育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6754653

18歳、人生初突然のじんましん

0 名前:原因解らず:2017/09/21 13:37
大学一年の娘が夕飯後、ちょっとしたとき顔に蚊に食われたの?と言う感じのものが出来たと思ったら、どんどん増えて行ってしまいました。

連なった感じだし、じんましんです。
ちょっとかゆいけど、かききたいほどじゃなく、一時間ほどで消えだしました。翌朝すっかり元通り。

それまでそういうの全くなく、アレルギーとも無縁だった子なので、正直驚いてしまったんです。
家系的にもそういうのは主人の花粉症のみのはず。

その時の夕飯は鶏肉、エビ、小松菜、豆腐、枝豆、ひじき。

この場合、エビ?と思いますよね。

わが家はエビは余り消費しませんが、今迄口にしてそうなった事は無かったし、その時も大量に食べたわけじゃないんです。

でも、体内で蓄積されてそれがあふれるとアレルギーを発症するって言うから、そうなのか?と思い、内科を受診、血液検査を受けたのですが、全く異常なし。
アレルギー以外の数値も健康体。

お医者さん「疲れてたんじゃないですか?」との事。
それしか言いようがないんだと思います。

夏休み中で通常より、かなりゆったり生活してたし、そのちょっと前に家族旅行行きましたが、もう日も経ってたし?
本人も大学ないから、楽なんだけどと言ってました。

じんましんって、そんなものなのかな?
皆さん自身やお子さんも原因不明のじんましんとか経験ありますか?
1 名前:原因解らず:2017/09/22 21:37
大学一年の娘が夕飯後、ちょっとしたとき顔に蚊に食われたの?と言う感じのものが出来たと思ったら、どんどん増えて行ってしまいました。

連なった感じだし、じんましんです。
ちょっとかゆいけど、かききたいほどじゃなく、一時間ほどで消えだしました。翌朝すっかり元通り。

それまでそういうの全くなく、アレルギーとも無縁だった子なので、正直驚いてしまったんです。
家系的にもそういうのは主人の花粉症のみのはず。

その時の夕飯は鶏肉、エビ、小松菜、豆腐、枝豆、ひじき。

この場合、エビ?と思いますよね。

わが家はエビは余り消費しませんが、今迄口にしてそうなった事は無かったし、その時も大量に食べたわけじゃないんです。

でも、体内で蓄積されてそれがあふれるとアレルギーを発症するって言うから、そうなのか?と思い、内科を受診、血液検査を受けたのですが、全く異常なし。
アレルギー以外の数値も健康体。

お医者さん「疲れてたんじゃないですか?」との事。
それしか言いようがないんだと思います。

夏休み中で通常より、かなりゆったり生活してたし、そのちょっと前に家族旅行行きましたが、もう日も経ってたし?
本人も大学ないから、楽なんだけどと言ってました。

じんましんって、そんなものなのかな?
皆さん自身やお子さんも原因不明のじんましんとか経験ありますか?
2 名前:私は、:2017/09/22 21:42
>>1
原因不明の蕁麻疹歴30年です。最初は気が狂いそうに塗るぐらい蕁麻疹で苦しんだけど今は薬で抑えています。
数値は異常なし。蕁麻疹だけでるの



>大学一年の娘が夕飯後、ちょっとしたとき顔に蚊に食われたの?と言う感じのものが出来たと思ったら、どんどん増えて行ってしまいました。
>
>連なった感じだし、じんましんです。
>ちょっとかゆいけど、かききたいほどじゃなく、一時間ほどで消えだしました。翌朝すっかり元通り。
>
>それまでそういうの全くなく、アレルギーとも無縁だった子なので、正直驚いてしまったんです。
>家系的にもそういうのは主人の花粉症のみのはず。
>
>その時の夕飯は鶏肉、エビ、小松菜、豆腐、枝豆、ひじき。
>
>この場合、エビ?と思いますよね。
>
>わが家はエビは余り消費しませんが、今迄口にしてそうなった事は無かったし、その時も大量に食べたわけじゃないんです。
>
>でも、体内で蓄積されてそれがあふれるとアレルギーを発症するって言うから、そうなのか?と思い、内科を受診、血液検査を受けたのですが、全く異常なし。
>アレルギー以外の数値も健康体。
>
>お医者さん「疲れてたんじゃないですか?」との事。
>それしか言いようがないんだと思います。
>
>夏休み中で通常より、かなりゆったり生活してたし、そのちょっと前に家族旅行行きましたが、もう日も経ってたし?
>本人も大学ないから、楽なんだけどと言ってました。
>
>じんましんって、そんなものなのかな?
>皆さん自身やお子さんも原因不明のじんましんとか経験ありますか?
3 名前:原因あるよ:2017/09/22 21:46
>>1
息子 中学3年生が 慢性じんましんです

原因は 温度差 疲れ 汗 暑さ 寒さ ほこり
等々らしく 特定はできません
うちの場合は 抗アレルギー剤を服用すれば
出ないのですが 飲み忘れると夕方にぼこぼことでます
でも、出てむずむずしていると 自然と消えます
気持ち悪いので 1年ほどずっと服用してます

じんましんって本当に不思議な病気です
食べ物に原因は限らないのです

すみません。解決には至らないですよね
4 名前:タイミング:2017/09/22 21:53
>>2
>原因不明の蕁麻疹歴30年です。最初は気が狂いそうに塗るぐらい蕁麻疹で苦しんだけど今は薬で抑えています。
それは何もしてなくても突然起きてしまったりするもんなんですか?

大変ですよね。
5 名前:むひ:2017/09/22 21:55
>>1
蕁麻疹って大抵が原因不明です。
検査しても項目がありすぎて、原因を特定できないことがほとんど。
でも蕁麻疹が出やすい体質だってことだけはわかったので、
アレルギーを抑える薬を毎日飲んでます。
毎日飲んでいても出るときは出ます。
私の場合は睡眠不足、疲労で出やすいと思う。
逆に睡眠不足や疲労でも出ないときもあるので、
やっぱり原因はわからない。
でも睡眠不足と疲労で出やすいのは確か。
6 名前:追記です:2017/09/22 21:59
>>5
余談ですが、蕁麻疹って若いときは数時間でキレイに消えちゃうんだけど、
加齢とともにだんだん消えにくくなります。
最近は一回出ちゃうと、数日消えません。
医者には加齢が原因って言われました。
でも若いときほど頻繁に出なくなってきました。
7 名前:あります:2017/09/22 22:53
>>1
息子が中1の時、初じんましん。
結局何が原因だったのか、分からない。
医者も、蕁麻疹の原因特定は難しい場合が多い、
と言っていた。

その後、寒冷じんましんってのも出た。
でも、それ以来ないです。あれから7年経ってる。
8 名前:地図:2017/09/22 23:44
>>1
私が初めてなったのは、30歳。初めての出産後まもなくの夜中でした。

授乳で起きたら何だか首や胸が痒いと思って、鏡をみたら、首から前胸部に赤く地図のように広がっていて、本当にうわーって声出しちゃいました。

原因は不明。疲れでしょうと言われました。

それからも何も思い当たることもないのに忘れた頃に出ます。

それを繰り返している内に、痒いと感じるだけで凄い不安感に襲われるようになってしまい、今は毎日抗アレルギー薬を飲んでいます。それで今は平和です。
9 名前:きもち〜:2017/09/22 23:49
>>1
わりーな
10 名前:でまーす:2017/09/23 00:12
>>1
私の初蕁麻疹は20歳くらいに、ある日突然 背中一面に出たと思う。
アレルギー体質だし、蕁麻疹で病院に行ったことはなく、それから20年以上たつけどたまーに出る。
私の場合、年を重ねるにつれて症状は軽くなってる。気がする。

友人の子は整腸剤飲んだら治ったそうです。
他の知人は内科で注射して治ったと聞いたことがある。
喉に症状が出る人もいるそうです。

原因は自分で突き止める人もいるし、対処法も自分にあった方法を見つける。
私は痒み止めを一年中持ち歩いています。
11 名前:そんなものです:2017/09/23 00:58
>>1
もう数ヶ月蕁麻疹を抑えるアレルギーの薬を毎日毎食後飲み続けています。
娘は保育園の頃に同じ方法で蕁麻疹を抑えるアレルギーの薬を一年以上続けていました。
今はよっぽど疲れている時とかに半額シールのイカのお刺身でしか蕁麻疹は出ないくらいになりました。
イカのアレルギーではありません。疲れて免疫力が落ちていたからだろうとのことでした。
蕁麻疹の八割くらいは原因不明だそうです。
アレルギーに該当しないなら、体の過剰反応を抑え続けるしかないと言われました。
免疫力が落ちている時、疲れている時、ストレスがかかっている時等、微妙な偏重で蕁麻疹は出るそうです。
蕁麻疹の形状もボコボコだったりつぶつぶだったり同じ蕁麻疹?って驚くほどいろんな出かたです。
アレルギーが特に見つからなかったのなら、一回きりでその後出ないなら気に病まずに過ごすのが良いです。
あと、夜は一番緊張が解けて蕁麻疹が出やすいそうです。
12 名前:私自身:2017/09/23 01:21
>>1
19歳の時、高級中華料理をごちそうされた後、プツプツが出始め、瞼が開かなくなり、呼吸が苦しいまま夜を寝ずに過ごし、翌朝病院に行ったら、アナフィラキシーで死ぬかもでしたよ、と言われました。

多分、ピータンでしょう。


>大学一年の娘が夕飯後、ちょっとしたとき顔に蚊に食われたの?と言う感じのものが出来たと思ったら、どんどん増えて行ってしまいました。
>
>連なった感じだし、じんましんです。
>ちょっとかゆいけど、かききたいほどじゃなく、一時間ほどで消えだしました。翌朝すっかり元通り。
>
>それまでそういうの全くなく、アレルギーとも無縁だった子なので、正直驚いてしまったんです。
>家系的にもそういうのは主人の花粉症のみのはず。
>
>その時の夕飯は鶏肉、エビ、小松菜、豆腐、枝豆、ひじき。
>
>この場合、エビ?と思いますよね。
>
>わが家はエビは余り消費しませんが、今迄口にしてそうなった事は無かったし、その時も大量に食べたわけじゃないんです。
>
>でも、体内で蓄積されてそれがあふれるとアレルギーを発症するって言うから、そうなのか?と思い、内科を受診、血液検査を受けたのですが、全く異常なし。
>アレルギー以外の数値も健康体。
>
>お医者さん「疲れてたんじゃないですか?」との事。
>それしか言いようがないんだと思います。
>
>夏休み中で通常より、かなりゆったり生活してたし、そのちょっと前に家族旅行行きましたが、もう日も経ってたし?
>本人も大学ないから、楽なんだけどと言ってました。
>
>じんましんって、そんなものなのかな?
>皆さん自身やお子さんも原因不明のじんましんとか経験ありますか?
13 名前:ストレス:2017/09/23 01:23
>>1
23歳位の時に顔に出ました。
目の周りと口の周りと鼻以外の全体が赤く腫れました。

社会人一年目の時です。
病院に行きましたがはっきりした原因はわからず。
お化粧は出来ないし、一週間位続いて辛かったです。
14 名前:えび:2017/09/23 07:37
>>1
うちの娘(22歳)が20歳ぐらいの時だったかな?
えびを食べて痒くなって蕁麻疹のような感じだった。
私も数年前に土用の丑に、うなぎを食べてみるみるうちに皮膚が腫れ上がり、身体中が痒くて寝れなかった。
翌年の丑の日は大丈夫で、それから全くない。
ストレスも重なってたのかな?と思う。
15 名前:胃腸:2017/09/23 08:09
>>1
親はすぐに食べ物と思うけど、風邪ひいてたり疲れてたりしてる場合が1番多くで、原因物質どうこうより胃腸機能の低下でたまたまなったと考えるのが1番妥当ですよ。


>大学一年の娘が夕飯後、ちょっとしたとき顔に蚊に食われたの?と言う感じのものが出来たと思ったら、どんどん増えて行ってしまいました。
>
>連なった感じだし、じんましんです。
>ちょっとかゆいけど、かききたいほどじゃなく、一時間ほどで消えだしました。翌朝すっかり元通り。
>
>それまでそういうの全くなく、アレルギーとも無縁だった子なので、正直驚いてしまったんです。
>家系的にもそういうのは主人の花粉症のみのはず。
>
>その時の夕飯は鶏肉、エビ、小松菜、豆腐、枝豆、ひじき。
>
>この場合、エビ?と思いますよね。
>
>わが家はエビは余り消費しませんが、今迄口にしてそうなった事は無かったし、その時も大量に食べたわけじゃないんです。
>
>でも、体内で蓄積されてそれがあふれるとアレルギーを発症するって言うから、そうなのか?と思い、内科を受診、血液検査を受けたのですが、全く異常なし。
>アレルギー以外の数値も健康体。
>
>お医者さん「疲れてたんじゃないですか?」との事。
>それしか言いようがないんだと思います。
>
>夏休み中で通常より、かなりゆったり生活してたし、そのちょっと前に家族旅行行きましたが、もう日も経ってたし?
>本人も大学ないから、楽なんだけどと言ってました。
>
>じんましんって、そんなものなのかな?
>皆さん自身やお子さんも原因不明のじんましんとか経験ありますか?
16 名前:帯状疱疹:2017/09/23 08:21
>>1
横でごめんなさい。

帯状疱疹とは明らかに別物の形状をしてるのかな?
これはいつもは大人しく体内に潜伏してる水ぼうそう菌が疲れやストレスで体が弱ると暴れ出すとなるって言うよね。
17 名前:こういう人:2017/09/23 08:28
>>9
>わりーな
一人全くKYなレスして楽しいんだろうか。
可哀そうだわ。
18 名前:カルビ:2017/09/23 09:16
>>16
帯状疱疹もじんましんも経験あります。

帯状疱疹は、2,3日かけてぽつぽつ横に広がる感じ。
じんましんは、気づいたらあっという間に一気に広がってました。

じんましんは10歳の時になりました。
お昼ご飯を食べたあと、蚊にさされたかな?と思ってたら全身に発疹が出ました。
発疹同士がくっつきあってさらに大きくなって、私はまぶたまではれ上がりました。

とにかく痒くてその晩は眠れませんでした。

原因は分かりませんでした。
その後はなんともないです。
19 名前:あるある:2017/09/23 10:47
>>1
私は二回あります。
高校生の時、年越しそばで、全身蕁麻疹になり、翌日顔が腫れ上がり、三日間はれっぱなしだった。
そばはあまり食べたことがなく、それ以来怖くて食べてない。
母が言うには、少し古いなと思いながら出したと……
でもとにかく症状がひどかったし、もうそばは食べたくない。

数年前、たけのこで蕁麻疹。
それは軽くて翌日すぐ引いた。

内科に行ったら、たまたま疲れていたとかでしょう、別にたけのこをいつも食べたらアレルギーになるとかではないと思うと言われ検査もしてません。
実際、その後も春はたけのこを茹でて食べるけどあれっきりです。
医者は、自分も普段なんともないものが疲れてると蕁麻疹出ることがあると言ってた。

私は花粉症とかはないけど、微妙にアレルギー体質ではあるらしい。
でも、検査とかはしたことはありません。
一度したいと医者に言ったけど、あまりにいろんなことを調べなくてはならないし、あまり意味がないみたいに言われた。
20 名前:コケコッコー:2017/09/23 17:12
>>1
中学の時に鶏肉で出た。
次の日も同じ鶏肉食べた直後に出たので
多分原因はこれ。

でも普段食べても出ないので
たまたま食べた鶏肉が悪かったのか、
体が弱っていたかは不明。

それ以外でも体調が悪い時に
何度か蕁麻疹が出ています。
気温差と言われたこともあるし、
感染症が原因でしょうと言われたことも
あるけどはっきりした原因は不明。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)