NO.6755332
質問しといてそれっきり
-
0 名前:セミ:2017/08/08 21:15
-
中学に入って知り合ったあるお母さんがいます。先日塾の講習が1週間ありました。同じ所に通っていて、その子は用事があり、講習に参加できませんでした。うちの子は行くのは知っていたのですが、講習がおわり、翌日にラインで、どうだった?と聞かれたので、とても良かったよという内容を送りました。
そしてそれっきりです。
普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
何か気に入らなかったんですかね。
-
1 名前:セミ:2017/08/09 09:31
-
中学に入って知り合ったあるお母さんがいます。先日塾の講習が1週間ありました。同じ所に通っていて、その子は用事があり、講習に参加できませんでした。うちの子は行くのは知っていたのですが、講習がおわり、翌日にラインで、どうだった?と聞かれたので、とても良かったよという内容を送りました。
そしてそれっきりです。
普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
何か気に入らなかったんですかね。
-
2 名前:カチン:2017/08/09 09:34
-
>>1
その主さんの送った内容に、何かカチンと来るようなワードがあったのかな?
-
3 名前:どっちもどっちだ:2017/08/09 09:44
-
>>1
その人の対応、返答がないのがどうこうよりも、主さんもめんどくさい人だね。
「どうだった?」
「良かったよ。」
これならこれで終わりでいいじゃん。
「どうだった?」
「これこれこんな感じでこんな風に良かったよ、〇〇さんも参加できたら良かったね。」
と主が返信したなら「そうなんだありがとう…続き」みたいになるかもしれないけどさ、主だってそれ以上返さなかったんでしょう?
だったら相手に、その後の何を求めるのよ。
-
4 名前:ん〜:2017/08/09 09:57
-
>>3
> その人の対応、返答がないのがどうこうよりも、主さんもめんどくさい人だね。
> 「どうだった?」
> 「良かったよ。」
> これならこれで終わりでいいじゃん。
>
> 「どうだった?」
> 「これこれこんな感じでこんな風に良かったよ、〇〇さんも参加できたら良かったね。」
> と主が返信したなら「そうなんだありがとう…続き」みたいになるかもしれないけどさ、主だってそれ以上返さなかったんでしょう?
> だったら相手に、その後の何を求めるのよ。
主さんの「とても良かったよという内容を送りました」を読んだだけではこう断定できないんじゃないかな。
-
5 名前:いいよ:2017/08/09 10:15
-
>>1
私ならそれで終わりにするけどな。
たしかに自分だったら、メールのときの癖で、自分から始まったやり取りは自分で終わる(終わりたい)という思いがあるので、
自分「どうだった?」
相手「良かったよ」
自分「そっかー(答えてくれて)ありがとう」
で終了したいけどね。
答えてくれたことに対してお礼もいいたいし。
でも、自分がそうだからといって相手にも同じことを求めるのは意味がないとだいぶ前に学習したので、私が主さんなら「ああこの人はそういう人(自分が聞いて答えてもらってそこで終えても気にならない人)なんだな」と頭の中のメモ帳にメモして終わり。
別にモヤることも、気分悪くなることもないよ。
「そういう価値観の人」なんだから仕方ない。
知り合い程度の人の価値観についてモヤったところで時間の無駄。
自分と自分の家族がちゃんとお礼の言えるような人間だったらそれだけでいいです。
-
6 名前:こわ:2017/08/09 10:18
-
>>1
100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
>聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
>以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
どちらが?
-
7 名前:だよねー:2017/08/09 10:25
-
>>6
> 100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
> >聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
> >以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
>
> どちらが?
>
100歩も譲らなくたって、スタンプ1個くれるだけで十分だと思う。
-
8 名前:それぞれ:2017/08/09 10:26
-
>>1
神経質な人なら何か気に障ったんでしょう。
自分の気持ちを察してくれて、それに沿って返答してくれないとだめという人もいるし・・・。
丁寧ではない人なら、次会った時「情報ありがとう」で済ますつもりなのでは?
中には感覚違って、暑中見舞い葉書か何かでお礼しなければとか、ラインだけでは失礼と思っている人もいるかも。
まとめて自分とは違う反応する人だなぁと受け止めるしかない。
-
9 名前:BBA:2017/08/09 10:33
-
>>1
ラインだとお礼ナシもアリかも。
私は年寄なんでそういう感覚がずれてきてるなと思う。
多分ラインんだとそういうお礼を言わない方が気軽で礼にかなっているのかもしれない。
ママ友同士だと下手にお礼言い合ってたらどこで終わっていいか判らなくなっちゃうから。
自分だったら
「どうですか?」
「良かったよ」
「ありがとう、返信不要です〜」
って送ることが多いけど、返信不要ってわざわざ書くのも逆に返信要求しているみたいかしらとか、もうこれ以上あんたとラインで関わりたくないからこの件に関して送ってくるんじゃねーよみたいなニュアンスになっちゃう?とかいつも悩んでる。
-
10 名前:わかる:2017/08/09 10:36
-
>>9
私もあなたに近いものがあるので、そういった意味じゃスタンプって便利だなと思うよ。
いくつか有料ので、イラストだけじゃなくて短文テキストが入ったものを購入して使ってる。
-
11 名前:ぽんっ:2017/08/09 10:37
-
>>7
>100歩も譲らなくたって、スタンプ1個くれるだけで十分だと思う。
うん。私もそう思う。返事はほしいけど、スタンプで十分でしょう。
-
12 名前:ふつう:2017/08/09 11:16
-
>>1
>普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
「普通、・・・ですよね?」って言い方する人、要注意だ。
その「普通」って、自分ルールのことだよね?
>聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
>以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
>何か気に入らなかったんですかね。
変わってるとまで言う?
私はダラダラと続けられるよりいいけど。
これは私の「普通」。
主さんはもともとそのお相手が気に入らないから、嫌な目で見てるって感じだね。
-
13 名前:わかるわ:2017/08/09 11:28
-
>>1
私も気にしいだから、
聞かれて答えてそのままにされると、変な書き方しちゃったのかなとか気になってしまう。
でも最近はそういう人多いよね。
ちょっと悩むけど、
自分のできる限りのことはしたんだし反応のない相手のことに思い悩んでも仕方がないと、忘れることにしています。
-
14 名前:反省:2017/08/09 11:32
-
>>1
ラインの使い始め
終わり方が分からなかったり
返事に困ったりして
既読スルー状態にしたことがあったわ。
-
15 名前:んー:2017/08/09 12:29
-
>>1
まあ、どうでも良い内容なら、返信なしでも
私は気にならないけど。
ちなみに、ありがとうスタンプで終わっても、
気になりません。
逆に、なぜヌシさんがここにスレ立てる程
気にしているのかが、よく分からないくらい。
プライド高そうと思っていた、と書くくらい
だから、その人の事嫌いなのは分かったけど。
-
16 名前:40代:2017/08/09 12:33
-
>>9
> 私は年寄なんでそういう感覚がずれてきてるなと思う。
あいさつ・ありがとう・ごめんね
これがお付き合いの基本って感覚をまだ持ってるから、意識して対応しないといけない。
知らない子供にうっかり挨拶すると不審者通報されるからしちゃダメだと自分に言い聞かせてたり。
同じ世代の人でも順応できてる人もいるのに〜
ついていけず置いてけぼりになりそうだから、こういったスレは勉強になってます。
-
17 名前:1往復:2017/08/09 12:39
-
>>1
いろんな人がいるよ。
1往復で完了とする人と、1.5往復で完了とする人。
そして延々と続ける人。
忙しい人ほど1往復完了が多いと思う。
ヘタに次の返事することによって、また往復の応酬になったら面倒と考えるから。
話題が広がって収集付かなくなるのも嫌だし。
その人はそういう人なんだと思えばいい。
プライドも何も関係ない。
ヘンな邪推しないほうがいいよ。
やり方が違うだけ。
-
18 名前:主:2017/08/09 18:57
-
>>1
まー確かにそれぞれですけどね。
その人、今までも私とは違うなっていうところはありました。だからあまり好きじゃないんですけどね。
だから、やっぱり、、ってとこもあるかな。
でも私は人として、聞いておいてそれっきりはナシですね。
-
19 名前:あーわかる:2017/08/09 22:39
-
>>12
普通て言う人は要注意だと私も思う。
それこそ普通なんてあってないようなもの。
主が書いている普通も私の中ではどうでもいいことだわ。
自分は返信するけれどだからと言って相手が返信なければ忙しかったのかな?しか思わない。
だからスレまでたてる主にビックリしたくらいだわ。
>>普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
>
>
>「普通、・・・ですよね?」って言い方する人、要注意だ。
>その「普通」って、自分ルールのことだよね?
>
>
>
>>聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
>>以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
>>何か気に入らなかったんですかね。
>
>
>変わってるとまで言う?
>私はダラダラと続けられるよりいいけど。
>これは私の「普通」。
>
>主さんはもともとそのお相手が気に入らないから、嫌な目で見てるって感じだね。
-
20 名前:はなから:2017/08/09 23:12
-
>>18
なーんだ、気に入らない人の悪口言いたいだけじゃん。
だったら最初にそう言えばいいのに。
主、細かいよ。
小さいやつだな。
-
21 名前:正解:2017/08/10 00:05
-
>>18
>まー確かにそれぞれですけどね。
>その人、今までも私とは違うなっていうところはありました。だからあまり好きじゃないんですけどね。
>だから、やっぱり、、ってとこもあるかな。
>でも私は人として、聞いておいてそれっきりはナシですね。
主が変わり者で、相手がまともだね。
だから合わないんだよ。
-
22 名前:温度:2017/08/10 06:25
-
>>1
塾に対する温度差かも。
主さんは更に話が続くことを期待してた。
あるいは情報提供のつもりで丁寧な内容を書いた。
そうだとしたら相手の反応が気になっちゃうよね。
でも、相手はちょっとした挨拶代わりのつもりだった。とか?
それなら1往復で終わっても不思議ではないかも。
メールをどこで終わりにするかって、考えちゃいますね。
私がその相手なら、やっぱり「教えてくれてありがとう。」って、
あまり長くならない程度に返すかな。
-
23 名前:お粗末だったんだよ:2017/08/10 06:41
-
>>1
>中学に入って知り合ったあるお母さんがいます。先日塾の講習が1週間ありました。同じ所に通っていて、その子は用事があり、講習に参加できませんでした。うちの子は行くのは知っていたのですが、講習がおわり、翌日にラインで、どうだった?と聞かれたので、とても良かったよという内容を送りました。
>そしてそれっきりです。
>普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
>
多分「どうだった?」に対しての返信「とてもよかったよ(という内容)」が気に入らなかったのかもね。
他の方にも同じ質問をし、そちらの方は事細かに教えてくれたのかもしれないね。
お礼をしたくなるような返信でなかっただけだと思う。
-
24 名前:え?:2017/08/10 08:38
-
>>23
それもどうかな。
主のと変わらなく嫌だ
-
25 名前:気に入らないというより:2017/08/10 09:05
-
>>23
「教えてくれてありがとう」って言うほど教えられる情報量もなかったし、
「参考になった」って言うほどの情報もこれまたなかった。
上のように書いちゃうと、嫌味かな?って思えるほどのうっすい内容だったのではないかと推察されます。
リアルで対面した感じだと
「塾の講習どうだった?」
「よかったよ」
「・・・・ふうん・・・。」
って感じか。リアルだと愛想笑いで済ませるとかフウンって言えるけど、ラインで「へー」とか「ふうん・・・。」って返しも変だしね。
-
26 名前:十人十色:2017/08/10 09:06
-
>>24
人それぞれなのね。
返信をくれた手間に対してお礼を言う人がいれば
内容の良し悪しで言う言わないを決める人もいるんだね。
-
27 名前:うん:2017/08/10 09:25
-
>>25
その返信内容が使えねー!と思われたとか。
で、他の人にも聞いてみたらそっちはとても有益な情報が書かれていて、そっちとやり取りしているうちに、主さんとのやり取りが途切れた感じになったとか。
わかんないけど、気にしないに限るよ。
相手のプライド云々言ってぐずぐず考えるより、自分の内容に問題があったかな?と捉えて諦めて考えるのを止めた方が精神衛生的に良い。
-
28 名前:だね:2017/08/10 09:58
-
>>25
どうよかったのか書いたのかな。
そこだよね。
でも語彙の足りない小学生のような返事だと
してもありがとくらいは言うべきよね。
-
29 名前:たまにいる:2017/08/10 10:45
-
>>1
そういう人たまにいるわ。
でも清々しいほどにいつもそうだからそういう人なんだな〜で終わりだわ。
その人の中で完結してるんだろうね。
嫌なら次回からその人への返信はスタンプのみに
すればいいんじゃないかな?
-
30 名前:いやはや:2017/08/10 11:04
-
>>1
人にものを聞いておいて、
よくそのままにしておけるなあと思うよね。
答えてもらって当然だと思ってるんだろうか?
普段から感謝の気持ちを持たない人?
内容云々で返事をしないって人がいることにも驚くね。
-
31 名前:いるね:2017/08/10 11:18
-
>>1
私の知り合いにもいる。
質問(それも、○○について教えて!・・みたいなお願い事的な質問)を送ってきて、こっちが懇切丁寧に返信してやったのに、それっきり返信なし。
この人って、いつもそう。
人に頼み事しといて、御礼の一言も無いのよね。
私に対してだけそうなのか、みんなにそうなのか?はわからないんだけど・・
私も、頼まれるとついつい引き受けちゃう性格なんだけど、この人の頼みごとはスルーしたくなるわ。
別にお礼が欲しいとかじゃやないけど、「ありがとう」のひとことぐらいあってしかるべし・・だよね。
バカにしてるのかな?って思っちゃう。
-
32 名前:べきべきすべき:2017/08/10 11:32
-
>>30
>人にものを聞いておいて、
>よくそのままにしておけるなあと思うよね。
>答えてもらって当然だと思ってるんだろうか?
>普段から感謝の気持ちを持たない人?
>内容云々で返事をしないって人がいることにも驚くね。
うん。
そうだね。
でもマナー違反をうるさいのが一番マナー違反だからね。
-
33 名前:訊きっぱなし:2017/08/10 11:33
-
>>30
> 人にものを聞いておいて、
> よくそのままにしておけるなあと思うよね。
> 答えてもらって当然だと思ってるんだろうか?
> 普段から感謝の気持ちを持たない人?
> 内容云々で返事をしないって人がいることにも驚くね。
ふと思ったけど、これを職場でやったらマズいよね。
そういう人はプライベートと仕事で対応を使い分けてるのかな。
-
34 名前:気持ち:2017/08/10 16:42
-
>>32
>でもマナー違反をうるさいのが一番マナー違反だからね。
こんなこと、マナーというほどのものでもないでしょう。
感謝の気持ちがあるかないか。
-
35 名前:確実:2017/08/10 17:30
-
>>31
> バカにしてるのかな?って思っちゃう。
これは確実でしょ。
相手にとって感謝していて後回しにできない存在なら返信あるはずだもの。
それがないのは馬鹿にされている証拠。
でも、そんなことで目くじら立ててもバカバカしいからほっといたほうが気持ちがいいよ。腹立てるほうがよっぽど時間の無駄。
-
36 名前:おそらく:2017/08/10 19:00
-
>>28
>どうよかったのか書いたのかな。
>そこだよね。
>でも語彙の足りない小学生のような返事だと
>してもありがとくらいは言うべきよね。
主さんはもともとこの母親が嫌い(下記主レス見てね)だから、適当に答えたんじゃないかな。相手は主を大嫌いだからありがとうも言わなかった。
-
37 名前:はは:2017/08/10 19:12
-
>>1
ここでもスレたてて返事しない人沢山いるぞ。
それは皆んなバカにしてるということ?主は最後までレスするんだね?
>中学に入って知り合ったあるお母さんがいます。先日塾の講習が1週間ありました。同じ所に通っていて、その子は用事があり、講習に参加できませんでした。うちの子は行くのは知っていたのですが、講習がおわり、翌日にラインで、どうだった?と聞かれたので、とても良かったよという内容を送りました。
>そしてそれっきりです。
>普通、自分が質問して返答があったら、そうだったんだね、というような返信をしますよね?100歩譲ってスタンプとか、、まあ、これもありえないけど。
>聞きっぱなしって、変わってる人だなと思いました。
>以前からちょっとプライドが高そうだなとは思ってましたけど。
>何か気に入らなかったんですかね。
-
38 名前:無理がある:2017/08/10 21:23
-
>>36
>相手は主を大嫌いだからありがとうも言わなかった。
そもそも大嫌いな相手に質問するとは思えない。
-
39 名前:お決まり:2017/08/10 21:49
-
>>20
主、スレで初めからそういってると思うけど。
「なーんだ嫌いなだけか」
「主がその人を嫌いなことだけはわかった」
みたいなレスも私、嫌い。
-
40 名前:えっ:2017/08/10 22:07
-
>>1
たとえばこれが
「〇〇講習いかがでしたか?私も参加を迷っているのだけど」
と、いう内容の場合、
「とっても良かったです。お勧めですよ」
「ありがとうございます。申し込みました」
ここで一旦、メール終わり。
後日
「行きました。おっしゃる通りとても良かったです。先生も丁寧で。〇〇さんのおかげです。ありがとう」
「それはよかったです」
メール終わり。
スレ主さんの場合、終わってしまって、もう行く機会はない講習ですよね。
それに対して返信の必要はないと思うけど。
-
41 名前:べつもん:2017/08/10 22:11
-
>>37
>ここでもスレたてて返事しない人沢山いるぞ。
個人のやりとりと掲示板のスレ立てを比べるのはとってもとっても意味が無いよ。
ましてやここはスレ立てても主が〆るというルールがない。
立てっぱなし上等のサイトだから。
-
42 名前:?:2017/08/10 22:46
-
>>40
なんでこんな例え話を出してきた?
強いて当てはめるなら
>「とっても良かったです。お勧めですよ」
>
>「ありがとうございます。申し込みました」
の、「ありがとうございます」の部分が無いと言ってるのよ?
>スレ主さんの場合、終わってしまって、もう行く機会はない講習ですよね。
>それに対して返信の必要はないと思うけど。
行く機会があるとか無いとかが問題じゃなくて、
答えてくれたことに対してのお礼なり何らかの反応があってもいいんじゃないの?ってことよ。
-
43 名前:主:2017/08/10 22:48
-
>>1
良かったです。私と同じ感覚でいる人たちがいてくれて、、、自分はどうなのかな、そう感じるのはおかしいのかなとちょっと思ったところもあったので、、
でも人それぞれということはよく理解できます。
この人はそういう人だから、、、とわかっていればいいことですよね。そうすれば今後の付き合いも気分が悪くなることはないですもんね。
でも自分はそうはなりたくないなといつも思ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>