NO.6756106
ケチと節約の違いはどこだと思いますか?
-
0 名前:どうですか?:2017/03/25 10:49
-
ケチって、必要な時でも出し渋り、セコセコしてる人?
節約家は必要な時にはどーんと使える人?
ケチと節約家の違いって何だと思いますか?
-
1 名前:どうですか?:2017/03/26 16:15
-
ケチって、必要な時でも出し渋り、セコセコしてる人?
節約家は必要な時にはどーんと使える人?
ケチと節約家の違いって何だと思いますか?
-
2 名前:自称節約家:2017/03/26 16:20
-
>>1
他人に対してお金を惜しむのがケチ
自分に対してお金を惜しむのが節約家
-
3 名前:違わない:2017/03/26 16:36
-
>>1
同じでしょ。
ケチの美化語が節約。
-
4 名前:うーん:2017/03/26 16:39
-
>>1
友だちでケチだなぁと思う人がいる。
ちょっとみんなで出し合って・・というような時に、出し渋る。そんな必要ある?しなくていいんじゃない?
だったら抜けてくれていいから、と言うと、それも嫌らしい。
これは価値観の違いなんだけど、私が本を買うのにお金を惜しまないのを知って、一回しか読まないのに無駄じゃない?ブックオフでないの?と言う。
一回しか読まないかどうかは、読んでみないとわからないのにね。
よく1000円前後の話で、もったいないの無駄だの言う。
だけど10万円のブランドバッグは買うんだよね。
テレビの通販番組でもアクセサリーとかよく買うらしい。
必要な というか、自分が欲しければどーんと使ってるよ。
そういえば、息子の教育費も無駄だって言ってた。
良い学校に行って就職しても、どうせお嫁さんの好きにされちゃうからって。自分が好きにしているからそう思うんだろうね。
でも息子さん出来が良くて、塾に行かなくても某優秀大学に行ったけど。
節約家はケチより聞こえはいいけど、暗いのに日中は電気はつけないエアコンもつけないトイレも数回に一度しか流さない、みたいな節約は、なんか生活が楽しくなさそうで好きになれない。
野菜を余すところなく食べる、みたいなのは、工夫して手をかけているから好感もてるけど。
-
5 名前:堅実:2017/03/26 16:41
-
>>3
> 同じでしょ。
>
> ケチの美化語が節約。
その通り。
だいたいケチって悪い言葉じゃないと思う。
「浪費家」って言われるより全然マシ。
-
6 名前:いや:2017/03/26 17:29
-
>>5
いや、
世の中ケチが一番駄目だよ。
浪費家のほうがおおらかでよい。
-
7 名前:これで決まりだ:2017/03/26 17:32
-
>>1
ケチは性分。一生治らない。何をやってもケチ臭が漂う。
節約は知らん。
-
8 名前:個人的乾燥:2017/03/26 17:37
-
>>1
節約は自分がメインで我慢してる感じ。
ケチは自分には使うくせに人に使う分(贈り物とか)にはとことんケチる感じ。または払わなければいけないものに関して出し渋るのがケチって感じかな。
例えば自分の昼ご飯を安く済ませるのに工夫してクズ野菜使った節約料理考えたり、バスに乗って行った方が楽な距離の場所に歩きや自転車使って行ったりするのが節約のイメージ。
皆で食事していざ、払う段になると急にいなくなる。
卒業式に先生に渡す花束を有志で100円程度集めてる時に、結局払わないくせに難癖つけるのはケチって感じ。
-
9 名前:それは:2017/03/26 17:45
-
>>1
周りの人の気持ちが荒むか荒まないか、だと考察します。
-
10 名前:うーん:2017/03/26 17:53
-
>>7
>ケチは性分。一生治らない。何をやってもケチ臭が漂う。
>節約は知らん。
上のうーんだけど、良い事言うね。
ケチは余裕があってもケチなんだよね。
出すのが嫌なだけ。そういう性分なんだね。
節約は、収入に合わせて必要があって生活している人かな。本当の意味で無駄なことにお金は使わないんだろうね。
-
11 名前:そうねぇ:2017/03/26 18:23
-
>>1
周りの人を不快にするのがケチ。しないのが節約かな。
でも自分に得させてくれない相手を「ケチ」と貶したりする人がいるのでややこしくなるんだが。
-
12 名前:同じ:2017/03/26 18:26
-
>>1
同じだと思う。
-
13 名前:他人に:2017/03/26 18:38
-
>>1
他人にお金を使わない人。
タダで飲み食いできるのなら喜んでやってくる。
倹約してる人の中にはほんとにお金がない人もいる。
バーゲンに行ったとき、自由に使えるお金は5千円だから・・と言われた。
この人は40代だけど、ほんとにお金がない。
ご主人非正規雇用だし、ご自身もパート。
5千円は本来生活費で、服なんか買ったら困るんだろうと想像ついたのでソファで休んでいてと言って私だけ買った。
福袋一万円分買う主婦を見てすごいわねえと言っていた。
倹約なのかケチなのか区別がつかない人も何人かいます。
-
14 名前:どっちか:2017/03/26 18:46
-
>>1
必要・不要にかかわらず予算がなければできないから、ケチも節約もないかな。
ケチだと思うのは、できる予算はあって周囲も望んでいるのに出さない時。
誰も困らないなら、節約の範囲だと思う。
-
15 名前:同じ:2017/03/26 18:59
-
>>1
いつ、どんな時もセコセコしてる人はケチって思う。
貯めるだけで、使わないんだもんね?
節約家は、使う時は使うっていうイメージ。
-
16 名前:見方によって違う:2017/03/26 19:18
-
>>1
節約家は、ムダな事にお金を使わない人で
ケチは、必要な事にすらお金を使わない人だと思う。
でも無駄な事とか必要な事って
人によって価値観が違うから、
ある人からは節約家に見えても、
ある人にとってはただのケチに見える事もあると思う。
-
17 名前:この人たちは本当にケチだと思った:2017/03/26 19:21
-
>>1
複数の家族と家族ぐるみで付き合っていました。
もう付き合うのを遠慮しています。
いつもは、外で夕食を食べますが、今までに外で
食べない場合、何をみんなだ頼んだかなぁ?
あるお宅でデリバリーを頼んでその日来た
家族で割ってワリカンで払うときに
、1円単位の所が0だったのに1家族分が2円
という感じになったのです。
(たとえばですが、500円が多く、1家族分だけ
502円なった場合)
どの家族が2円多い金額を出すかで、しばらく
沈黙になりました。
共働きで子供がいない、子供が複数いても
ご主人の収入が多いなど、お金には困って
いないのに、こんな事があって、わずかのお金でも
この態度。
この人たちは、本当にケチだなぁと思いました。
-
18 名前:んー:2017/03/26 19:29
-
>>1
ケチと節約では響きが違うけど
どちらも同じじゃないかなあ…
その度合いが個々で違うよね。
トイレットペーパーを例にすると、
1好みの商品を底値のタイミングで買う。
2好みの商品を底値で買うために自転車で30分の店まで行く。
3どれでもいい。とにかく最安値の商品を買う。
4最安値のを一回○○センチと決めて使う。
5そのルールを客人にも求める。
6買わない。どこかのトイレから拝借してくる。
-
19 名前:もも:2017/03/26 21:26
-
>>1
ケチは他人に不快な思いをさせてでもお金を
使いたがらないひと。
節約家は他人に影響を及ぼさない範囲内で
収められる人。
-
20 名前:貧乏くさい:2017/03/26 21:29
-
>>18
私の知り合いの旦那さんが、冷暖房は一切つかわない。
使うとしたら扇風機オンリー。
お風呂もペットボトルをたくさん入れて、お湯は20センチぐらいしか入れないって聞いてけちだと思った。
>ケチと節約では響きが違うけど
>どちらも同じじゃないかなあ…
>その度合いが個々で違うよね。
>
>トイレットペーパーを例にすると、
>
>1好みの商品を底値のタイミングで買う。
>
>2好みの商品を底値で買うために自転車で30分の店まで行く。
>
>3どれでもいい。とにかく最安値の商品を買う。
>
>4最安値のを一回○○センチと決めて使う。
>
>5そのルールを客人にも求める。
>
>6買わない。どこかのトイレから拝借してくる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>