NO.6755488
介護って
-
0 名前:まっくら:2016/06/21 12:45
-
いつまで続くんだろう。
ラクになりたいと思うことに罪悪感を感じてしまう。
でもラクになりたい。
-
1 名前:まっくら:2016/06/22 15:27
-
いつまで続くんだろう。
ラクになりたいと思うことに罪悪感を感じてしまう。
でもラクになりたい。
-
2 名前:施設:2016/06/22 15:41
-
>>1
施設に入所できるようになると開放されます。
お金があるなら、お金で解決。
-
3 名前:毒親の子:2016/06/22 15:54
-
>>1
きっと主さんはかわいがられて育てられたのね。
うちの親には小間使いのように育てられたので、罪悪感も何もないわ。
介護はしているけれど、これは惰性だから。
-
4 名前:のんき:2016/06/22 16:03
-
>>1
罪悪感を感じるのは良く無いよ。
いつまで続くかわからない事への対応って
人間は苦手だからね〜
いつまで続くかわからないから、息抜きを考えないと
全てが嫌になっちゃうよ〜
介護の事で誰かに後ろ指さされたりするの?
-
5 名前:言えないけど:2016/06/22 16:18
-
>>1
>いつまで続くんだろう。
>ラクになりたいと思うことに罪悪感を感じてしまう。
>でもラクになりたい。
ラクになりたいって、普通に考えます。
私のところは、親子関係が良くないので
もっと踏み込んで、すごく悪い事を考えたりしますよw
自分で全てやる事だけが介護じゃないので
金銭的な余裕があるようでしたら
第三者の手も借りながら、
いい加減に、頑張らないで、ダラダラやって下さい。
-
6 名前:、ケ、エ、、:2016/06/22 16:25
-
>>1
、ス、👃ハ、ウ、ネ、ャ、コ、テ、ネスミヘ隍?ホホマ、ネコャタュ、ネヌヲツムホマ、ャ、「、?ハ、魑ー、ヌニッ、、、ニ、?タ、惕ヲ、ハ(セミ)
-
7 名前:楽をめざそう:2016/06/22 16:49
-
>>1
>いつまで続くんだろう。
>ラクになりたいと思うことに罪悪感を感じてしまう。
>でもラクになりたい。
楽になりたいと思って当然だと思います。
私も介護しましたが、毎日厳しい日々でしたから。
頑張り過ぎないことや耐え過ぎないことが大事と言われましたけど、どこが自分の限界なのかさえも分からなかったですから。
でも苦しいと思ったときは、苦しいと吐き出すべきです。
ケアマネさんには相談できませんか?
施設が難しいなら、短期で預かってもらえるところもあるかと。
自治体の介護関連のセンターに相談してみるといいですよ。
-
8 名前:楽:2016/06/22 18:15
-
>>1
がんばっちゃダメダメ
ケアマネージャーにどんどん泣き言も言っていいんだよ、仕事なんだから。
で、改善してもらうのよ。
どんどん手を抜かないと続かないよ、楽できるように楽できるように人に相談だよ!ね。
私も最初がんばっちゃってきつかったけど、それは無理。
どんどん利用できるものは利用して、困った困った言いふらして人と関わって行こうよ。
楽していいんのよ、ってかお願い、泣き言を言ってね、楽してちょうだい。
-
9 名前:あたりまえ:2016/06/22 18:53
-
>>1
赤ちゃんなら成長する楽しさがあるけど、介護は死に向かってるのに長生きさせる方法を模索してるんだもん。
しかも何年やったから良くなるわけでもない。
一時間10万円でも貰わなきゃやってらんないよ。
主は悪くない。
楽になりたいのはみんなが思うことだよ。
-
10 名前:お薬:2016/06/22 18:59
-
>>1
私も介護真っ最中。
義母が認知症で、朝から晩までこだわっている事を
言い続けてる。
「それはこうなったでしょ?」と言っても数分後には繰り返し。
夕方から夜にかけてが落ち着きがなくて、夜中に家の中を歩き回って何かを探し続ける。
常に物を引き出していて、家の中は片付く事が無い。
話をしても通じない。すぐ忘れる。
気が狂いそうです。
主治医に相談して、義母に精神安定剤と睡眠薬を出してもらいました。睡眠薬は強いものを通常の倍出してもらい、やっと夜寝てくれるようになりました。
夜寝てくれるようになって、私も夜だけは休める様になりました。
介護認定を受けて、これからデイサービスやショートステイを使用する予定。
ケアマネさんから施設申し込みもする事にしました。
施設はすぐに空きは出ないから、空きが出るまで待ってそれまではデイサービスでつないでいくつもりです。
主さんの状況が分からないけど、主治医にも相談して薬の調整もしてもらうと良いですよ。
あなたが倒れたら元も子もない。
あなたの心と体が大事。罪悪感を持つ必要ないよ。
-
11 名前:ヘッドライト:2016/06/22 19:01
-
>>1
誤嚥しやすいように食生活に気をつけたり、徘徊するんだったら戸締りを怠惰にしたり、興奮しやすくて暴言が激しいなら人ごみの繁華街へ連れて出るとか、頭を使おうよ。
-
12 名前:マサ子:2016/06/22 19:29
-
>>1
人にどう思われようといい。
自分が同じようになってもしょうがない。
嫌なものは嫌・・・
せつないよー
-
13 名前:母:2016/06/22 19:40
-
>>1
>いつまで続くんだろう。
>ラクになりたいと思うことに罪悪感を感じてしまう。
>でもラクになりたい。
変な病院に入れたら亡くなってしまいました。
貴女の何倍も罪深い人間、普通に生きてますよ。
-
14 名前:スレ主です:2016/06/23 09:10
-
>>13
みなさんのレスありがとうございます。
施設の提案がありましたが、今まで何か所も入所しています。
特養から有料ホームまで色々。
ですが家ではやらない問題行動を必ず起こして強制退去になってしまいます。
認知症もありますが足腰が弱っているのと、手のしびれもあって鍵を開けられず家の中はウロウロしますが外へは出ません。
ヘルパーさんや姉と弟とみていますが、みんな限界を超えてます。
時に、丈夫な内臓を恨んでみたり思考回路がおかしくなってます。
なくなったらラクになるの?それとも何かしらの後悔が残るの?
ケアマネさんに相談しても結局他人ごとですよね。
でも、ここに書きこむことでほんの少し軽くなった気がしまう。
愚痴を読んでくださってありがとうございました。
-
15 名前:、「、ハ、ソ:2016/06/23 09:28
-
>>11
>ク橆?キ、荀ケ、、、隍ヲ、ヒソゥタクウ隍ヒオ、、ト、ア、ソ、遙「ラムラヒ、ケ、?👃タ、テ、ソ、鮑ヘト🎶熙ユツニ、ヒ、キ、ソ、遙「カスハウ、キ、荀ケ、ッ、ニヒスクタ、ャキ网キ、、、ハ、鯀ヘ、エ、゚、ホネヒイレウケ、リマ「、?ニスミ、?ネ、ォ。「ニャ、ネ、ェ、ヲ、陦」
クュ、、、?ヘ。」
、ヌ、筅ス、?マクタヘユ、ヒ、キ、チ、网、、ア、ハ、、、?」
-
16 名前:笑っちゃった:2016/06/23 09:44
-
>>11
>誤嚥しやすいように食生活に気をつけたり、徘徊するんだったら戸締りを怠惰にしたり、興奮しやすくて暴言が激しいなら人ごみの繁華街へ連れて出るとか、頭を使おうよ。
おもしろいわ。
-
17 名前:うん:2016/06/23 11:51
-
>>13
その手の病院に勤めた事があります。
大体プロセスは分かっているのですけど最短2か月で
結論が出ます。
しばらくたって家族が挨拶に来られますが、靄が晴れたような様子です。
複雑な気持ちがしますが家族にとっては5分の4理解できて、職員としては5分の1哀悼を念を抱いてました。
-
18 名前:聞きたい:2016/06/23 13:00
-
>>17
その手の病院とは精神病院のことでしょうか?
閉鎖病棟とか?
-
19 名前:うん:2016/06/23 13:24
-
>>18
精神科です。精神科の中の認知症病棟。
閉鎖では無かったですが。
内科の病院でもそういうのがあります。
今の時間帯は遅番の昼食だったなと時々思い出します。
-
20 名前:聞きたい:2016/06/23 21:57
-
>>19
お答えいただきありがとうございます。
私も今認知症の母を介護しているので、母がどんどん壊れていくのが怖いです。
内臓はいたって丈夫、でも脳がどんどん退化していっています。
この先、もっと認知症が進んだら一体どうなってしまうんだろうと常に不安がつきまとっています。
-
21 名前:・ニ・?モ、ヌ:2016/06/23 23:36
-
>>1
、オ、テ、ュ・ニ・?モ、ヌ、゚、ソ、👃ヌ、ケ、ャ。「
イ鈆愠ワ・テ・ネ。「チ皃ッシツヘムイス、オ、?ハ、、、ォ、ハ。シ。」ホマサナサ👻ホ・オ・ン。シ・ネ、篦セシヤ、ク、翕ム、コ、ォ、キ、、・キ・筅ホ、ェタ、マテ、筵愠ワ・テ・ネ、タ、テ、ソ、鯏ム、コ、ォ、キ、ッ、ハ、、、キア🇫🇷ク、ハ、ッ、荀テ、ニ、筅鬢ィ、?」
タコソタナェ、ヒ、筅ハ、👃ォウレ。」
ヌァテホセノ、ヌイソナル、簇ア、ク、ウ、ネ、タ、ヲエオシヤ、オ、👃ホチ?熙筵愠ワ・テ・ネ、ハ、魎ソナル、ヌ、箙🎶ャ、鬢コチ?熙キ、ニ、ッ、??タ、惕ヲ、キ。」イ鈆愠ワ・テ・ネ、マ、「、鬢讀?フ、ヌイ釥ケ、?ヲ、ホオ゚タ、シ遉ヒ、ハ、?ォ、筍」キ?ホトフ、テ、ソイ釥ケ、?ヒ、マイ釥ケ、?ヲ、ホ・オ・ン。シ・ネ、タ、テ、ニノャヘラ、タ、筅ホ。」
-
22 名前:たしかに:2016/06/23 23:55
-
>>21
> さっきテレビでみたんですが、
> 介護ロボット、早く実用化されないかなー。力仕事のサポートも他者じゃ恥ずかしいシモのお世話もロボットだったら恥ずかしくないし遠慮なくやってもらえる。
> 精神的にもなんか楽。
> 認知症で何度も同じことを言う患者さんの相手もロボットなら何度でも嫌がらず相手してくれるだろうし。介護ロボットはあらゆる面で介護する側の救世主になるかも。血の通った介護するには介護する側のサポートだって必要だもの。
>
お世話する人のための介護サポートロボットが
早く一家に一台、当たり前にいるような
時代がくるといいよね
-
23 名前:へぇ:2016/06/24 12:22
-
>>21
シモの世話もロボットでできるんだ?
介護ベッドみたいにレンタルで
介護保険の範囲内で安く借りられる時代に
なるといいな。
-
24 名前:おけけ:2016/06/24 13:03
-
>>23
健康なコロッとしたうんちならいいけど、
粘着質だったら大変です。
毛にからまっているものを、お湯で取りやすいように、
工夫してました。
そんなこと、ロボットデできるのかな・・・
-
25 名前:実用:2016/06/24 13:21
-
>>24
>そんなこと、ロボットデできるのかな・・・
ベッドの下半身部分がバコっと開いて、
自動的にお尻をシャワーで洗ってくれて、
乾燥もしてくれるような機械を
考案している人がいるよ。
私たちが、あると便利だと思うものは、
誰かが実用化に向けて研究してるのが
スゴイ。
-
26 名前:おけけ:2016/06/24 13:25
-
>>25
それは素晴らしいです!!
早く実現しますように!
-
27 名前:シャンプー:2016/06/24 15:00
-
>>25
髪の毛を自動でシャンプーしてくれる機械はすでにあるよね。
それのオシモ用があればいいね。
-
28 名前:、ソ、キ、ォ:2016/06/24 15:18
-
>>25
・陦シ・愠テ・ム。「・ヌ・👄゙。シ・ッ、タ、テ、ア。ゥ
イ鈆愠ワ・テ・ネタ霑ハケヌ
セュヘ霰ェ、ハヘ「スミサコカネ、筅ォ、ヘ、ニ
クヲオ豕ォネッ、ヒヘセヌーフオ、、、鬢キ、、。」
ニ?ワエ?ネ、ヒ、筅筅テ、ネエ霪・、テ、ニ、ロ、キ、、
<< 前のページへ
1
次のページ >>