育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6755040

子育ては難しい

0 名前:霧子:2016/11/05 08:44
皆さん、悩みはありますか?

私は子育てしてて、何かしら少しは悩んでばかりだわ。
今は中学生の子供の事で悩んでる。
ぼんやりと心に霧がかかってるというか。
そこまで深刻でもないので、思いつめてるとか、そんなわけじゃないけどね。

すべての点でパーフェクトな子の親御さんだったら、悩むことも無いかもしれないけど。
部活も頑張って、運動も出来て、成績優秀で、リーダーシップもあり、優しくて思いやりもあり、健康で容姿端麗で、とかね(他にも色々項目ありそうだけど)。

悩みがあまり無さそうにみられるタイプだけど、なにかしら悩んでばかり。
子育てって難しいね。
子供のことだけじゃなく、介護とか金銭面とか色々な事で悩んでる方もいるとおもうけど。
人生は難しい。
1 名前:霧子:2016/11/06 11:58
皆さん、悩みはありますか?

私は子育てしてて、何かしら少しは悩んでばかりだわ。
今は中学生の子供の事で悩んでる。
ぼんやりと心に霧がかかってるというか。
そこまで深刻でもないので、思いつめてるとか、そんなわけじゃないけどね。

すべての点でパーフェクトな子の親御さんだったら、悩むことも無いかもしれないけど。
部活も頑張って、運動も出来て、成績優秀で、リーダーシップもあり、優しくて思いやりもあり、健康で容姿端麗で、とかね(他にも色々項目ありそうだけど)。

悩みがあまり無さそうにみられるタイプだけど、なにかしら悩んでばかり。
子育てって難しいね。
子供のことだけじゃなく、介護とか金銭面とか色々な事で悩んでる方もいるとおもうけど。
人生は難しい。
2 名前:ああ:2016/11/06 12:02
>>1
中学生になって、反抗期にイライラよー。
でもさ、まぁ自分もそうだったし
少し気持ち的に離れようと思うよ。
主さんの悩みがわからないけど、
みんな何かしら悩みはあるよ。
ドンマイ。
3 名前:まあ:2016/11/06 12:03
>>1
中学生は、反抗期が始まる時期だから難しいですよね。急に大人っぽいことを言い出したり、生意気になったり、
かと思うとまだまだ子供の部分も多く、扱いが難しい。

一応大人扱いすると、機嫌はいいようだけど
お手紙出さない、だらしがない、部屋が汚い
この3つでしょっちゅう感情的に怒ってしまいます。
中3男児母です。

まあ、中3男児にしては穏やかでいい子ですけどね。
4 名前:そりゃ:2016/11/06 12:03
>>1
>皆さん、悩みはありますか?
>
>私は子育てしてて、何かしら少しは悩んでばかりだわ。
>今は中学生の子供の事で悩んでる。
>ぼんやりと心に霧がかかってるというか。
>そこまで深刻でもないので、思いつめてるとか、そんなわけじゃないけどね。
>

程度は人によります。
悩む、なんてものではないくらい、大変な人だっている。自分もそうだったし。
毎日健康で学校行ってれば、悩みなんて大した事ではないよ。
まあ、たまには「心配なく育ってよかった」という時期もあるだろうけどね。
5 名前::2016/11/06 13:18
>>1
ああさん、まあさん、そりゃさんありがとう。

多くの皆さんは、大なり小なり悩みはありますよね。
生理前で自分自身が落ち込みぎみだけど、レスしてくれて嬉しかったです。
6 名前:それだ:2016/11/06 13:33
>>5
生理前なんだね。全てはそれが原因では?
私は生理前は人格変わるもん。クヨクヨしたり、泣いたり、困った女になってしまう。
主さんも数日で落ち込みから解放されるから今日は美味しいもの食べてゆっくりしてね。
7 名前:そうそう:2016/11/06 13:48
>>1
私も生理前は自分の感情がコントロール出来なくて困るときある、生理が始まって「原因はこれだったか…」と分かって落ち着く。
思春期、反抗期の子供もこんな気持ちなんじゃないかな?と思ったりする。
8 名前:なるほど:2016/11/06 13:56
>>7
>思春期、反抗期の子供もこんな気持ちなんじゃないかな?と思ったりする。

なるほど!そうなのかも。
自分でどうすることも出来なくて本人もつらいんだ。
そう思うと次からは、思春期の息子を許せる気がするわ
9 名前::2016/11/06 15:29
>>1
レスありがとう。

本当に生理前は、いつも以上に嫌ですね。
明日位までには生理になるとおもうから、もうすこしの辛抱なんですけど。
いまだ気持ちがすっきりしなくて、だらだら過ごしてます。
10 名前:人生色々:2016/11/06 16:57
>>1
中学の時→学力は学年トップ、運動能力もいい、責任感も判断力も実行力もあり先生からの信頼も厚く、友人も多かった。

ところが中3で大病し長期入院し、後遺障もあり、害常に体調に注意し再発リスクに怯える毎日。

現在は高校→伝統ある進学校に入れたものの後遺障害のために赤点が並び、できないことも多く学校が色々配慮してくださってありがたいのですが、見た目では分かりにくいがゆえにクラスメイトからの理解はなかなか得られずトラブルになることも多々。
メインステージにいた中学時代とは大違いです。

人生ずっとうまくいくなんてことはないもんです。
でも、悩むということも落ち込むということもなく、希望を捨てず今できることをするのみというスタンスです。
元々まだ反抗期ではなかったけれど、病気のお陰で親子とも穏やかになり反抗期そのものがなくなりそうです。それはよかったのかも。
11 名前::2016/11/06 17:50
>>10
お話し聞かせてくれてありがとうございます。

息子さんが大病されて、色々大変でしたね。

>でも、悩むということも落ち込むということもなく、希望を捨てず今できる
ことをするのみというスタンスです

こういう考えて過ごされてて素晴らしいですね。
私は、なかなかそういう風に気持ちをもっていけずに、生理前だと余計に小さなことでもクヨクヨしてしまいます。

少しでも、今できることをするのみ、こういう考え方を見習えたらと思います。

最近寒くなってきましたが、お体に気を付けてお過ごしください。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)