NO.6756842
反応
-
0 名前:語彙力:2018/03/02 17:27
-
語彙力のなさを痛感。
学校が楽しい楽しいと子供が言う、と言う同性同級生のママ友との会話での反応。
よかったね?でも、おとなしく目立たない我が子も楽しいと言っている。
なので、うちもよ?
うちもよ、と返せば、うちは(あちら)遊びまわってて家にいないアピールをされる。
そこで、また、うちもよ、と返せば、延々と子供のリア充話が続きそう。
ここは我が子のことは触れず、ふーん、そうなんだ?
いや、でも我が子も楽しいと言ってるし、同級生だし、張り合ってしまうのも嫌だけど、うちも楽しいと言ってるよ?
自慢ではなくただ会話が途切れたので振り出されたのか、子供が学校が楽しい楽しいと言っていると満足げに子供の同級生ママ友から言われたら、どう返しますか?
子供が充実していて満足だから、きっと返答なんて耳に届いてないと思うのですが、何と返答すればいいんだろう?
-
1 名前:語彙力:2018/03/03 20:47
-
語彙力のなさを痛感。
学校が楽しい楽しいと子供が言う、と言う同性同級生のママ友との会話での反応。
よかったね?でも、おとなしく目立たない我が子も楽しいと言っている。
なので、うちもよ?
うちもよ、と返せば、うちは(あちら)遊びまわってて家にいないアピールをされる。
そこで、また、うちもよ、と返せば、延々と子供のリア充話が続きそう。
ここは我が子のことは触れず、ふーん、そうなんだ?
いや、でも我が子も楽しいと言ってるし、同級生だし、張り合ってしまうのも嫌だけど、うちも楽しいと言ってるよ?
自慢ではなくただ会話が途切れたので振り出されたのか、子供が学校が楽しい楽しいと言っていると満足げに子供の同級生ママ友から言われたら、どう返しますか?
子供が充実していて満足だから、きっと返答なんて耳に届いてないと思うのですが、何と返答すればいいんだろう?
-
2 名前:勉強したらいいのに。:2018/03/03 20:51
-
>>1
それ自慢なのか?
-
3 名前:?:2018/03/03 20:52
-
>>1
張り合う必要あるの?
「そうみたいね。お互い先生や友達に恵まれたみたいね。この学校で良かったよね。」
って共感し合えばいいんじゃないの?
-
4 名前:質問:2018/03/03 20:54
-
>>1
>自慢ではなくただ会話が途切れたので振り出されたのか、子供が学校が楽しい楽しいと言っていると満足げに子供の同級生ママ友から言われたら、どう返しますか?
>
そうなんだー。何という先生?とか、部活が楽しい?何部だっけ?とかね。
会話が広がりそうなことをきいてみる。
-
5 名前:たとえば:2018/03/03 20:56
-
>>1
自分たちの頃は学校荒れてたよねー(いかに荒れていたか 5分ほど話す)、今は落ち着いてるよね。何とか先生なんかが一生懸命指導してくれてるからねー(良い先生の話を5分ほど話す)、金八先生とか昔は学校もののドラマ多かったよねー(学校ドラマの話を5分ほど話す)、今時って 先生と生徒の恋愛もののドラマが多くない?(先生と生徒の恋愛ものドラマについて5分ほど話す)、もし子供が先生好きになったらどうするー?どの先生だったら認める?(先生の品定めに5分ほど費やす)
あ、買い物いかなきゃ!サヨナラー。
-
6 名前:何を悩む?:2018/03/03 21:00
-
>>1
よく分からないんだけど、「うちもよ」って言ってもいいし、相手のリア充話も普通に聞けばいいだけじゃないの?
深く考える必要ある?
-
7 名前:なぜ:2018/03/03 22:20
-
>>1
いちいちうちもよ、て言うんだろう。
よかったねー
もしくは
お互いよかったよねー
じゃ、ダメなの?
めっちゃ、張り合ってるでしょ。
-
8 名前:みーとぅー:2018/03/03 22:22
-
>>1
私だったら
うちもー
子供が楽しいと安心だよね
お互い良かったねー
今は色々あって心配だけど、とりあえず楽しく行ってくれてるからありがたいよね!
と返して他の話題へチェンジ笑笑
-
9 名前:足りない:2018/03/03 22:34
-
>>1
足りない感満載だな。
「うちもよ」と言わずに「そうだね」となぜ言えない?
張り合う気満々なのがうざい。
そしてノータリン感も。
相手がイラつくのはそういうところじゃないの?
他の人でも同じでしょ?
-
10 名前:へーほーはー:2018/03/03 22:53
-
>>1
語彙力なんかいらないよ
へーそうなんた
ほー良かったね
はーなるほどね
って言ってたら大抵の事は丸く収まる。
-
11 名前:残念自慢?:2018/03/03 23:00
-
>>1
なんでかな?
リア充自慢なのか?
うちもよって言うわ。
遊んでるって自慢なの?
遊んでばっかりなんて自慢じゃないよね?
謙遜大会か?
-
12 名前:へんなの:2018/03/03 23:43
-
>>1
ヌシさんが何を困ってるのかよくわからないんだけど、
学校が楽しいって言ってるのよ〜と振られたなら
いいね、部活とかはやってるの?
とか
この間の行事は盛り上がったみたいよね、
とか詳しい話を引き出すような相づちをして話を広げたらいいんじゃないの?
いちいちうちもよ、なんて答えるのって、
相手からしたら
すべて自分の話に持っていこうとする嫌な人
って感じじゃないのかな?
ヌシさんが相手の話をなんでも自慢に受け取って張り合いたくなる性格なら、
うちもよ、なんて言わずに
まったく違う話を振って聞かないようにしたら?
-
13 名前:おそらく・・・:2018/03/03 23:50
-
>>1
語彙力がないというよりも、そのママ友と波長がまったく合わないのではないのでしょうか?
そんな会話はよくあることだし、私もするけど張り合ってるなんて感じたことはありません。
「学校楽しいみたい」
「そうよね〜うちの子も楽しく通ってる」
みたくなったら、学校生活で子供から聞いたこととか話す。いろいろ聞けておもしろかったりするし。
わたしはママ友はいなくて、隣りに立ってる人と話すくらいしかしないけど、話した内容とかあんまり覚えてないです。
相手のママ友のせいにしてるけど、ヌシさんも相当自分の意見を相手に伝えていタイプなんじゃない?
-
14 名前:語彙力というより:2018/03/03 23:57
-
>>1
あなたの文章力、小学校低学年レベルでは?
どんなことについて困っているのか分からないし、うちもよ?って、何それ?
失礼ですが、事情があって小学校しか出てないとか・・?
知人がこんな感じなんです。
40歳過ぎて、「あの、私、さっき行ってきました。あろろがとうございます」。
意味不明のメール。
どこに行ったのか?あろがとうとはありがとうのことか?そもそも、何に対しての礼なのか。
いつもこんな感じ。
小学校途中から不登校になり、中学も行かないまま卒業。親も勉強教えればいいのに、ひきこもってゲームを容認していた。
主さん、意味の通じる文章をお願いします。
-
15 名前:問題ない:2018/03/04 08:47
-
>>1
語彙力の問題ではないと思います。
何と答えればいいか?
そう思うって事は、その相手と会話が合わないと
いう事ですよ。
うちもよ〜。でいいと思います。
主さんは、相手の子のリア充ぶりを聞かされて
いるのが、ちょっとうんざりだったのかな?
そんな感じに思えました。
そんなに相手に合わせようとしなくていいのでは?
どう返せばいいかなんて考えなくていい相手と
お付き合いすればいいのに。
-
16 名前:うん:2018/03/04 09:05
-
>>1
ママ友さん、競争心むき出しだね。
それに乗っかっちゃいけないよ。
そうね、うちも楽しいって言ってるよ!で済ませて話題は全く違う話しに切り替える。
-
17 名前:そうだな:2018/03/04 09:29
-
>>1
『おとなしくて目立たたない』お子さんにどこか引け目を感じているのかな。
だから自慢されていると思ってしまうんじゃない?
それがなければ普通に「そだねー」で終われる会話だもの。
遊び回っていて家に居ないようでは、「(勉強もしないで)困っちゃうよね〜」ぐらい、私だったら呆れてみせるかな。
そんな会話をしつつの
「ま、楽しいのはいいけどね」と締めくくられるのが、私の場合、おちのような気がします。
-
18 名前:お互い:2018/03/04 09:49
-
>>1
主さんは相手の事をよく思ってないんだね。
主さんがライバル心を持ってると思う。
学校が楽しいと言ってる。って普通の会話だよ。
良かったねー、お互いホッとするよねー。でいいのでは?
リア充話でも
うん、わかるー、そうだよねー。って盛り上がれない?
お互いの共通点は普通盛り上がったり、共感できる話題だと思うよ。
それが出来ないのは相手が好きじゃないか、自分の子のほうがすごい
と思ってるかだと思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>