NO.6755054
茹で玉子をタイマーとか使わず良い感じに茹でる方法
-
0 名前:皆さん、ご存知?:2017/08/16 17:10
-
料理上手な方にお尋ねします。
茹で玉子をタイマーとか使わず自分が希望する茹で加減で仕上げるにはどういう方法有りますか?
-
1 名前:皆さん、ご存知?:2017/08/17 13:43
-
料理上手な方にお尋ねします。
茹で玉子をタイマーとか使わず自分が希望する茹で加減で仕上げるにはどういう方法有りますか?
-
2 名前:勘:2017/08/17 14:00
-
>>1
タイマーで計ったことないなあ。
長年茹でてきたババアの勘のみ。
-
3 名前:百均:2017/08/17 14:04
-
>>1
百均にあるよ。
一緒にゆでて、目安にできるものが。
わたしはキッチンタイマーもあるし、スマホにもタイマー機能あるから買わないけど。
-
4 名前:使えば:2017/08/17 14:13
-
>>1
なんでタイマーを使えばいいじゃん。
固茹でなら10分、半熟なら7分くらい。
↑の方が言っている、一緒に茹でるグッズも便利。
今、百均で売ってるんだよね、私は1000円位出して買ったよ。
-
5 名前:へたくそ:2017/08/17 14:19
-
>>1
タイマー使ってよ。
うちの姑が、ゆで卵ごときでいつも失敗するんだよね。
サンドイッチに入れるのに感でするから半熟玉子になってしまい、どろどろのサンドイッチ作って孫に食べれ食べれと言う。
不味いんだよ。
キッチンタイマーなかったらスマホでも付いてるし、それもなかったらオーブントースターのコンセント抜いてつまみをタイマー代わりに使えばいい。
-
6 名前:炊き出し隊:2017/08/17 14:20
-
>>1
沸騰したお湯の中に室温に戻した卵をそーっと入れる。
11分茹でたら卵サンドにできる位の茹で加減になる。
-
7 名前:時間:2017/08/17 14:23
-
>>6
主さんの希望はタイマー使わずだから、11分が計れない場合ってことだと思うけど。
-
8 名前:そういえば:2017/08/17 14:28
-
>>1
若いときの職場の先輩に、松田聖子の歌を何と何をフルコーラスで歌うと6分だか8分だかキッチリになるのが特技という人がいたよ。
だから何かに使えるかといったら何の役にも立たない特技だったけど。
主さんも、何かを歌えば何分、というのがあるかもしれない。
これを歌うと3分、とかいうのがあったら、2回と半分歌ったらちょうどいいとかなるかも。
-
9 名前:私も:2017/08/17 15:29
-
>>2
>タイマーで計ったことないなあ。
>長年茹でてきたババアの勘のみ。
堪の部分をの何と説明したらいいんだろうね。
卵をかけてからの他のことにかけてる作業時間とか
お湯の減り具合とかでしょうかね。
なんとなくわかるよね。
私も何もかも時間は測らないです。パンをつくるときくらいかなあ。
-
10 名前:半熟約8分:2017/08/17 19:37
-
>>1
>料理上手な方にお尋ねします。
>
>茹で玉子をタイマーとか使わず自分が希望する茹で加減で仕上げるにはどういう方法有りますか?
レンジでチンするやつ買ったら?
-
11 名前:まき:2017/08/17 23:12
-
>>1
祖母に卵がかぶるくらいの水を入れて、8〜9分と教わりました。
でもこの前テレビでは、沸騰したお湯に入れて8分って言ってた。
-
12 名前:だからさ:2017/08/17 23:15
-
>>11
タイマーとか使わずって主さんは言ってるのに。
-
13 名前:うん:2017/08/17 23:16
-
>>10
>レンジでチンするやつ買ったら?
私ここで教わってamazonで買ったよ。
超便利。
-
14 名前:なんなんだろうね:2017/08/17 23:18
-
>>12
>タイマーとか使わずって主さんは言ってるのに。
最近スレ文しか読まずに追加レスも一切見ないでトンチンカンなレス付ける人が多いって話があったけど、このスレはスレ文すら読まずにレス付けてる人が多いのか?
-
15 名前:お水からゆでる:2017/08/18 02:30
-
>>1
うちは、タルタルソースを作る時位しか、あまり
ゆで卵を作らないけど、やり方です。
少し時間がかかるけど、お水からゆでます。
卵3コをたっぷりの水に入れて、火にかける。
沸騰してから約8分間ゆでる。
これで、上手くいっています。
-
16 名前:どこにさ:2017/08/18 02:33
-
>>12
>タイマーとか使わずって主さんは言ってるのに。
タイマー使用と書いているかな?
-
17 名前:では:2017/08/18 05:17
-
>>16
>>タイマーとか使わずって主さんは言ってるのに。
>
>タイマー使用と書いているかな?
まず、タイマーとか使わずに8〜9分を計る方法、教えて。
-
18 名前:ショパン:2017/08/18 06:35
-
>>17
ピアノ曲かなにかで、
そのくらいの長さのものをかける。
でも、そもそも主さんの好みが半熟なのか堅茹でなのかがわからないわ。
-
19 名前:では:2017/08/18 06:59
-
>>18
>ピアノ曲かなにかで、
>そのくらいの長さのものをかける。
>
>でも、そもそも主さんの好みが半熟なのか堅茹でなのかがわからないわ。
補足すると、何分茹でるといいってレスは、タイマーとかを使わずに何分かを計れる方法を併記してはじめて、「タイマーとかを使わずゆで卵を作る方法」になるんであって、それが書いてなければ、ただ普通にゆで卵の作り方でしかないってこと。
-
20 名前:わかんないから教えてー:2017/08/18 07:34
-
>>16
>>タイマーとか使わずって主さんは言ってるのに。
>
>タイマー使用と書いているかな?
どうやって時間測るの?
ずっと時計とにらめっこ?
人間ストップウォッチ?
それとも腹時計?
真面目にわかんないや。
-
21 名前:ほかの作業で:2017/08/18 08:10
-
>>17
大雑把だけど、ほかの作業にかかる所要時間でわからないかな?
例えば卵を投入してから野菜炒めを作るとしたら、
材料を保管場所から取り出す、洗う、皮を剥いたり切ったりして炒めるの過程があるわけで、
長年やっていればここまでだったら何分かかるという時間の感覚ってあると思うんだよね。
タイマーを使わない人は無意識にもそんなところからも時間の目安にしてると思う。
私は完熟卵は15分弱、
半熟はその半分、
温泉卵だったら沸騰後のお湯に入れるだけで放置
としているんだけど、
野菜炒めだったら炒め終わる頃が完熟、
野菜を切り終える頃が半熟
という感覚でいるよ。
ほかのお料理や洗い物の作業なんかでも時間の感覚ってない?
最近だったら電子レンジを使うことも多いから、より一層感覚が掴みやすくなったかもね。
下ごしらえで1分加熱したとか、3分温めたから、あとはこの作業が終わったら卵も上げようとか。
みんな無意識にやってると思うよ。
-
22 名前:ってかさ:2017/08/18 08:21
-
>>21
適当なものならそれでもいいけど、
ゆで卵とか他にもパスタとかってかなり微妙なものじゃない?
1分2分違ったらゆで加減がかなり変わる。
固ゆででも良い献立ならそれでもいいけど、半熟に拘るとかならやっぱり時間は正確にしたい。
他の作業云々は適応外だ。
ってか、そもそも主さんがタイマーを敢えて使わないで、と言う理由もわからなきけどね。
スマホもあるんだし(持ってたらの話だけど)普通にタイマー使えよって。
-
23 名前:9:2017/08/18 09:09
-
>>20
9のレスをしたものだけど、スパゲティーは見た目。
固い状態から柔らかくなったら、色が変わるよね?
不にゃ府屋になる時はさらに白っぽくなるから。
その辺で一口味見して判断。
ゆで卵は何だろうなあ・・たとえば卵をかけて
他のおかずを作るために野菜切ったり、みそ汁作ったりしながらそろそろいいかなと勘で測る。
固めに仕上げたいときは長めにしてればいいし、半熟なら短めで火を止めておけばいい。
特に仕上がりにこだわりないし、てきとうです。
タイマーは使わないです。
-
24 名前:几帳面ね:2017/08/18 09:25
-
>>22
>適当なものならそれでもいいけど、
>ゆで卵とか他にもパスタとかってかなり微妙なものじゃない?
>1分2分違ったらゆで加減がかなり変わる。
>固ゆででも良い献立ならそれでもいいけど、半熟に拘るとかならやっぱり時間は正確にしたい。
あなたって小さじ何杯とかもきちんと計る人でしょ。
私もゆで卵ごときにタイマー使わないけど固ゆでは勿論半熟も失敗したことないよ。
パスタの湯で加減も見た目だね。
私がきちんと計らないとダメなんだなと思ったのは、お菓子類だね。
ケーキとか、粉の量やらだけは適当人間には無理だった。
>
>他の作業云々は適応外だ。
>
-
25 名前:では:2017/08/18 12:13
-
>>21
>私は完熟卵は15分弱、
>半熟はその半分、
>温泉卵だったら沸騰後のお湯に入れるだけで放置
>としているんだけど、
>野菜炒めだったら炒め終わる頃が完熟、
>野菜を切り終える頃が半熟
>という感覚でいるよ。
>ほかのお料理や洗い物の作業なんかでも時間の感覚ってない?
>
だから、そういう感覚でやってるのなら、こういうのが目安になるよって書けばいいんじゃない?
それを書かずに、何分茹でるだけ書いても、普通にゆで卵の作り方でしかなくて、主さんがスレ立ててまで聞いていることではないってこと。
-
26 名前:なるほど:2017/08/18 13:45
-
>>15
>うちは、タルタルソースを作る時位しか、あまり
>ゆで卵を作らないけど、やり方です。
>
>少し時間がかかるけど、お水からゆでます。
>卵3コをたっぷりの水に入れて、火にかける。
>沸騰してから約8分間ゆでる。
>
>これで、上手くいっています。
そうですか。
ところで主さんはスレタイとスレ文で
茹で玉子をタイマーとか使わず良い感じに茹でる方法
料理上手な方にお尋ねします。
茹で玉子をタイマーとか使わず自分が希望する茹で加減で仕上げるにはどういう方法有りますか?
とと聞いてるんだけど、あなたはどういう方法で8分を測るの?
スレタイとスレ文で二回「タイマーとか使わず」とあるので、その方法を是非主さんに教えてあげてください。
私も知りたいです。
-
27 名前:タイマーなしです:2017/08/18 13:55
-
>>1
私が親から聞いたのは、水から茹でてそろそろかな?と思ったら、お玉で取り出して3秒で卵の表面が乾いたら固ゆでになっている、です。
でも最近は半熟煮卵にハマっているので、冷蔵庫から出した冷たい卵を熱湯に投入、タイマーで7〜8分はかります。
-
28 名前:脱力するね:2017/08/18 14:02
-
>>26
なんかこのスレッド、バカがどんどん出てきて脱力するね。
わざとなのかな?
わざとなのか、本気で認知症なのか。
-
29 名前:半熟好き:2017/08/18 14:07
-
>>27
>私が親から聞いたのは、水から茹でてそろそろかな?と思ったら、お玉で取り出して3秒で卵の表面が乾いたら固ゆでになっている、です。
>
>でも最近は半熟煮卵にハマっているので、冷蔵庫から出した冷たい卵を熱湯に投入、タイマーで7〜8分はかります。
じゃあ半熟にしたいときはタイマー必須ってことね?
じゃ「タイマーなしです」は半熟卵には使えないって事だよね?
-
30 名前:外国人だよ:2017/08/18 14:10
-
>>28
>なんかこのスレッド、バカがどんどん出てきて脱力するね。
ってか日本語が母国語ではない人なんじゃないだろうか?
じゃなきゃスレ文を読んでわからないはずがないもの。
-
31 名前:初参加:2017/08/18 14:12
-
>>28
>なんかこのスレッド、バカがどんどん出てきて脱力するね。
>
>わざとなのかな?
>
>わざとなのか、本気で認知症なのか。
でもさ、キッチンタイマーって今では100均で売ってる。
逆に使わない理由が知りたいわ。
-
32 名前:ビバタイマー:2017/08/18 14:18
-
>>31
私もタイマー買うまでは時計見るか
自分でカウントダウンしてました。
数えると3分なら割と正確に計れるけど
10分だと途中で電話掛かってきたり
家族に話しかけられたりする。
-
33 名前:私はね:2017/08/18 15:06
-
>>1
何分かは図ったことないからわからない。
ドリカムの未来予想図を本気で歌うが目安。
-
34 名前:は?:2017/08/18 16:19
-
>>25
だから目安を書いてるじゃん?
-
35 名前:お馬鹿と:2017/08/18 16:25
-
>>28
お馬鹿と意地悪の戦い。
-
36 名前:では:2017/08/18 17:02
-
>>34
>だから目安を書いてるじゃん?
うん、書いてるね。
だから、上のレスを書いたんだけど、そんなに私の書き込み、わかりにくいですか?
-
37 名前:まあね:2017/08/18 19:44
-
>>31
>でもさ、キッチンタイマーって今では100均で売ってる。
>逆に使わない理由が知りたいわ。
理由はどうでもよくない?
タイマーは使わないとか、使いたくないとか言ってるわけじゃないんだし、タイマーを使わないでいい感じに茹で上がる方法ってないのかな、と主さんは思ったんじゃないのかね。
そこにキッチンタイマーの有無や、使うか使わないかはすでに問題が違う。
-
38 名前:あっ:2017/08/18 21:34
-
>>14
>>タイマーとか使わずって主さんは言ってるのに。
>
>
>最近スレ文しか読まずに追加レスも一切見ないでトンチンカンなレス付ける人が多いって話があったけど、このスレはスレ文すら読まずにレス付けてる人が多いのか?
このスレのスレタイはタイマー使わずとあるから、きっとスレタイすら見てないのかも。
-
39 名前:もしかしたら:2017/08/18 21:38
-
>>12
>タイマーとか使わずって主さんは言ってるのに。
1、2、3と数えるのかもよ。
-
40 名前:21:2017/08/18 22:05
-
わかりにくいというか…
あ、ごめん、ひょっとして私のこと上でレスしてる人と同一人物だと思われたかな?
スマホでチラっと見て流れをあまり考えずフラっとぶら下がってしまいました。
ほかにどんな方法があるのかと聞いていたから、私はこんな感じでやってるよと言いたかっただけです。
無闇にぶら下がっちゃってごめんね。
-
41 名前:みんなねー:2017/08/18 22:11
-
>>21
>みんな無意識にやってると思うよ。
やってないよ
-
42 名前:21:2017/08/18 22:12
-
>>41
>>みんな無意識にやってると思うよ。
>
>やってないよ
それはごめん。
-
43 名前:さなえ:2017/08/18 22:43
-
>>1
菜箸で持ち上げる事が出来たら引き上げるって教わった。
-
44 名前:みんな偉いね:2017/08/18 22:48
-
>>1
普段からタイマー使わないで
時計みて適当な私。
みんなキッチンタイマーってちゃんと使うんだね。
偉いね。
あ、でも時々カップラーメンはスマホのタイマー使うわ。
でもそれだけだ。
多分、主さんが聞きたいのは
例えば卵と一緒に何かを茹でて、それが完成する頃とかそんな感覚的な事を聞きたかったのでは、と予測。
例えば
熱湯取り分けて、トマトの湯剥きに使ったらちょうどぺろんといく頃とかそんな感じ?
湯剥きしないからわかんないんだけど。
そんでそんな私の適当な料理だから
卵はいつも水から茹でて
ぐらぐらしたら
ツムツムとかのスマホゲームを2回くらいやる(笑)
となんだかんだ5分くらいになってる。
以上。
これで大体半熟。
なんか恥ずかしいズラ。
-
45 名前:砂時計:2017/08/18 23:31
-
>>1
砂時計、誰も使わないのかな?
1分、3分、5分のが一緒になっているのと、3分の二つ持ってる。
紅茶淹れるときも使う。
半熟卵は沸騰してから3分の砂時計をひっくり返す。
-
46 名前:あなたも:2017/08/19 09:24
-
>>45
>砂時計、誰も使わないのかな?
>1分、3分、5分のが一緒になっているのと、3分の二つ持ってる。
>紅茶淹れるときも使う。
>半熟卵は沸騰してから3分の砂時計をひっくり返す。
スレタイもスレも、ちゃんと読んでいないでしょう?
-
47 名前:これは……:2017/08/19 09:32
-
>>1
新しいクイズ?
物を使わないで好みの固さに仕上げたいなら、誰かに「時間だよ〜。」って
教えてもらう?
-
48 名前:タイマー(時計)とは:2017/08/19 09:40
-
>>46
>>砂時計、誰も使わないのかな?
>>1分、3分、5分のが一緒になっているのと、3分の二つ持ってる。
>>紅茶淹れるときも使う。
>>半熟卵は沸騰してから3分の砂時計をひっくり返す。
>
>
>スレタイもスレも、ちゃんと読んでいないでしょう?
全く読んでいないか、または読んでるけど砂時計をタイマーと認識してないかのどっちかだね。
「タイマーとか」使わずに、という縛りなんだけどね・・・
ここまで来るとこのスレとっても面白いよ。
-
49 名前:へー:2017/08/19 10:33
-
>>45
砂時計。
未だかって実家にいた時も一人暮らしの時もそして今も、家にあった事がない。
あれはただの飾り物、インテリアの一つだと思ってた。
-
50 名前:大雑把だが:2017/08/19 12:44
-
>>11
計量スプーンなんていつ使ったかな?という大雑把な人間ですが
ゆで卵だけはきっちりタイマーで作るよ。
なぜならその方がおいしいから!
沸騰してから入れて8分茹でると、絶妙に好みの半熟だし、殻がするりと剥けることに気が付き
いつもそうしてる。
主さんはなぜにタイマーを使わない方法が知りたいの?