育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6755800

近所づきあい事情

0 名前:みどり町:2017/08/19 11:15
うちの周辺の近所づきあいの無さって異常かも。

つい最近お隣さんの奥様が同じパート先に入りました

が、お互いにこんな感じの認識
『ん?たぶんお隣さんじゃぁ』

まず 顔を合わせる機会がないため
会話を交わしたことは一切なし(もちろん挨拶も)です

それをいきなり
『えっと、お隣さんですよね』ていうのも変。

顔は認識してるが、知り合いじゃない。
変な関係。

みなさんの家周辺じゃ考えられないでしょ?
1 名前:みどり町:2017/08/20 14:16
うちの周辺の近所づきあいの無さって異常かも。

つい最近お隣さんの奥様が同じパート先に入りました

が、お互いにこんな感じの認識
『ん?たぶんお隣さんじゃぁ』

まず 顔を合わせる機会がないため
会話を交わしたことは一切なし(もちろん挨拶も)です

それをいきなり
『えっと、お隣さんですよね』ていうのも変。

顔は認識してるが、知り合いじゃない。
変な関係。

みなさんの家周辺じゃ考えられないでしょ?
2 名前:一戸建て?:2017/08/20 14:17
>>1
一戸建てなら隣の奥さんの顔くらいは
知ってるよね。
マンションかな?
3 名前:そうねえ・・:2017/08/20 14:27
>>1
そうねえ・・
同じパート先にきたなら、お互い声くらいかけないの?
お隣の方ですよねというのが変だとは思わない。

うちも、片方の隣のおばあさんは話好きなのか
私が庭をやってて通りかかると話しかけたりするけど、
もう片方のお隣の奥さんは、あいさつ程度。

その隣の4年くらい前に引っ越してきた家の奥さんとは
あいさつに来た時にちょうど買い物に出ていて
子供が品物だけ受けとり、話す機会もなくそれっきり。
その人が仮にパート先に来たとしても、顔も分からないかもしれない。
働いてるようで、あまり会わない。なので、この人を対象に考えたら、主さんの事情もうなづけるかも。
4 名前:転勤族:2017/08/20 14:35
>>1
うちもそんな感じよ。
会社借り上げの民間アパートなんだけど、
メゾネットだからか各世帯間の関わりが余りなくて
全くと言っていいほど交流がない。
名前すらよく知らない。

私も昼間あまり家にいないし、一時的に住んでるだけだから今のままでいい。
戸建てなりマンションなり買ったらさすがに交流はするかな。
5 名前:分からない:2017/08/20 14:46
>>1
>うちの周辺の近所づきあいの無さって異常かも。
>
>つい最近お隣さんの奥様が同じパート先に入りました
>
>が、お互いにこんな感じの認識
>『ん?たぶんお隣さんじゃぁ』
>
>まず 顔を合わせる機会がないため
>会話を交わしたことは一切なし(もちろん挨拶も)です
>
>それをいきなり
>『えっと、お隣さんですよね』ていうのも変。
>
>顔は認識してるが、知り合いじゃない。
>変な関係。
>
>みなさんの家周辺じゃ考えられないでしょ?


私もお隣さんたぶん分からない。
右隣の奥さんは見れば分かるんだけど、左隣の家の奥さんと会う用事がない。
回覧板はポストに入れればいいし、立ち話する用事もない、ごみ出しに行く時にも会った事ない、町内会費は口座引き落としなので役員が集金しに行く事もない、引っ越してきた時の挨拶も記憶にない。
そんなのどこにでもあるんじゃないの。
6 名前:戸建て:2017/08/20 15:06
>>1
昨年末に引っ越して来たけど、その時に
班長だった方しかわからない。
(挨拶回りはしたけど)
外に出ている人もいないし、近所に小さな子も
いない感じ。
お隣の庭か玄関で見かければ、お隣さんだと
わかるけど、出先で会ってもわからないだろうな。
7 名前:別に:2017/08/20 15:33
>>1
向こうから声かけてこないなら、いいんじゃないかなあ。

うちはマンションだけど、近所付き合い皆無ですよ。

そういうのが嫌でマンションに入っている人多いから。

輪番制の理事が回ってきて、はじめて住人と挨拶以外の会話をする人がほとんど。
でも理事が終われば、挨拶だけに戻る。

そんな中お喋り好きな人もいます。

廊下に立って通りすがりの住民に声をかけたり、エントランスうろうろしたり。
みんな餌食?にならないよう避けています。

78歳(本人談)のご婦人なのだけど、ひとり息子(53歳・独身)がマンションを買って「お母さんも住めば」とずっと言っていたそうです。
でも元気だったし、ご主人が亡くなってから気ままなひとり暮らしになり、庭の手入れや近所のお友達と楽しく暮らしていた。
不便な場所だけど車の運転もしていたし、息子が住む街中はごちゃごちゃしていて嫌。

ところが数年前、自宅の階段で転んで骨折し、急に弱気になった。
脚が痛くて運転も怖くなり、免許を返上。
本数の少ないバスで駅前に出るのはしんどいし、たくさん買ったら重くて持てない。

息子に強く言われて、家を売却し引っ越した。

元の家と30分離れただけなのに、別世界。
近所の友達とは会えず、家は狭い。
庭もない。
息子は朝から夜遅くまで仕事。

前みたく気軽に家を行き来できる友達が欲しい。

一度捕まり、えんえん話を聴かされて辟易しました。

お茶に呼ばれて渋々行くと、次はその人の家に来て、その後も頻繁に訪ねてくるのでたまらないそうです。
来ないで下さいと言って縁を切った人も居る。

駅前のカルチャーセンターで高齢者向けの習い事もあるし、近いのになぜ行かないのかなあ。
8 名前:適度:2017/08/20 15:54
>>1
うちのマンションは適度なお付き合いかな。

30戸程度のマンションだけど
住んで15年、名前はさっぱりだけど半分くらいの住人の顔は分かる。
お子さん達の年齢もなんとなく。


制服譲ってくれたり、おむつももらったことあったな。
子供たちがみんな挨拶もちゃんと出来るので
そこからで、お子さん大きくなりましたねーとかの世間話もする。

管理費の関係で
年に2回程敷地内の草刈りと剪定をすることになったんだけど
なんかみんな楽しそう。
終わったら簡単なお茶とかビール、乾きものなんかで軽く談笑。
持ち帰って終わりにしてもいいから強制的ではないけどなんだかんだ人が残ってる。

敷地内で部活の練習する子も世代交代しながちらほらいるけど
みんな偉いね、頑張って、みたいな感じ。
表も裏も入り口で会えば鍵開けてお互いどうぞ、みたいな感じだし。
エレベーターも。

近すぎず、遠すぎず
適度で心地いいと思ってる。
9 名前:こんなかんじ:2017/08/20 16:06
>>1
なんで顔を合わせることがないと?
お隣ならトラブルでもないかぎり挨拶ぐらいするよね?という感覚です。

ただし、普段はまったく会わないのに(避けられてる?)パート仲間になったなら、摩擦予防のために気づかないふりをするのも手かも、と思うのでした。

うちの近所の人はファミレスに働きに行っているのは知っているけれど、精神的に危ない人です。
10 名前:うちの方、無いなぁ。:2017/08/20 17:21
>>1
>うちの周辺の近所づきあいの無さって異常かも。
>
>つい最近お隣さんの奥様が同じパート先に入りました
>
>が、お互いにこんな感じの認識
>『ん?たぶんお隣さんじゃぁ』
>
>まず 顔を合わせる機会がないため
>会話を交わしたことは一切なし(もちろん挨拶も)です
>
>それをいきなり
>『えっと、お隣さんですよね』ていうのも変。
>
>顔は認識してるが、知り合いじゃない。
>変な関係。
>
>みなさんの家周辺じゃ考えられないでしょ?


うちの方は近所付き合いは無いに等しい薄さです。勿論、隣近所の奥さんとなら外で顔合わせば挨拶はするけどそれだけ。

違う班のお宅の方だともう誰が誰かわからない。
11 名前:謎の家:2017/08/20 21:22
>>1
うちは、同じ班の人はだいたい顔と名前は分かる。玄関が見える範囲の人とはとても仲良し。会えばしばらく話し込む。子どもたちも行き来する。

が、ただ一軒、裏の家だけは謎なの。20年ここに住んでるけど、未だに顔が分からない。夜のお仕事をされているという噂で、生活の時間帯が全然違う。深夜に目覚めると電気がつくから、住んでいるんだろうなってことは分かるんだけど。
12 名前:唯一お隣:2017/08/20 21:43
>>1
今の地域に越してきて約10年。
ご近所は高齢者が多いのですが仲良くしていただいてます。

がしかし、すぐお隣は同世代で上の子も同性同学年のはずなんですが、ご近所では唯一交流がありません。
学校が違うせいもあるのでしょうか?
挨拶ぐらいはするし、こちらから話しかければ答えてはくれるんだけど、なんだか避けられている気がします。
人見知りさんなのかなと、あまり気にしないでそっとしてるんですけど。

もしも職場が一緒になったら、一層気まずさが増すかもしれません。
13 名前:みどり町:2017/08/21 02:12
>>1
戸建てです

ただ、その家とは玄関出てからの道路が
異なりますので
家は隣合っていますが
まず、顔を合わせないんです
お互い、チラっと見かけることがあるかな?くらい。

当然 班も異なります
接点がないと会話はしないもんですね

そうでなくても
同じ班のメンバーでさえ、
本当に関係が薄いです(まぁそのほうがラクなのかな)

ゴミ出しとかで遭遇すれば挨拶しますが
出先で会ってもわからないでしょう

この先、万が一”なにか”があっても
助け合えるのかな
14 名前:もしかして:2017/08/21 06:30
>>13
そんな状況だったら、私なら
「もしかしてご近所じゃないですか?お顔を見たことがあるような。」

と声を掛けるな。
知っていた方がなにかといい、私は。
15 名前:みどり町:2017/08/21 07:50
>>1
そうですね
勇気出して声をかけるべきだったのかな
それにはタイミングを逃してしまった気がします
後悔。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)