NO.6756597
成長がない
-
0 名前:レモン:2017/05/08 22:06
-
実弟48歳独身で実母と同居しています。
どちらかというと親思いで仲良くやってきていたのですが、このごろ「介護はしない、おれの人生が無駄になってしまう。」と、話していたそうです。
こんなことを話すのは、多分、仕事がうまくいっていない、ようやく空回りしている自分に気がついたのかと思いました。実父がなくなってから、何度か昔の長男としてちやほやされてきた事に執着して成長しないのはよくないのではないかと話してきましたが、聞く耳をもってもらえませんでした。
実母もどうしても弟に後を継がせたい一心で甘やかしてきたと思います。
未だに、土地持ちで親思いで優しければ50過ぎても結婚ができると思っています。(生活力がないことに気がついていない)
13年前から亡実父の商売を引き継いで働いてきていました(自営業)、ネット商売もやっていますがたいした売り上げも無い状態が続いている様です。
生活ができているのは、旅行や家のリフォームなど一切していない、交際費もかかっていない、空いている土地で数台分の駐車場代があるからじゃないかと思っています。
50目前で実母におれの人生返せみたいなことを言っても何を言ってるのかな、と呆れます。
読んで頂いてありがとうございます。
-
1 名前:レモン:2017/05/09 18:25
-
実弟48歳独身で実母と同居しています。
どちらかというと親思いで仲良くやってきていたのですが、このごろ「介護はしない、おれの人生が無駄になってしまう。」と、話していたそうです。
こんなことを話すのは、多分、仕事がうまくいっていない、ようやく空回りしている自分に気がついたのかと思いました。実父がなくなってから、何度か昔の長男としてちやほやされてきた事に執着して成長しないのはよくないのではないかと話してきましたが、聞く耳をもってもらえませんでした。
実母もどうしても弟に後を継がせたい一心で甘やかしてきたと思います。
未だに、土地持ちで親思いで優しければ50過ぎても結婚ができると思っています。(生活力がないことに気がついていない)
13年前から亡実父の商売を引き継いで働いてきていました(自営業)、ネット商売もやっていますがたいした売り上げも無い状態が続いている様です。
生活ができているのは、旅行や家のリフォームなど一切していない、交際費もかかっていない、空いている土地で数台分の駐車場代があるからじゃないかと思っています。
50目前で実母におれの人生返せみたいなことを言っても何を言ってるのかな、と呆れます。
読んで頂いてありがとうございます。
-
2 名前:農業がーるだっけか:2017/05/09 19:27
-
>>1
結婚できるかもって思っちゃう本を読んだところです。
バツイチ子持ちとか。
ここにもそういう話あったじゃないですか。
-
3 名前:つらいよ:2017/05/09 19:59
-
>>1
本当は違うのかも。
息子だから両親を見なきゃいけないという気持ちもあっただろうし、
彼女がいても同居だからと断られたかもしれないし
主さんは今の弟さんの表面だけしか見ていないのかも。
言わないだけで今までずーっといろいろ悩みがあったと思いますよ。
弟さんは主さんのことも結婚して好き勝手にしてと
思うこともあったと思います。
主さん結婚のとき、うちは弟がいるから安心って
思ったことないですか?
跡継ぎ・土地・親・同居って結構な足かせになる場合もありますよね。
それに介護が見えたらそりゃ嫌になりますよ。
主さんが一人っ子だったり姉妹の長女だったら
安心して今の生活おくれてないんじゃないかなぁ。
-
4 名前:仕方ない:2017/05/09 20:02
-
>>1
そういう甲斐性のない甘えた根性に育てた親の責任。
介護しないって言われてしまうのも親から見たら自分の育て方が悪かったってことじゃないのかな。
そして主さんはお嫁に行った立場で実家の事はノータッチなんでしょう?
昔から差をつけられてきた恨みがあるのかもわからないけど、そこまでバカにすることないと思いますよ。
別に借金作って蒸発したわけでもなし、48になるまで親と一緒に暮らしてきたんでしょう、弟さん。
上の人も書いてるけど主さんが知らないだけで色々あったのかもしれないよね。
-
5 名前:同意:2017/05/09 22:13
-
>>3
私もそう思う。長男の同居の自営って、結婚は難しいよ。サラリーマン次男のほうが100倍気楽。
-
6 名前:主です。:2017/05/10 09:59
-
>>1
皆さんが実弟の立場を理解してくれて私の考えが一方的だったと気がつきました。
直近で心配事があります。
実母(76歳)が初めて腰を痛め和式おトイレが徐々にきつくなってきています。
実母には以前からおトイレだけはリフォームしておいた方がいいと話し、実弟に話しても「実母が直さなくても大丈夫。」と言ったからといってそれ以来(5年位前)そのまま和式を使用しています。
今回実母が腰を痛めたので、またおトイレのリフォームの話をしたら「お金がない。」と言います。多分、くるかもしれない災害の為、出し渋っているのだと思います。おトイレはリフォーム出来なくても、以前から家の外壁は塗り替えたいらしく優先順位が間違っているんじゃないかと私は思っています。
実母はお金がないからリフォームしないで済むかもしれませんが実弟が大変になると言っても聞きません。
実弟に最低、おトイレのリフォームはしないと困ることになると言って直すよう促した方がいいと思いますか?
-
7 名前:それは:2017/05/10 10:04
-
>>6
主さんがトイレのリフォーム代出してあげたら解決なんじゃないかな。
簡単に上から洋式便座を置くタイプがあるよ。
-
8 名前:そうだよね:2017/05/10 10:14
-
>>7
主さんだって嫁いだとはいえ娘なんだから、そのぐらいは出してあげたらいいんじゃない?
将来、介護してあげるつもりもないんでしょ?
-
9 名前:頼れないなら:2017/05/10 10:29
-
>>6
主さんがリフォーム代を出してあげればいいのでは?
便器だけなら15万円あれば替えれちゃう。
弟さんだけを責めるのではなく、主さん自身が何をしてあげられるかを考えた方が建設的かもしれません。
-
10 名前:ホームセンター:2017/05/10 11:16
-
>>6
工事なしで使える、和式トイレの上から
かぶせるタイプの洋式便器がホームセンターにあるから買ってあげて。
-
11 名前:オレンジ:2017/05/10 11:28
-
>>6
本人たちが困っていないのなら、あまり口出ししても仕方ないかも。
トイレのリフォームは、便器を変えるくらいならそんなに時間はかからないのでは。
困った時に当人たちが考えるよ。
私なら、費用とリフォーム日数とを調べて、カタログと一緒に渡すところまでかな。
カタログには、高齢者向きにリフォームの必要性を書いてあるだろうし。
主さんが費用を出せば?という意見もあるけど、本人たちがそんなに望んでいないなら、その費用は、いずれ何かで援助が必要になった時のために置いておく方がいいんじゃないの?
外壁についても、住んでる人たちが考えること。
それに、弟さんの人生なので、放っておけばいいと思う。主さんに直接迷惑がかかるのでなければ。
-
12 名前:うちの弟もそう:2017/05/10 11:49
-
>>6
その妙な意固地さは分かる気がします。困りますよね。
私の実家の弟も同じ感じでした。
弟も長く独身で、実母と実家で2人暮らしでしたが、新しいことに対しては倦厭して渋りかち、そんな感覚でした。
主さんが費用を出してあげるのは簡単なのですが、でも今後、それが当たり前と思われてしまうこともあります。
主さんのご実家も聞く耳持たないご様子のようですが、主さんが出してあげる事は最終手段として、なるべく自分たちの家は自分たちでどうにかするという事で勧めていく事を第一に。
こんなリフォームがあるよとパンフなど情報だけは提供して、後は弟さんに任せる方向がいいかも。
時間かかりますしイライラさせられますけどね。
でないと、今後、弟さんが主さんに頼りがちになって、弟さんも自立がますます困難になる可能性も。
うちも実母の病気がきっかけです。
うちの弟はすべてを実母にやってもらっていた人で、弟は実母の病気のことも私に全面的に任せようとしました。
普段から、渋るだけ渋って面倒は実母や私に任せようという弟だったので、なので、ここだけは弟がすべきと思ったところは弟に強気で促しました。
弟は嫌々渋ってましたが、なるべく弟に任せて、必要に応じて私や私の夫が手伝うように。
弟もそれでいろいろ学んだと言ってました。
それから友達を通じて知り合ったという女性を紹介され、数年前に結婚を。
1つ意識が変われば、自分からどんどん変わって行けるのかもしれません。
-
13 名前:母の日:2017/05/10 11:50
-
>>6
母の日のプレゼントだと言って、主さんが買って工務店も手配してリフォームしてあげるといいよ。
口だけ出されるのが一番腹立たしいでしょう。
全部やってあげればいいと思う。
-
14 名前:半額:2017/05/10 12:09
-
>>6
壁はうちもこまめに塗り替える。建て替えるお金はないし、家が住めなくなったら困るから、屋根と壁だけはきちんとしている。自営なら外観も大事じゃないかな。そこは口を出すべきところじゃないと思う。
それと、もしかしたらトイレのリフォームにどれくらいかかるか分かってないんじゃないかな。独身だと知り合いも少なかったりする。高いのしか知らなくて尻込みしてるんじゃないだろうか。
主さんが手頃なのを調べて、母の日や誕生日など理由をつけて、弟さんと半額ずつ出してプレゼントってのはどうだろう。そのほうが受け取りやすいような気がする。
-
15 名前:これ:2017/05/10 12:09
-
>>13
これだね。
介護しない人間から何か言われるの程むかつくものは無いと思う。
口を出すなら金を出せ、金を出さないなら口出すなって事だよ。
実母が心配と言うなら主さんが直接リフォームしてあげればいいだけの話。
なんで弟さんに出させようとするのか疑問だわ。
説得するなら実母さんで、弟さんにお金がかかることを提案して任せっぱなしにするのはおかしい。
せめて折半って話で進めるならいいけど。
-
16 名前:主です。:2017/05/10 14:13
-
>>7
色々な案をありがとうございます。
ネットで和式の上に乗せる洋便器のリフォームを見てみましたら、実家は床に直接便器がついているので(学校や駅みたいになっています。)この簡単なリフォームはできないと思いました。
お話をしていませんでしたが、おトイレの扉を開けると
男子便器(〇しょん用)と和式便器が扉でしきられていて2つあります。男子便器は15年くらい前から壊れていて使えなくなっています、今は壊れた便器の所に物が沢山置かれていて見たくもない、酷い状態になっています。洗面台も古く、この周辺にもサンポールや洗剤や掃除機や色々置いてあります。
和式のおトイレですが、昔の造りなので、床や壁がタイルになっていて、床のタイルはだいぶとれてしまっていて、これも酷い状況です、お客様などとてもじゃないですが入っていだだけないほどだと思っています。
(おトイレの説明が長くなりすいません。)
こんなおトイレなので、100万以上はかかるのでは?と思っているのですが。
口だけではなくてお金も出してもいいと思っていますが(100万円位)、なんとういうか拒絶されるというか、素直ではありません。
うちの弟もそうさんの実弟さんの様に、実母の不自由になってきた体調がきっかけで、リフォームの大切さや散らかし放題の身の回りの事、(実は)朝も深夜までネットで仕事をやっているからとお昼に起きているのも治るかもしれないと思いました。
自分の価値観や執着から出て自分で解決してみる最後のチャンスかもしれません。
-
17 名前:主です。:2017/05/10 15:36
-
>>12
実弟さん、結婚されてよかったですね。
「1つ意識を変えれば、変わる。」これに気がつくまで、時間はどんどん過ぎていきますが、後方でスタンバイして道が開けることを期待したいです。
おトイレのパンフレットなども実弟宛に送ってみたりしたいと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>