育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6754895

墓じまいしてきました

0 名前:終わった:2016/11/18 08:48
義父家の先祖代々のお墓
義母家の先祖代々のお墓
私実家の先祖代々のお墓
私母実家の先祖代々のお墓

今現在この4つのお墓の面倒を見ています。
後継者が私と夫のみしかいないからです。

面倒とはいっても、義父家の墓は東海地方に
義母家のお墓は近畿、私父家のお墓は九州
私母家のお墓は関東と、あちこちに点在しているので
現在住んでいる家に最も近い義父家のお墓以外は
普段はお寺任せで、年に一回お参りに行くぐらいです。

私たちの子どもは高校生の息子一人だけです。
このまま息子に4つのお墓を残すのは可哀想だと思い
私たちも墓じまいすることにしました。

義父実家のお墓だけは残すつもりでしたが
最近住職が亡くなって、あまり評判の良くない
息子さんが跡を継いでから色々揉めて
夫がすっかりお寺嫌いになり、法要や維持も面倒だと
息子も宗教に関心無く、面倒ごとは嫌がる子なので
何度も話し合った結果、すべてのお墓を
墓じまいすることに決めたのが一昨年。

一気に全部やるのは大変なので
1つずつお墓を閉じて、お骨は家に保管しと
4つのお墓分繰り返し、今日すべてのお骨の
永代供養をお願いしてきました。
2年はお坊さんが個別供養してくれ
そのあとは合同墓地に埋葬されるそうです。

ご先祖に申し訳ない気がしますが
少子化の進む現代、仕方ないのかな〜と思います。
1 名前:終わった:2016/11/19 16:37
義父家の先祖代々のお墓
義母家の先祖代々のお墓
私実家の先祖代々のお墓
私母実家の先祖代々のお墓

今現在この4つのお墓の面倒を見ています。
後継者が私と夫のみしかいないからです。

面倒とはいっても、義父家の墓は東海地方に
義母家のお墓は近畿、私父家のお墓は九州
私母家のお墓は関東と、あちこちに点在しているので
現在住んでいる家に最も近い義父家のお墓以外は
普段はお寺任せで、年に一回お参りに行くぐらいです。

私たちの子どもは高校生の息子一人だけです。
このまま息子に4つのお墓を残すのは可哀想だと思い
私たちも墓じまいすることにしました。

義父実家のお墓だけは残すつもりでしたが
最近住職が亡くなって、あまり評判の良くない
息子さんが跡を継いでから色々揉めて
夫がすっかりお寺嫌いになり、法要や維持も面倒だと
息子も宗教に関心無く、面倒ごとは嫌がる子なので
何度も話し合った結果、すべてのお墓を
墓じまいすることに決めたのが一昨年。

一気に全部やるのは大変なので
1つずつお墓を閉じて、お骨は家に保管しと
4つのお墓分繰り返し、今日すべてのお骨の
永代供養をお願いしてきました。
2年はお坊さんが個別供養してくれ
そのあとは合同墓地に埋葬されるそうです。

ご先祖に申し訳ない気がしますが
少子化の進む現代、仕方ないのかな〜と思います。
2 名前:お疲れ様:2016/11/19 16:41
>>1
>ご先祖に申し訳ない気がしますが
>少子化の進む現代、仕方ないのかな〜と思います。

うん、仕方ないよ。お墓の管理に回す手間とお金は、生きている身内のために使うのがいいと思う。
3 名前:代金:2016/11/19 16:58
>>1
お疲れ様です。
下世話な話ですが、代金はいくらくらいかかるものなんでしょうか。
うちもそうするかもで、参考までに聞いておきたいです。
4 名前:お疲れ様でした:2016/11/19 18:04
>>1
>義父家の先祖代々のお墓
>義母家の先祖代々のお墓
>私実家の先祖代々のお墓
>私母実家の先祖代々のお墓
>


お疲れ様でした。
4つもお墓の面倒を見て、永代供養をして
とても大変でしたね。
労力ももちろんですが、永代供養って結構多額な費用が
かかるよね。
それを4つも・・・。
本当にお疲れ様でした。

うちも義実家は、義母が自分が見れなくなったら
墓じまいをして
永代供養にする、と言っています。

これからの時代は、家ごとにお墓を持つ時代ではないですよね。
5 名前:うちもしたい:2016/11/19 18:05
>>1
>ご先祖に申し訳ない気がしますが

気にしないでください。
お墓の歴史なんて近年のものだし、
供養する心が大事と思います。
6 名前:羨ましい:2016/11/19 21:45
>>1
お疲れ様でした。
墓じまい出来て羨ましいです。

旦那側のお墓が遠ーい山の中にあり、獣道を歩いていく。
墓じまいすら出来るか心配な場所ですが、それ以前に旦那が伯父伯母にとっても祖先の墓だからって墓じまい出来ないって言う。
義親も伯父伯母も足腰弱って誰も行かないし、うちも一人っ子、私たちの代で墓じまいさせたいです。
7 名前::2016/11/19 22:20
>>3
>お疲れ様です。
>下世話な話ですが、代金はいくらくらいかかるものなんでしょうか。
>うちもそうするかもで、参考までに聞いておきたいです。


1つのお墓につき
お墓を撤去し処分・更地にするのが約30万〜50万
閉眼法要のお布施が5万〜10万
証明書などの発行手数料が千円前後
離檀料が3万〜50万
これだけかかりました。

義父家の菩提寺には先祖代々供養しているのと
これまであまりお布施をしていなかったことを理由に
離檀料として500万請求されましたが
総代や弁護士などに間に入っていただき
50万で手を打ちました。

永代供養は近場で一番安いところをネットで捜し
1名当たり5万というところを見つけたので
そこにお願いしました。
8 名前:そういうのは:2016/11/19 23:39
>>6
>
>旦那側のお墓が遠ーい山の中にあり、獣道を歩いていく。
>墓じまいすら出来るか心配な場所ですが、それ以前に旦那が伯父伯母にとっても祖先の墓だからって墓じまい出来ないって言う。


こういうのってどこかに管理料金とか払ってるわけじゃ
ないよね?
誰も行かなくなったら
無縁仏になって終わりじゃないの?
9 名前:羨ましい:2016/11/20 08:01
>>8
管理料とか、どうなんでしょうね?
義親はお墓とかのことを一切話してくれない人なので、何もわからないのです。
放置したままでは気になるし、子世代に迷惑がかかるのも困るし、放置して無縁仏って怖いと思ってしまいます。
10 名前:エ?セ:2016/11/20 08:10
>>1
ハ隍ク、゙、、、ネ、ママテ、ャ、ス、?゙、ケ、ャ。「サ荀マシォハャ、ホセ?遑「シレ、ス、ヲ、ャエセ、ハ、タ、ア、ノ。トテカニ皃ャハ隍ャ、ロ、キ、、・ソ・、・ラ。」。ト、「。シサメカ。、ソ、チ、ャツ醋ム、タ、ォ、鬢、、鬢ハ、、、陦シ
、ヌ、篩ヘ、ス、?セ、?ヘ、ィ、ォ、ソ、「、?ホ、ヌ。「テカニ皃ヒ、マ、ス、ハ、ウ、ネクタ、ィ、ハ、、、陦シ
11 名前:あー:2016/11/20 09:11
>>7
>義父家の菩提寺には先祖代々供養しているのと
>これまであまりお布施をしていなかったことを理由に
>離檀料として500万請求されましたが
>総代や弁護士などに間に入っていただき
>50万で手を打ちました。

離檀料はよく揉めるらしいね。
相場が決まってないから
お寺が勝手に決められるらしい。
義母のいとこなんか
1000万以上請求されたって。

檀家一人減るだけでもお寺の
今後の運営に影響を及ぼすから
ヒッシになるのも分かる気が
するけどさ。
12 名前:トケサメ、ミ、ォ、遙ゥ:2016/11/20 09:26
>>1
トケサメ、ミ、ォ、熙ヌキ?ァ、キ、ソ、ホ。ゥ
、ス、ウ、゙、ヌスナ、ハ、?ホ、テ、ニトチ、キ、ッ、ハ、、。ゥ
13 名前::2016/11/20 15:33
>>12
義母以外は長子ではないです。
義母含めてみんな兄弟姉妹がいますが
未婚のまま亡くなったり
結婚しても子供が出来なかったり
障害を持ってたりと色々ありまして
私と夫しか4家ともに後継者がいない状態です。
14 名前:デメリット:2016/11/20 15:39
>>1
お墓をなくして、息子さんの今後に
悪影響がないといいけど。

お墓がない=日本人じゃないという
ゲスな勘ぐりする人もいるよ。
15 名前:誰も考えてない:2016/11/20 15:42
>>1
うちは義父母が、移したら祟られるって移したりしまったりなんてしてくれない
二つあるけど両方ともかなり遠方
長男夫婦とその長男・うちの旦那は真剣に考えてない

無縁墓になる可能性98%
16 名前:今の時代:2016/11/20 17:27
>>14
>お墓をなくして、息子さんの今後に
>悪影響がないといいけど。
>
>お墓がない=日本人じゃないという
>ゲスな勘ぐりする人もいるよ。

墓じまい。する人が増えているから大丈夫だと思う。
それにあえて今後を考え墓じまいする人の方がきちんたとした人に思えるけどな。
主さんお疲れ様です。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)