NO.6754896
年寄りは我慢が出来ない
-
0 名前:姑:2017/08/07 23:03
-
夏休み帰省することになり姑に帰りますと電話した。新幹線で行くので迎えはうちの父が来ますと言ったのに、私たちも行っていい?と。
二度手間になるのでうちの父には断りの電話をしました。
なんだか悪いわ〜と言っていたけど、だったら来なきゃいいんだよ。
面倒くさいな。
-
1 名前:姑:2017/08/08 20:46
-
夏休み帰省することになり姑に帰りますと電話した。新幹線で行くので迎えはうちの父が来ますと言ったのに、私たちも行っていい?と。
二度手間になるのでうちの父には断りの電話をしました。
なんだか悪いわ〜と言っていたけど、だったら来なきゃいいんだよ。
面倒くさいな。
-
2 名前:なんかな:2017/08/08 21:17
-
>>1
断ったのは自分じゃない。
我慢してないのも あなただけだよ。
相手は 別に、2人でも3人でも構わないから迎えに行きたかったんでしょう?
-
3 名前:ん?:2017/08/08 21:26
-
>>2
>断ったのは自分じゃない。
>我慢してないのも あなただけだよ。
>
>相手は 別に、2人でも3人でも構わないから迎えに行きたかったんでしょう?
ん?
主さんと実父さんが名古屋在住だとして、義両親が大阪で。
行きは新幹線で名古屋→大阪にいくけど、帰りは大阪に父が車(かな?それとも新幹線で来るのかな)で迎えにきます、って話したら。
大阪から名古屋に(車で?)帰るのに一緒に付いていっていい?って言われたから。
結局義母さんが名古屋→大阪にまた戻らないといけないから断ったって話じゃなく?
-
4 名前:そうか:2017/08/08 21:32
-
>>3
私は単に主さんからは遠方の、姑と実父が近くに住んでるのかと思ってたよ。
迎えに行っても行かなくても文句出そうだ
(うちの実父は迎えに来ないタイプ、なので姑の申し出は嬉しい)
-
5 名前:主です:2017/08/08 21:34
-
>>3
お互い地元で目と鼻の先に家があります。
-
6 名前:主です:2017/08/08 21:38
-
>>2
えっと、うちの父が迎えに来るのに、なぜ、姑も迎えに来るんでしょうか?
迎えに来てもらって、ありがとうございます。じゃ、私たちは父と帰りますね。と言えないです。私は。
なので、私は、気を遣わない父と帰りたかったけど、姑が迎えにきたいというのでお願いした次第です。
私が何を我慢してないんでしょうか。
わかりにくい文ですみません。
-
7 名前:3:2017/08/08 21:40
-
>>5
>お互い地元で目と鼻の先に家があります。
あ、そういうことなのね。
2番さん失礼しました。
そうしたら、帰りに駅まで送ってもらうのは実父さんにお願いしたらどう?
それも、義母さんがついていっていい?とか言われちゃうのかな。
-
8 名前:主です:2017/08/08 21:44
-
>>4
私の文章が分かりにくいみたいですね。
言いたいことが伝わってなくてもどかしいです。
私は遠方に住んでいて、姑と実父は同じ町内に住んでいます。
父が迎えに来ると伝えたのに姑が迎えに行きたいと言い出した。
確かに、迎えに来る人がいなければ姑の申出はありがたいですが、なんで決まってるのにわざわざ、ひっかきまわすかな。孫に会いたいって、気持ちが先に立っちゃってまわりが見えてないと思う。
-
9 名前:主です:2017/08/08 21:45
-
>>7
帰省なので自分の実家に帰る予定です。義実家には落ちついてから遊びに行こうと思っていました。
-
10 名前:どーでもいい:2017/08/08 21:46
-
>>1
気を使わないって、ご主人さんは自分の親の方が気を使わないだろうし、どっちでもよくない?
ありがとうございますで終わっとけばいいよ。
-
11 名前:主です:2017/08/08 21:48
-
>>10
主人はいません。私と子どもだけの帰省です。
-
12 名前:そーなんだ:2017/08/08 21:50
-
>>11
>主人はいません。私と子どもだけの帰省です。
気をつけてねー。
-
13 名前:想像:2017/08/08 21:54
-
>>11
>主人はいません。私と子どもだけの帰省です。
なんだろうね。
義両親宅にずっと泊まって欲しいのかも。
-
14 名前:自由に:2017/08/08 21:57
-
>>1
今後帰省するときは、旦那と主さんそれぞれの実家に別々に帰省したら?
目と鼻の先の距離なんだからさ。行ったり来たりして自由に過ごせばいいんだよ。孫も行ったり来たり。
新幹線降りたら、旦那は姑のお迎えで、主さんはお父さんのお迎え。じゃぁ、またあとでって感じ。
-
15 名前:自由に:2017/08/08 21:59
-
>>14
↑旦那さん帰省しないんだ。失礼しました。
-
16 名前:???:2017/08/08 22:00
-
>>1
迎えは父に頼んでるので
何日に思い切り遊んでやって下さい
楽しみにしてて下さいね!
で、良くない?
-
17 名前:主です:2017/08/08 22:00
-
>>13
それでもいいんですよ。
でも、私のことは嫌いみたいで邪魔扱いか空気です。
そんなところに夏休み中いたくないから実家に泊まるのに迎えにこられたら、移動中気が抜けないし、早く帰りたいのに泊まってけばいいのにとか、子どもが泊まりたいとか言い出したりするのが面倒くさい。
あと、勝手に予定決める癖にこっちが預かって下さいとかお願いすると難色を示す。
面倒くさい。変な姑です。
-
18 名前:主です:2017/08/08 22:04
-
>>16
頼んでるって言ってるのに、それでもいいからきたいと言われました。そこで別れてもいいからと。
そこまできたいと意思表示されたらうちの親も遠慮すると思います。ホームで別れるとき気まずいし。同じ帰り道だし。
-
19 名前:無理無理:2017/08/08 22:05
-
>>1
主さんが、姑さんの意向に沿う主義なら
もう、主さんの希望通りにはならないものと
諦めるしかないんじゃない?
主導権を取るなら、断ることもしないと。
意向には沿うけどこちらの希望通りに、は無いよ。
-
20 名前:???:2017/08/08 22:08
-
>>18
いやだから、着く時間を教えないんだよ。
言ったらお義母さん来ちゃうでしょ
そこでバイバイなんて、それじゃ悪いからって。
あと、先回りして配慮しないんだよ。
実親を断ったりしないの。
-
21 名前:主です:2017/08/08 22:09
-
>>19
ここは私の意見を通したところでうちの親が遠慮すると思うので断るしかないと思います。断っても来ると言うんだから。最悪、うちの親がきても、遠慮して姑の車に乗って帰りなさいとか言われかねない。そこを見越して言ってくる姑の自己中発言にびっくりです。
-
22 名前:主です:2017/08/08 22:12
-
>>20
そうすればよかったー。
父にお願いしたと言っているのにまさか迎えに来ると言い出すとは想定外。
悪いわねーとか言ってるけど心の中じゃ、当然だと思ってるのが見てとれる。
-
23 名前:ストック:2017/08/08 22:17
-
>>1
角を立てないような上手い断り文句を
いくつか用意しておけば?
咄嗟のときに出ないなら、予め用意しておけばいい
-
24 名前:いいよ:2017/08/08 22:19
-
>>21
お父さんが積極的に来たいわけじゃないなら、積極的に来たい方に来てもらえばいいじゃん。
-
25 名前:徒歩圏内なら:2017/08/08 22:20
-
>>21
子供はお姑さんの車に乗ってお泊り。
主さんは、お父さんの車で実家へ行くでいいじゃん。
-
26 名前:いいねいいね:2017/08/08 22:23
-
>>25
> 子供はお姑さんの車に乗ってお泊り。
> 主さんは、お父さんの車で実家へ行くでいいじゃん。
それいいね!
そうしよう。
-
27 名前:うーーーん:2017/08/08 22:31
-
>>25
>子供はお姑さんの車に乗ってお泊り。
>主さんは、お父さんの車で実家へ行くでいいじゃん。
そうしたら、姑さんがお孫さんを離してくれなくて、実家にほぼ泊まれず終わりそう。
-
28 名前:主です:2017/08/08 22:36
-
>>26
強欲で自己中な人に好きなようにさせたくないな。気持ちは。そんな人に子どもを預けても責任を持てるとも思えないし。シートベルトもさせたくないらしい。車の中では自由に楽しくがモットー。そこは念を押したけど、たぶん私がいないところでやると思う。
実際は好きなようにさせるんだと思うけど。イライラしながら手をこまねいてる私の姿がみえますよ。
夏休み中、義両親に振り回されるんだろうな。
-
29 名前:そうだよ!:2017/08/08 22:36
-
>>25
>子供はお姑さんの車に乗ってお泊り。
>主さんは、お父さんの車で実家へ行くでいいじゃん。
その通りだと思う。
お子さんが小さくて一人でお泊りムリなら一緒に義実家泊りでも仕方ないかもしれないけど、そうじゃないなら子供だけ泊まらせれば解決だ!
ちなみにうちの姉は義母が大嫌いなので、絶対泊まりません。子供だけ泊まらせてます(隣りの市。車で15分くらい。子供は3人)
わたしは自分の今の住まい以外の家が嫌なので、実家であろうと義実家であろうと決して泊まりません。一人で帰ります。(子供は2人)
-
30 名前:主です:2017/08/08 22:36
-
>>27
都合が悪くなると返しに来る姿が見えますよ。ただ、自分が満足したいだけだから。
-
31 名前:ヌシも:2017/08/08 22:38
-
>>30
相当根性悪いね。
-
32 名前:主です:2017/08/08 22:40
-
>>29
そのアイディアだとうちの両親には孫の顔もみせてあげられない。
自分勝手な人だと、預けたくない気持ちが膨らんでいくよ。
-
33 名前:主です:2017/08/08 22:40
-
>>31
悪くもなる。
-
34 名前:お子さん幾つ?:2017/08/08 22:41
-
>>28
少しずつ、子どもの手を離す練習しないと。
田舎に帰るときは、努めて 子どもは親の価値観から解放させてあげた方がいいよ。
核家族は親子が癒着しすぎるから。
-
35 名前:難しいけどね:2017/08/08 22:43
-
>>22
>そうすればよかったー。
>父にお願いしたと言っているのにまさか迎えに来ると言い出すとは想定外。
>悪いわねーとか言ってるけど心の中じゃ、当然だと思ってるのが見てとれる。
うん、姑さんは、主さんに悪いわね〜、なんて思ってないと思うわよ。
夫の親優先が当たり前、と思ってるなら、主さんの父親が迎えにくるから御迎え不要〜って言っても全く聞かないよ。
私なら、帰省が夫抜きで、自分と子供達だけなら、帰省すること自体、姑には言わないな。
姑は、孫より自分の子供(夫)に会いたいのだし。
…だとしても、孫にとても良くしてくれる姑、舅なら、こちらもそれなりの対応するけどね。
ただ、私なら、帰省してから姑に電話して、子供達を連れて遊びに、というか、顔出しに行くかも知れないな。
それも、プールとか水族館とか、外で遊ぶ事に一緒に誘うかも。
とりあえず、主さんの実家のエリアなんだから、自分で自由に歩けるよね?
もし、義理家に行くとしても、主さんがお父さんの車を運転して行って、お泊まりはなし。
でも、帰省に一番頭を悩ますのは、子供達が小学生の間だけだよ。
中学に入ったら、長期休みも部活や塾で、スケジュールてんこ盛りよ。
頑張ってこの状況を乗り切ってね。
-
36 名前:そうだよ!:2017/08/08 22:50
-
>>32
>そのアイディアだとうちの両親には孫の顔もみせてあげられない。
>
>自分勝手な人だと、預けたくない気持ちが膨らんでいくよ。
あ〜ごめんなさい。
わたし自分の親とあわなくて孫の顔を見せたいなんて思ってないから、ヌシさんの気持ちがわからなかった。
お盆に帰るのはばあちゃんに手を合わせたい気持ちしかないからな…。親はどうでもいい。(でも日帰り)
そういえば、うちの実家には滅多に泊まらないわうちの子(姉の子が来てれば泊まることもある)。旦那の実家にはたまに泊まるけど。
-
37 名前:主です:2017/08/08 23:01
-
>>34
そうですね。子離れもしていかないといけないですね。
でも、単発の泊まりは義両親の家で泊まってうちの両親は孫の顔も見ていないので何年ぶりなので見せてあげたいな。
そこまでうちの両親は取り上げられないといけないのかな。
孫の顔見てないってわかってないんだろうか。配慮も遠慮もないんだろうね。
-
38 名前:主です:2017/08/08 23:03
-
>>35
今さら後悔だけど、帰省後に連絡すればよかった。
その一言に尽きる。
今度から、事後報告を心がけよう。私のモヤモヤもなくなるし、姑のわがままも受け入れやすくなると思う。
-
39 名前:主です:2017/08/08 23:06
-
>>36
いつでも、会える距離にいるとそうなるかも。
両親も勝手に会いに来ると思うし。長年会ってないと孫の顔も見せたいなって気持ちになってくる。
-
40 名前:そう:2017/08/08 23:08
-
>>38
>今さら後悔だけど、帰省後に連絡すればよかった。
>その一言に尽きる。
>今度から、事後報告を心がけよう。私のモヤモヤもなくなるし、姑のわがままも受け入れやすくなると思う。
うん。
もう帰るとか姑にいちいち言わなくていいのに。
-
41 名前:長年って:2017/08/08 23:08
-
>>39
どれくらい?
義家も同じくらいあってないって事?
-
42 名前:ん?:2017/08/08 23:10
-
>>1
主のお父さんは年寄りじゃないの?
我慢できる年寄りが身近に居るなら
タイトルおかしくない?
-
43 名前:主です:2017/08/08 23:13
-
>>40
遅いけど、そこに気づけてよかったよ。今後の参考になった。
-
44 名前:前倒し:2017/08/08 23:15
-
>>1
今から切符って取り直せないの?
予定より一日早く帰省してしまえば?
適当に理由つけて、到着してから「○○の都合で急に一日早く帰省する事になって、運よく当日席が取れたので今日帰省しました。父に迎えにきてもらってもう実家です」とか。
他人事ながら、なんか裏かいてやりたくなる。
-
45 名前:主です:2017/08/08 23:16
-
>>41
2年ぐらいかな。
義両親は時々、1年に1回会いに来てくれるし、旦那がいるときは義実家に泊まるからうちの両親は遠慮して会わない。というか、二泊三日ぐらいなので会わせる時間がない。
-
46 名前:さようなら:2017/08/08 23:19
-
>>1
一旦義実家に行って、すぐにお暇すればいい。うまい言い訳を今から考えておかないと。
1日くらい義実家にいて、「じゃあ、ちょっとうちの実家にも寄ってから帰ります。元気なお顔が見れて良かったです、さようなら。」って別れてくるとか。
-
47 名前:自分で避ける:2017/08/08 23:22
-
>>45
>2年ぐらいかな。
>義両親は時々、1年に1回会いに来てくれるし、旦那がいるときは義実家に泊まるからうちの両親は遠慮して会わない。というか、二泊三日ぐらいなので会わせる時間がない。
まぁ・・
それでゆっくり主さんがわの親と過ごす時まで邪魔してくるの?その姑。
誰かも言ってるけど日ずらして事後報告でいいわよそんなの。
自己中婆は歳いくと更に周りに配慮なんてしなくなるよ。
-
48 名前:主です:2017/08/08 23:23
-
>>42
うちの親、まだ50代後半だけど、年寄りという認識なかった。言われてみれば。姑は60代後半なので、比べちゃったけど、年寄りと言われればそうだけど、まだまだ若いと言われればまだだね。どっちも。
うちの両親より歳が上ってだけで年寄りという認識でいてしまいました。
年寄りの括りをやめてうちの姑は我慢が出来ないに変えます。
-
49 名前:縮図:2017/08/08 23:27
-
>>1
ここ見てたら我慢できなくなるんだなと思います。
>夏休み帰省することになり姑に帰りますと電話した。新幹線で行くので迎えはうちの父が来ますと言ったのに、私たちも行っていい?と。
>二度手間になるのでうちの父には断りの電話をしました。
>なんだか悪いわ〜と言っていたけど、だったら来なきゃいいんだよ。
>面倒くさいな。
-
50 名前:主です:2017/08/08 23:29
-
>>46
今回は、移動距離含めると遅くなるので義実家に先に挨拶は無理だな。でも、次回からこの作戦もいいかも。逃げやすいし、会いに行ったという面目も立つし。