育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6756436

自治会の会長って大変?

0 名前::2017/04/17 05:03
来年、もしかしたら自治会の会長が順番で回ってくるかもしれません。
今まで転勤族で3年ごとに引っ越しを繰り返してきて、一昨年今の場所に家を買って初めて自治会に入りました。
自治会の会長って大変ですか?
主人は出張ばかりなので、やってもらうことは無理のような気がしますが、やはり男の人のほうがいいのかな?
やったことある人いたら体験談聞かせてください。
1 名前::2017/04/18 16:59
来年、もしかしたら自治会の会長が順番で回ってくるかもしれません。
今まで転勤族で3年ごとに引っ越しを繰り返してきて、一昨年今の場所に家を買って初めて自治会に入りました。
自治会の会長って大変ですか?
主人は出張ばかりなので、やってもらうことは無理のような気がしますが、やはり男の人のほうがいいのかな?
やったことある人いたら体験談聞かせてください。
2 名前:んー:2017/04/18 17:17
>>1
えー?転勤族の初めての人が会長をするの?

ちょっとうちの近所の感覚では考えられませんが。。
私も班で当番が回ってきてやりましたが
会長さんは地元の名士?みたいな人でしたよ。

それともうちの実家みたいな、新興住宅街かな。
だとしても例えば主さんがご主人が不在がちだからと参加して、ご主人にやれとは回ってこないのでは?

地域差があるから分かりませんが、私が経験した2つの町では考えられない。
マンションならあるかもしれない。
3 名前:式典出席:2017/04/18 17:28
>>1
学区の小中学校の入学式、卒業式等の式典出席とかも仕事に入らないかな?うちはそうだよ。
自治会が協力してる廃品回収で賄われる子供も見る劇とかも出席とか?

もちろん、その組織で何かイベントがある場合、挨拶もあり。
大変だと思う。
うちはかなり暇なリタイヤーした高齢者がやってくれてるわ。

そういう人大抵他の組織でボランティア的なこともしてくれてる。
子供のみ守り活動もね!助かってます。
4 名前:大変:2017/04/18 17:32
>>1
規模によるよ。
実家付近は60軒ほどの自治会だから、
長になってもラク。
でも今、私が住んでいるところは、2500軒くらいで
法人にしてあるような所だから、とんでもない。
町内のいろんな役のそれぞれ集まりや、
連合会、市の自治会長の集まり、学校の会合、
敬老会などイベントほぼ全てに出席。
基本は、まだフットワークが軽く
運転やPCもできる、そして時間があるという
定年したばかりのおじさんが引き受けています。
5 名前:たいへんだった:2017/04/18 17:36
>>1
うちのところは、
広報くばり、会費あつめ、運動会の参加、清掃、
防災訓練、見回り、会議の参加、警察や行政と協力するからいろいろあるね。
このまえは防災無線の使い方教習もやったり、防災倉庫の管理。
盆踊りのお祭りの準備も。

地区によるからなんとも言えないけど
一緒に係になった人といかにうまくやるかだとおもう。
そしたら、仕事も分担できるからね。
6 名前:やめたら?:2017/04/18 18:06
>>1
隣組の組長じゃなくて、いきなり町内会長ですか?
その地域で組長の経験もないのでしたら、
絶対やめた方がいいと思います。

雑用や会議が色々と多いですし、
町内で揉め事や、問題が起きた時には
矢面に立って解決していかないといけませんから
協力してもらったり、ある程度根回しのできる人脈がないと、
ものすごく大変だと思う。

断れるのなら、夫が単身赴任や新参者だからと
断った方が方が無難ですよ〜。
7 名前:退職者のボランティア:2017/04/18 18:13
>>1
他の方も書いている通り仕事は沢山あります。
学校行事、自治会団体の会合等々出席せざる得を得ない会合が多いはず。
自治会から一年を通したスケジュール表などを貰い見当したらいいと思います。
うちは仕事をしている人が会長職になることはほぼありません。
順番にやる仕事にも限度があるはずです。
8 名前:楽だった:2017/04/18 18:21
>>1
うちも順番で回ってきて、班の中でくじ引きで見事引き当てました。 住み始めて10年目、夫は40歳。
どうなる事かと思ったけど、ウチの地区は都会でもなく、田舎でもない地域なんだけど、たいして行事もないし、会長の仕事は、広報を配るのがメイン。
入学式とか卒業式とか、いろんな総会とか全部平日なので、ほぼ出席しておりません。(出欠のお知らせがついてるので、欠席で返信しました)

うちも出張ばかりでほとんど家にいないから、全部私がやりました。
夫が自治会長にしては若いってのを知ったら、相手も何も言わないよ。「夫は仕事です」って言ったら、休んでまで自治会の仕事しろとは、言わないし。
なんとかなるよ。

あと、会長手当はきっちり貰いました笑
9 名前:楽だった:2017/04/18 18:28
>>8
町内で揉め事や、問題が起きた時には
矢面に立って解決していかないといけませんから

↑これ、上の方が書いてるけど、揉め事が起きたら、無理せず市役所もしくは警察に相談してくださいって市役所から指導がありました。
首つっこみすぎないように、個人情報もあるし、危険だしって事で。
10 名前:えー!?:2017/04/18 18:44
>>1
うちの方の地区では、定年退職後の男の人がやってます。
歴代そうらしいですよ。
自治会員の集まりがあると、会場はジジババだらけです。
その息子とか、娘とか、嫁なんかが出席するおうちもあるけど
メインで活動するのはジジババです。

あの人たちを総括する・・・
考えただけでぞっとします。
11 名前:最低:2017/04/18 19:13
>>8
うわっ、絶対に悪口言われてるわ。
12 名前::2017/04/19 07:56
>>11
>うわっ、絶対に悪口言われてるわ。



何で悪口言われるの至極尤もだと思うけど。
だって平日の行事だったら仕事で欠席なんて普通じゃん。
地元の自営業の社長ならともかく、サラリーマンとして会社勤めしている町内会長さんに、仕事<会長職務って言っちゃうの?
こちらの小学校や中学の入学式や卒業式にも近隣の町内会長が来賓として呼ばれるけど、来るのは定年になっているような年配の近隣町内会長とか、若い会長で仕事を休めそうにないようなら副会長が代理で出席していたけど。
悪口言われる理由がわからない。
13 名前:そりゃ:2017/04/19 08:37
>>12
きっと11が先頭に立って悪口言いまわるような人なのよ。
14 名前:知る:2017/04/19 09:01
>>1
自治会の活動は地域によって違います。
来年かも?って思うのなら今のうちからリサーチしたほうがいいよ。
本当に来年くるのか、何をするのか、断ることが可能なのか、知ることが大事。

私の住んでる自治区の会長は働きながら出来るものじゃないくらい大変です。
退職した人がなっています。

まずはご近所さんに聞くなどして色々知りましょう。
15 名前::2017/04/19 14:06
>>1
皆さんありがとうございました、
とても参考になりました!
今年中に仕事内容などもリサーチして、後回しにしてもらうための交渉が可能かどうか確認したいと思います。

しかしお手当てが出るところがあるとは驚きました(^^;
16 名前:理事長:2017/04/19 17:40
>>1
マンションの理事やりました。
同じく夫は出張ばかり。
私は専業主婦、子どもなし。
ただの会計係だったのに、いつのまにか理事長の仕事もやらされていました。
ふたり一組の会計係は共働きで、市役所に行く用事も全部私任せ。
理事長は男性でしたが仕事が忙しく、私もバカだったのですが「お願いします」「助かります」の言葉にやる気になってしまいました。
普段家にいた時間すべてといっていいほど理事の仕事に振り回され、ほんと大変でした。
普段誰も訪ねて来ないのに入れ替わり立ち代わり誰か来る。
疲れ切って家事できなくても夫は怒らなかったし(結局は私がやるんだけど)、それはありがたいです。

ここまで頑張っても、陰口を言われたり。
子どもがいないから、仕事してないから、暇でいいわよねえ、ちょうどいい暇つぶしなんじゃないの?
それを諫めてくれる人も居て、救われました。
2年目もお願いされそうになりましたが理事会に夫が出てくれて、世帯主の名前で登録されているので、本来わたしの仕事ですが妻ががんばってくれた。
そんなに丈夫じゃないので、もう解放してあげて下さい。
通院もままならないときもあったんですよ。
点滴しなければいけない日に理事の仕事が入り行けない日もあった。
会計係なのに、理事長まで兼任したようなものだ。
給料をもらっても良いような仕事量でした。
2年目は勘弁してください。

みんなシーンとして、理事長はうつむいてしまいました。
タダで使える暇な奥さんと陰口言っていたのは理事長ですから。

そういえば理事長発案の「住民ふれあい会」も幅広い世帯が集まれるようにという趣旨だったのに結局は子ども縁日など子ども向けになってた。
私としては新婚さんやお子さんのいない人も気軽に来られるようにしたかったのに「そういう人は休日友達と会ったり、夫婦で都内に遊びに行ってしまう。絶対来ないよ。子育て世代を中心にママ友、パパ友を作ってもらおう」と趣旨替えして準備は全部丸投げされたっけ。
子どもの喜ぶお菓子なんか分からないし、係を買い出しに誘ったら面倒くさそう。あの、あなたの仕事なんですけど。
もう二度とやりたくないです。
17 名前:ずうずうしい:2017/04/19 17:49
>>12
ほぼ仕事していないのに、手当はきっちりもらうなんて普通だったら辞退するわ。
18 名前:地域:2017/04/19 20:05
>>1
地域によるよ
昔市営住宅にいた時の会長は大変そうだった。
揉め事は全て回ってくるし
陰口叩かれまくるし(そういう人に限って何もしない)
1番最悪だったのは隣りの棟で自殺あって 警察は遺体しか引き取らないのね。
残りの散らばったものはそこの会長が片付けたらしいよ。
聞いたたけで無料。
住んでる人でも大きく左右されるよね。
その自治会の規模や住んでる人によるわね。
市営住宅だけは辞めた方がいい

>来年、もしかしたら自治会の会長が順番で回ってくるかもしれません。
>今まで転勤族で3年ごとに引っ越しを繰り返してきて、一昨年今の場所に家を買って初めて自治会に入りました。
>自治会の会長って大変ですか?
>主人は出張ばかりなので、やってもらうことは無理のような気がしますが、やはり男の人のほうがいいのかな?
>やったことある人いたら体験談聞かせてください。
19 名前:うーん・・・:2017/04/20 16:34
>>16
ごめんね、アテにされてもしょうがないと思う。
平日働いていれば市役所関連は無理だし行ける人にお願いするしかない。仕事を丸投げされたのは気の毒だけれど断らずにやってしまったんだよね?また、こなす時間もたっぷりあったんだよね?


うちのマンションは大規模で毎年お祭りがあるけれど、やはり来るのは子連れなんです。

自分自身のことを思い返してもね、結婚と同時にココを買って、バリバリ共稼ぎしていた頃、マンションの祭りなんか興味すらなかった。休みの日は主人と出かけたり友達と会ったりしてたなあ。

でもね、子どもができて退職して、フト不安になった。私って、誰も近所に知り合いいないじゃん。妊娠している人いないかな、先輩ママいないかな。小梨さんと仲良くなりたいんじゃなくて、あくまでママ友がほしかった平日は赤ちゃんとぽつんと部屋に居ること想像してどうしようって。

あら、おめでたね、何か月?ってエントランスで声をかけてくれた人が最初のお友達。今でもお付き合いあります。
当時あちらは2歳のお子さんがいて、ほんと色々助けていただいた。興味がなかったマンションのお祭りに、家族で顔を出すようになったのもそのころだなあ。


次に理事が回って来たら、あなたはきっとまたいいように使われます。出来ないことは出来ないって言わないとダメだよ。
20 名前::2017/04/20 16:45
>>19
うちのほうのマンションは逆です。
子供がいる世帯は祭りなんかやりたくないのに
シルバーで定年退職してしまった世代が
祭りをやりたがるらしいと聞いてます。

前にいたマンションは、管理組合だけでやればいいのに
子供会も出てこいとうるさくて大変だった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)