。レジの前で大声出されて怖くなって。
その人が払って店を出てきて睨みつけてきたので、どうして怒るの?と言ったら、もういいです、って帰った。
意味わかりません!

ママ友さんに「私は割り勘はしない主義です」って言えばいいじゃないですか。
何か買うなら、買ってもらうか買ってあげるかですよ。
その話を持ち掛けてきたのはママ友さんですか?
なら買ってもらいましょう。
嫌だというならこの話はチャラです。
いくら払うかで揉めるからこういうことになる。
割り勘しない主義ならこんな下らないことで揉めなくて済みます。
8 名前:いつもいつも:2017/09/08 20:19
>>7
アホか
9 名前:エハテア:2017/09/08 20:21
>>1
シ遉オ、ャネ狄ヒ125ア゚ハァ、テ、ソ、魎隍タ、陦ェ
シ遉オ、ャーツ、、、筅ホクォ、ト、ア、ニーホ、ォ、テ、ソ、ネ、ォ。「
、ス、ハエカセマウ莇ェト熙ヒイテササ、オ、?ハ、、、ォ、鬢ヘ。」
10 名前:じゃあ:2017/09/08 20:23
>>1
まずは、ママ友購入分の500円の半分の250円を主さんが払う(割り勘)
次に主さんの購入分250円の半分125円をママ友にもらう(割り勘)

さて、どちらの勘違いかわかった?
11 名前:、ェ。ヲ、゙。ヲ、ィ。ヲ、マ:2017/09/08 20:24
>>7
・「。ヲ・ユ・ゥ。ヲ、ォ。ェ。ゥ



・「・ユ・ゥ、ハ、タ、ハ、。。シ。シ。シ(。ュァ・。ョ)
12 名前:・ロ・?ネ、ヒ:2017/09/08 20:24
>>8
>・「・ロ、ォ

ヒ霰ルヒ霰ル、エカ?ォ、ハ、ウ、ネ、ヌ。」
13 名前:、マ、テ、ュ、熙オ、サ、隍ヲ:2017/09/08 20:26
>>1
・ミ・ォ、ハ、ホ。ゥ
ナキチウ、ハ、ホ。ゥ
ト爨熙ハ、ホ。ゥ
・ュ・チ、ハ、ホ。ゥ
ノマヒウ、ハ、ホ。ゥ
キラササカ?熙ハ、ホ。ゥ
・サ・ウ・ア・チ、ハ、ホ。ゥ
14 名前:キチンと:2017/09/08 20:40
>>1
>チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか

早く125円相手に返さないと。
お金のことは早い方がいいよー
15 名前:かわいそうに:2017/09/08 21:21
>>7
あなたは、心も懐も貧しいのね。
踏み倒すの楽しいですか?

>割り勘なんかしたくない。
>相手が男でも女でも。
>ランチは誘った人が払うのがルールだと思ってるので(奢りでもいいからその人と食事したいという意思表示)主婦仲間であっても「ご馳走様」とにっこりお礼を言います。
>以前「ちょっと高いお店なんだけどいい?」と言われて、恐縮しました。私はファミレスでも十分なのに。
>ランチコース2500円のお店に誘っていただいて。
>そこまでして私とランチしたいのかって感激。
>会計の時心を込めてお礼を言ったら「奢るなんて言ってないわよ!!」と怒りだして。驚いて外に出ました。レジの前で大声出されて怖くなって。
>その人が払って店を出てきて睨みつけてきたので、どうして怒るの?と言ったら、もういいです、って帰った。
>意味わかりません!
>
>ママ友さんに「私は割り勘はしない主義です」って言えばいいじゃないですか。
>何か買うなら、買ってもらうか買ってあげるかですよ。
>その話を持ち掛けてきたのはママ友さんですか?
>なら買ってもらいましょう。
>嫌だというならこの話はチャラです。
>いくら払うかで揉めるからこういうことになる。
>割り勘しない主義ならこんな下らないことで揉めなくて済みます。
16 名前:まじか・・・:2017/09/08 21:46
>>1
中卒???

小学生だってこんな簡単な計算分かるわ。

小学生の計算も出来ずにお金を踏み倒す頭オカシイ人って思われるんだよ。
恥ずかしくないの???
17 名前:たれぱんだ:2017/09/08 21:48
>>13
多分、暇つぶしだと思う
18 名前:いつもの:2017/09/08 21:53
>>7
いつもの方ですか?
いえ、そっくりな方がいるので・・・実在してます。
タカリ体質なのか、みなさん大なり小なり被害に遭っていて誰も近づかないです。ぱっと見感じのいい人なんで、たかられて初めて気づくのです。
19 名前::2017/09/08 21:54
>>1
よこごめん。
ママ友どうしの付き合いで、お昼のランチ。
私から呼び出して、しかもランチしながら一時間くらい話してた内容は私の悩み。
親身にきいてくれアドバイスもくれた。
さすがに相手に申し訳ないと思い「今回だけは」とご馳走しようと思ったら「そういうのは好きじゃない。そういうこと言うならもう今後相談にのらない」と言われ結局割り勘で支払って帰った。
こういうのどう思う?
因みに今も仲良し。
20 名前:それは:2017/09/08 21:59
>>19
私がいいんだからいいの。
21 名前:もしかしたら:2017/09/08 22:01
>>17
>多分、暇つぶしだと思う

まとめサイトとかのコピペかな?
22 名前:姉御:2017/09/08 22:24
>>19
いい人だね。
23 名前:万が一:2017/09/08 23:40
>>1
1、彼女がA(500円)を買う。

2、あなたは彼女にAの半額(250円)を支払う。

3、次にあなたはB(250円)を買う。

4、彼女がBの半額(125円)をあなたに支払う。

これが正しい割り勘。あなたは1と3をして、2と4をせずに済ませようとしたのが間違い。

以前もこういうスレを見たことがある。ネタの使い回しならいいんだけど、万が一本気なら、ややこしいことをすると計算間違いが起こるので、その都度清算したほうがいいよ。
24 名前:もしかして:2017/09/09 00:02
>>23
>1、彼女がA(500円)を買う。
>
>2、あなたは彼女にAの半額(250円)を支払う。
>
>3、次にあなたはB(250円)を買う。
>
>4、彼女がBの半額(125円)をあなたに支払う。
>
>これが正しい割り勘。あなたは1と3をして、2と4をせずに済ませようとしたのが間違い。
>
>以前もこういうスレを見たことがある。ネタの使い回しならいいんだけど、万が一本気なら、ややこしいことをすると計算間違いが起こるので、その都度清算したほうがいいよ。



もしかしてさー
割り勘して買うもの<500円>
半分の<250円>をAに払う予定だったが
主が別の品代(250円)の物を立て替えたので
チャラにしました。ってことかな?
(250円)のものは割り勘にしなくてもよくて
全額立て替えしたってことか?
25 名前:万が一:2017/09/09 01:54
>>24
それは私も考えたんだけど、だったら250円は「ママ友が買う物が250円だったので」という表現になるはず。それに彼女が125円支払ってくれるとは思わないよ。だから、

>>2、あなたは彼女にAの半額(250円)を支払う。
>>
>>3、次にあなたはB(250円)を買う。

の、3をすることで2が終わったと解釈したんだと思うよ。「250円払わなきゃいけないから、ちゃんと私は出したよ!」って。250円を2回払わなきゃいけないことに気付いてない。

小学生に算数を教えるみたいで懐かしい。子どもって、時々、なんで??っていう勘違いをするよね。
26 名前:wa:2017/09/09 06:25
>>1
私も意味が分からない。

お金で返さないで、物で返したってことでしょ。
27 名前::2017/09/09 08:22
>>1
>彼女が計算がおかしいと言ってきたから125円払ってくれるのかと思ったらコッチに支払いを求められました
>チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか


ややこしいことするからだよ。
全部の支出を二人で割りゃいいんだよ。
あと125円さっさと返せ!
28 名前:ぼんやり:2017/09/09 08:31
>>23
> 以前もこういうスレを見たことがある。ネタの使い回しならいいんだけど、万が一本気なら、ややこしいことをすると計算間違いが起こるので、その都度清算したほうがいいよ。


立場が逆の設定を読んだことがあるよ。
あれはネタだったのかな。リアルだったら泣き寝入りしたのかな。
29 名前:算数:2017/09/09 08:41
>>1
算数苦手なのかな?

これは主さんがお友達に125円を支払う事例だよ。500円(お友達が買ったもの)250円(主さんが買ったもの)両方を割り勘するなら、250+125=375円が1人分。お友達は500円を立て替えてて、主さんは250円を立て替えてる。差額の125円は主さんが支払う必要があるんだよ。


>ママ友と割り勘である物を買わなければならない状況になりました
>彼女が先に500円の物を買ってて彼女に250円払ってと言われたけど私が買う予定の物が250円だったので払わずにそれでチャラにしました
>彼女が計算がおかしいと言ってきたから125円払ってくれるのかと思ったらコッチに支払いを求められました
>チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか
30 名前:多分:2017/09/09 10:19
>>29
算数苦手なんじゃなくて、125円を払わないで済む方法をしりたいんじゃないかな?


>算数苦手なのかな?
>
>これは主さんがお友達に125円を支払う事例だよ。500円(お友達が買ったもの)250円(主さんが買ったもの)両方を割り勘するなら、250+125=375円が1人分。お友達は500円を立て替えてて、主さんは250円を立て替えてる。差額の125円は主さんが支払う必要があるんだよ。
>
>
>>ママ友と割り勘である物を買わなければならない状況になりました
>>彼女が先に500円の物を買ってて彼女に250円払ってと言われたけど私が買う予定の物が250円だったので払わずにそれでチャラにしました
>>彼女が計算がおかしいと言ってきたから125円払ってくれるのかと思ったらコッチに支払いを求められました
>>チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか
31 名前:唖然:2017/09/09 10:41
>>1
主が変。
小学生レベルの算数ができないの?
32 名前:チャラになんないよ:2017/09/09 10:48
>>1
>ママ友と割り勘である物を買わなければならない状況になりました
>彼女が先に500円の物を買ってて彼女に250円払ってと言われたけど私が買う予定の物が250円だったので払わずにそれでチャラにしました
>彼女が計算がおかしいと言ってきたから125円払ってくれるのかと思ったらコッチに支払いを求められました
>チャラにして更に払ったのは私なのにおかしくないですか


主が250円のものを買ったからチャラにする、というところが間違ってるよ。ママ友は500円出してるんだから、主が同額の500円のものを買わなきゃチャラにはならない。

それで、主はここで本当に聞きたいの?それともクイズ?
33 名前:有名な:2017/09/09 14:21
>>31
>主が変。
>小学生レベルの算数ができないの?

五流大卒なんだよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)