NO.6756637
我が子以外眼中に無い人
-
0 名前:言っちゃうのね:2016/03/06 23:21
-
子どもが小学校のとき
「我が子以外興味無いから、同じクラスの○○て名前言われても判らないし、そもそも覚える気もない(笑」とはっきり言ってしまうママがいた。
そりゃあママさん皆、自分の子は特別だと思う。私もそう。
でも口に出したらさすがにマズイだろと思った。それこそみも蓋もない。
盆、正月会う旦那サイドの親戚の子も「かわいいねー」くらいは言うよね。
-
1 名前:言っちゃうのね:2016/03/07 20:23
-
子どもが小学校のとき
「我が子以外興味無いから、同じクラスの○○て名前言われても判らないし、そもそも覚える気もない(笑」とはっきり言ってしまうママがいた。
そりゃあママさん皆、自分の子は特別だと思う。私もそう。
でも口に出したらさすがにマズイだろと思った。それこそみも蓋もない。
盆、正月会う旦那サイドの親戚の子も「かわいいねー」くらいは言うよね。
-
2 名前:裏表:2016/03/07 20:27
-
>>1
意外にいい人かも
-
3 名前:ちょっと違うが:2016/03/07 20:27
-
>>1
私はいつも、子供の担任以外の先生を知りません。
(よそのクラスの担任の先生のことでも、
皆さんよく知ってらっしゃる……)
小学校でも、教科ごとになる中学高校でも、ずっとそうです。
役員になった場合は、その仕事で接触する先生のみ覚えます。
-
4 名前:言う言う:2016/03/07 20:28
-
>>1
んー。
興味なくてもお愛想に言う。
女の子に「可愛いね」はむしろ言わない方が不自然だ。
-
5 名前:いいんじゃない:2016/03/07 20:56
-
>>1
そのわが子が変な子じゃなかったら、いいんじゃないの?
他の子と比べてばかりいる親よりよっぽどいいよ。
-
6 名前:覚えられない:2016/03/07 21:24
-
>>1
顔とか名前とか覚えるのがとにかく苦手です。
仲の良い子ならともかく、同じクラスなだけではどうせ覚えられないし、問題児でなければ利害関係もないだろうから覚えようとも思いません。
我が子が特別とかそういう次元の話じゃないと思います。
-
7 名前:わたしは:2016/03/07 21:52
-
>>1
親戚の子に可愛いねえ、くらい言いますし、お年玉もあげますし、出産祝いもあげます。
でも、うちは子どもがいないので、自分たちのこと以外は関心がないです。
人前では子どもって可愛いわねえ、羨ましいわ、とかいいますが、夫婦だけになると好きなことができないし大変だよねーって本音を言います。
20代、30代、40代、人によっては50代も子育て中だったりしますよね。
老後は夫婦でゆったりと言っても、30代に比べて身体は動きません。
若いうちに夫婦であちこち行ったり、思いついたらパっと出かけたり、それができない人生なんて意味ないです。
こんなこと人前で言ったら大変じゃないですか。
知人夫婦もピル飲んでしっかり避妊していますが、誰かにお子さんは?って訊かれるとなかなか授からなくて・・・と泣くフリをします。
40すぎたらだんだん言われなくなって気が楽だそうです。
100%に近い避妊の情報交換とか、そういうやりとりをしているご夫婦は多いですよ。
-
8 名前:ほほう:2016/03/07 22:09
-
>>7
ここで登場ですかー。
面白いよねー、あなた。
敢えて子どもを作らない人を、ここの人たちが批判したわけでもないのに、いつも自分から出てきてはリア充アピール。
ご夫婦二人だけで好きなことが出来て羨ましいわー
って言ってほしいのかな?
-
9 名前:ふむふむ:2016/03/07 22:42
-
>>7
>100%に近い避妊の情報交換とか、そういうやりとりをしているご夫婦は多いですよ。
そういう話ばっかりしてるって事か。
-
10 名前:聞けばわかる:2016/03/07 22:57
-
>>1
うちは女の子だからかな。
クラスメイトに関して、ほぼ全員の情報が黙ってても得られた。
と言うか、聞いてるうちに嫌でも覚えてしまった。
関心なくて覚える気がなくても、自然と耳に入るもんだと思います。
顔と名前は一致しなくても、○○と言えばどういう子かくらいは分かったかな。
-
11 名前:えっと:2016/03/07 23:02
-
>>7
子どもがいない人でもよその子褒めたりしますか
っていうスレじゃないんですが?
-
12 名前:牽制:2016/03/07 23:15
-
>>1
>子どもが小学校のとき
>「我が子以外興味無いから、同じクラスの○○て名前言われても判らないし、そもそも覚える気もない(笑」とはっきり言ってしまうママがいた。
噂話には加わりませんよって意味での牽制だったりして。
まあ、逆に変に噂される側になってしまってるみたいだから、ちょっと失敗かも知れないけど。
-
13 名前:うんうん:2016/03/07 23:16
-
>>7
うんうん、子供作らない人達って確固たる考えがあるのだと思う。
それでも、なんと言っても、可哀想だとしか世間の子持ち夫婦は思わないから悲しいよね
だぁれ一人として「羨ましい」なんて心底思う人は居ないんだから不思議
子持ち夫婦は子供が居なかった日々も経験してる人がほとんどなんだから。その上で「夫婦2人が良かった」なんて思う人が居ないと言う事は、皆子供を持って新たな幸せを得て、ワンランク上の人生を歩めた事に誇りを持っているのよ
小梨は何かが欠けてる
-
14 名前:正直者:2016/03/08 04:49
-
>>1
たとえそう思っていても、口に出すことはないよね。
言われた方としては壁を作られたように感じる。
それが狙いであっても大人げないね。
ただ、お世辞を言えない私は可愛いと思わない子に可愛いとは言えない。
褒めるなら本当の長所で褒めるよ。
-
15 名前:長所:2016/03/08 08:22
-
>>14
>
>ただ、お世辞を言えない私は可愛いと思わない子に可愛いとは言えない。
>褒めるなら本当の長所で褒めるよ。
ステキ!
-
16 名前:うん:2016/03/08 09:27
-
>>2
変なお世辞言ったり、他の子と自分の子比べてみたりするより良いと思う。
わたしも可愛くないのに可愛いとは言えない。主さん、明らかにブスだなぁって子に対しても「可愛いわね」っていうの?それって嫌味って取られないの?
って言うかさ、その人は「▽さんちの○君知ってる?あの子ね〜〜〜」とか、「□さんちの×子ちゃん知ってる?あの子と◆さんちの◎美ちゃんがね〜〜〜」てな噂話に付き合わされた経験があって辟易してるのかもしれない。
-
17 名前:なるほど:2016/03/08 09:33
-
>>12
> 噂話には加わりませんよって意味での牽制だったりして。
> まあ、逆に変に噂される側になってしまってるみたいだから、ちょっと失敗かも知れないけど。
>
ああ、それあるかも。
ママ友付き合いに嫌気がさしてるとか、ぼっちでも
全然平気よ!という雰囲気を醸し出している人は時々いる。
人は人だし、それはそれでいいんじゃないかと思うけど、
主さんみたいに言葉通りに受け止める人に言ってしまうと、逆効果だね。
まあ牽制するにしても、もう少し言い方があるんじゃないかとも思うけど。
-
18 名前:気がなくても:2016/03/08 10:13
-
>>1
子供の仲良しなら名前が頻繁に出てくるから覚えるよね。
息子は学校の出来事とか話してくれなかったけど
いつも遊ぶ子やいじめてくる子の名前は知っていた。
娘は息子より話してくれるけど男の子の話題は少ない。
悩みやトラブルも「女子」ってかんじ。
年齢と共に脳も委縮してきて名前と顔が、
新しいことが覚えられない感はある。
たまに会う子なら「大きくなったねー」が無難。
-
19 名前:ほんとだね:2016/03/08 10:38
-
>>7
そういえば、
「うちは子どもがいるけど幸せ」
っていう人はいないよね。
子なしさんは
「うちは子どもがいないけど幸せ」
独身の人は
「シングルだけど幸せ」。
つまり、子どもがいることをマイナスにとらえている人っていないのよね。
もし夫婦ふたり暮らしなら、何してるかなあ。
あのまま働いて、年に一度は海外旅行。
好きな時にカラオケとか飲みに行って、夫婦というより同棲生活みたいな感じだろうな。
けどそんな自由な生活、何十年も続けたら飽きちゃいそうだ。
なんていうか、夫婦で年取っていくだけで変化がないじゃん。
-
20 名前:苦手:2016/03/08 11:43
-
>>1
そのクラスがよほど苦手だったのでは。
口に出すのは賢明ではないと思うけれど、つい本音で失言してしまったとか。
あまり真に受けず、聞き流せばいいんじゃない?
>盆、正月会う旦那サイドの親戚の子も「かわいいねー」くらいは言うよね。
いい子だね、とは言うけど、かわいいというお世辞は言ってないな、そういえば。
-
21 名前:可哀想:2016/03/08 12:10
-
>>7
人って、子供が出来て親になってから次の段階へ成長するんだって
と言う事は子供の居ないご夫婦って、次の段階への成長も遂げていない低辺の人間なのよ。
私も子供を育てて初めて学んだ事って沢山ある。
自分が努力したら叶って来た今までの人生、自分さえしっかりしていたら失敗しなかった今までの人生が子供によって崩される。
自分は何もしていないのに、子供のしでかした事で叱られる事もあるし、どれだけ頑張っても子供は私じゃないから思い通りには育たない。
そんな色々な経験をしてから学ぶ沢山の事も、その先に待っている涙が出る様な喜びも、子供の居ないご夫婦って経験しないんでしょう?
ほんとーに、気の毒でしかない
-
22 名前:んー:2016/03/08 12:12
-
>>1
>子どもが小学校のとき
>「我が子以外興味無いから、同じクラスの○○て名前言われても判らないし、そもそも覚える気もない(笑」とはっきり言ってしまうママがいた。
>そりゃあママさん皆、自分の子は特別だと思う。私もそう。
>でも口に出したらさすがにマズイだろと思った。それこそみも蓋もない。
>
>盆、正月会う旦那サイドの親戚の子も「かわいいねー」くらいは言うよね。
かわいいねと知ってるは違うと思うな。
そんな覚えきらんよ。
知らないことを知ったようにいうのは恥ずかしい。
-
23 名前:まあ:2016/03/08 12:50
-
>>1
言い方がマズいけど、案外悪い人では
ないのかもね。
そのセリフになる前に、何かしら噂話が
あったわけでしょう?
それに辟易しての言葉だったのかなと
想像したんですが。
私も、「○○ちゃんとこって、△△くんの
親戚でしょ」とか「□□さんとこ、この前
ガレージ作ってたよ」とか言われても分からず
「へえー・・・」と言っておしまいな時が
あります。
みんな、人んちの事よく知ってるなーと
感心はするものの、自分は覚えられないので
聞いても全く頭に入ってこない。
そもそも、その人は興味がない話に
つき合わされるのが苦痛だったのでは?
悪口も入ってるなら、なおさらかもね。
突然、ヌシさんが書いたセリフを言い放った
のなら、変わった人だとは思います。
-
24 名前:想像力皆無:2016/03/08 12:54
-
>>1
>子どもが小学校のとき
>「我が子以外興味無いから、同じクラスの○○て名前言われても判らないし、そもそも覚える気もない(笑」とはっきり言ってしまうママがいた。
友だちいないのか、人にこれ言ってドン引きされる想像が働かないのか・・
勝手に思う分には自由だけど口に出したら取り消しきかないから。小学校の同級ママに言うのがこの人の致命的なとこね。
「あなたの子なんてどうでもいいから」って言われてるようなもんでしょ。
>そりゃあママさん皆、自分の子は特別だと思う。私もそう。
>でも口に出したらさすがにマズイだろと思った。それこそみも蓋もない。
自分はなに言っても許されるが人が言ったら許さないって被害者意識は半端ないし。モンペさんに多いよね。
>
>盆、正月会う旦那サイドの親戚の子も「かわいいねー」くらいは言うよね。
顔の可愛さではないよね。
正直なのとずけずけ言うのとじゃ大違いなんだけど「嘘のつけないひとなのわたし」とかさ、空気を凍らせてまでそれ言う事なの?って頭大丈夫でしょうか?疑う事多いわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>