育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6757015

町内会で赤十字募金いくら払ってる?

0 名前:新参者ですが:2014/06/27 07:15
さっき突然、集めに来たのですが小銭が100円しかなく(千円出せ?)
「今これしかないんですけど」って言ったら
「あ、本当は500円〜なんですけど・・。領収書出ないですけどいいですか?」って。

領収書なんかいらないからいいですって払って
わざわざ封筒に金額と名前書かされて出しました。
こんな封筒代が無駄なんじゃ・・。

後から「本当は」に引っかかったのですが募金に最低金額なんてあるんですか?
まるでPTA会費みたい。
本当に有効に使われるんでしょうか?
集めるなら事前に予告すればいいのに。
きっと「あそこんちケチ」だって思われてるんでしょうね。
これだから町内会ってめんどうなんですよねえ・・。
1 名前:新参者ですが:2014/06/28 19:13
さっき突然、集めに来たのですが小銭が100円しかなく(千円出せ?)
「今これしかないんですけど」って言ったら
「あ、本当は500円〜なんですけど・・。領収書出ないですけどいいですか?」って。

領収書なんかいらないからいいですって払って
わざわざ封筒に金額と名前書かされて出しました。
こんな封筒代が無駄なんじゃ・・。

後から「本当は」に引っかかったのですが募金に最低金額なんてあるんですか?
まるでPTA会費みたい。
本当に有効に使われるんでしょうか?
集めるなら事前に予告すればいいのに。
きっと「あそこんちケチ」だって思われてるんでしょうね。
これだから町内会ってめんどうなんですよねえ・・。
2 名前:ケチで結構:2014/06/28 19:29
>>1
町内で決められているのか、なんかしらないけど300円。
一律300円。
もう領収書作ってまわるんだ。

代が変わったら、拒否してみたい。
募金と言って強制が嫌なんだわ。
親は大した金額じゃないし、ご近所のお付き合い代と
言うんです。

金額の問題じゃないのよね。
3 名前:突然かあ:2014/06/28 19:36
>>1
前もって封筒が届いて、「いついつ取りに参ります」
「だいたい500円くらいを目安にお願いします」って回ってくるなあ。

だからって100円払うという人に文句はいわないし、毎年1000円払っているお宅もあるのよ。
募金だもんね。
4 名前:キッパリ:2014/06/28 19:47
>>1
強制じゃないから、出さない出したくないなら。
うちはやめときます。ってキッパリいってくれた方が、集める方は助かる。
私が役した時に、何で集めるのか?とか、何使うとかごちゃごちゃうるさい人居て、強制じゃないって言っても払うか払わないかはっきりしない。
払いたくないなら、それでいいんだもん。

町内会の役やってる人に何使われるか?有効に疲れてるか?なんて分からないし。
役やって一番大変なのは集金だから、とにかくスムーズにやってほしい。

いずれ自分にも役が回ってくるんだし、私は集める人に手間とらせないように心がけてます。

ちなみに500円払ってます。
5 名前:一律500円:2014/06/28 20:10
>>1
我が家の方は今年から、有無を言わさず一律500円に決まったそうです。
今年の会長の意向??
神社への寄付とかも、一律500円。

勝手に町内会費(すごーく余っている)から支払うそうです。

それはそれで面倒でなくていいのですが、こういうのって募金だから、強制されるものではないですよね。
やり方は問題にはならないのかな?とは疑問です。
6 名前:いつも:2014/06/28 20:54
>>1
うちの自治会では封筒が回って来て誰がいくらいれたかわからないようになってます。
当然領収書もなし。

うちではいつも500円入れてますよ。
みどりの羽根と赤い羽根それぞれに。
7 名前:払うのヤメピー:2014/06/28 21:12
>>1
今年に入ってからお金に困る事ばかり。
500円あったら子供の事に回したい。
さよならしました。
すごい変な顔されたけど、子供が出世したら熨斗付けて払ってやらああ。
8 名前:こちらは:2014/06/28 21:17
>>1
赤十字の募金、ありますねえ。
確かうちの方では500円ぐらいを目安にと言われる気がしましたが、だいたい町内会費の集金と一緒に来るので、両方あわせて4000円で、と渡しているお宅が多いようです。
町内会費が半年分で3600円なので、赤十字のほうは実質400円という計算です。
9 名前:真実はどこに?:2014/06/28 21:20
>>1
赤十字は寄付なんです。
だから、決まりはない。
でも、500円というキリが良い金額だと集金が楽なんです。
100円だって立派な寄付です。
領収書出ないのは間違っています。
町内会なり、自治会にきちんと伝えたほうが良いです。
悪しき慣習は正すべきです。
本当は、というのは楽だからなんです。
相手が実は何も知らないんです。

ケチなんて思われようと100円は立派な寄付です。
文句言う奴にその町内会の間違った慣習を指摘してやりましょう。
10 名前:強制:2014/06/28 21:52
>>1
うちは町内会費が高い。

毎年微妙に変わるんだけど、だいたい年額4〜5千円のあいだ。前期後期二回集金が来て、前期に2500円と決まってるんだけど、後期は2000円だったり1800円だったりとまちまち。

でも小中学生には還元があるし、年寄り世帯にもある。
そのあいだと、子どものいない夫婦には旨味はないんだけど、小中学生がいる家は班長はその間しなくてもいいという決まりがある。

赤十字を始め、緑の羽根の募金と何か大きな災害があった時の義援金、それと神社の寄付が一律一世帯500円と決まっていて、集めた町内会費から一括で出してくれるので、寄付という名目の集金がない。

ある意味強制的に500円募金するという形なんだけど、班長やっててもそれについて文句の声は上がったのは聞かないね。

一応年度の初めの町内総会にそういうことは会計報告も会計計画でも発表されるし、出席しない家庭には全てレジュメになって配布される。

いちいちいくら払うとかの面倒がない分、私はこういう形でありがたい。
11 名前::2014/06/28 22:10
>>1
強制ぽく集金に来るなら余ってる町費から払って欲しいです。

良く見てないんですけど500円〜、もしくは500円の領収書があったようなんです。
だからてっきり全国一律で赤十字からその領収書も受け取ってるんだと思いました。
100円払ったら赤十字シールが配られました。
そのシール、活用する人がいるんでしょうかね・・。

次回は歳末助け合いですかね?
どこへ行くお金か集金だけではよく分からないし、募金は個人でやればいいですよねえ。
あ、ちなみに歳末はいくらくらいですか?
以前の賃貸では管理費から全て出してたようなので
全く分かりません・・。
12 名前:おお…:2014/06/28 22:15
>>1
封筒だけ配られて回収が無いので払ってない。
あまり深く考えてなかった。
実家は500円と決まってました。
13 名前:毎年:2014/06/29 10:56
>>1
事前に赤十字関連の回覧が回って後日、集金に
来る。
一年に一回だけ会うおばあちゃん。町内の婦人部?の
役員さんらしい。
一律500円。強制!!
14 名前:たしか:2014/06/29 11:16
>>1
うちの方は自治会なんだけど、赤十字は200円。
任意だから払わない人もいる。
15 名前:無いな:2014/06/29 11:21
>>1
そんなのないよ。
個人でやってますじゃ駄目なの?
16 名前:ノヤサラオト:2014/06/29 18:23
>>1
、ウ、ウ、マ、ロ、ワカッタゥ、ヌカ箋ロ、箙隍゙、テ、ニ、?」、ス、?箍?ッハャ、?爨゙、ネ、皃ニエ訷ヒ、筅ヲハァ、テ、ソ、?」
17 名前:500円だわ:2014/06/29 20:05
>>1
1世帯500円。

自治会費から支払われるので、
改めての集金はありません。

これはいいシステムだなと思ってます。

いちいち集金するの、する方もされる方も面倒くさいでしょ?
主さんみたいに文句言う人もいるし。

あと、赤い羽根も1世帯200円だっけかな?
これも、自治会費の中から支払われます。

主さん所は、毎回集金なの?
その度に文句言うんだろうね。

集金する立場になったら、大変さがわかると思うよ。
18 名前:天下りのみかじめ料集め:2014/06/29 21:16
>>1
うちの地区も、500円ですね。

市から各町内会に割当額も明示された集金命令が出されて、町内会の班長が回ってくると、徴収に回るよう強制されたりもします・・・

なんで市民が天下り団体の資金集めに回らないといけないんだが。

交通安全協会や社会福祉協議会なんかも同じように町内会に集めさせる手口で一般市民を無理やり資金集めに「協力」させていますが、こうした卑劣なみかじめ料集めはいい加減やめて欲しいもの。
19 名前:金を盗る仕組み:2014/07/01 08:06
>>1
私のところも500円ですね。

赤十字が500円で交通安全協会が800円。
天下りが私腹を肥やすための報酬を上納させられます。

さらに神社にまで不定期で金を盗られますor2

町内会って、住民から金を盗るには非常に都合のよい仕組みなんでしょねぇ。
20 名前:300円:2014/07/01 08:36
>>1
でも、手持ちが無くて100円の時もあったけど、確かに苦笑された。

でも私も苦笑した。
21 名前:徴収予告が:2014/07/02 06:56
>>1
昨日、ポストに赤十字社費の徴収予告が入ってた。
班長は週末に担当地区の各家庭を回って500円ずつ徴収し、町内会会計のところまで持って来い、と。

強制的に赤十字の集金人にされる班長はもちろん、徴収される方も気分悪い。本当、町内会に集めさせるなんて最低だよね・・・
22 名前:情報流出:2014/07/02 09:12
>>11
>強制ぽく集金に来るなら余ってる町費から払って欲しいです。
>
>良く見てないんですけど500円〜、もしくは500円の領収書があったようなんです。

最低500円というのは、
500円出したら赤十字の方に
自動的に名前が登録されるからです。
会員数を増やしたい言い訳。
領収書も赤十字の支部から名前入りでやってきます。
最初に500円払ってしまうと
当たり前のように次年度からやってきます。
私も町内会長するまでそんなこと全く知らなくて
知らないうちに赤十字の会員になっていたんですよ。
毎年律儀に500円払ってました。
知ってからは辞退しています。


よくありますよね。
玄関先の表札の隣とかに掲げてあるヤツとか
私の町内では、寄付額によってランクがあり、
だからといって多めに寄付したら
必ずもらえるものではなく、
欲しい人が自分で注文するシステムになっています。

ヌシさんの所は100円でもシールなんですね。
私の所は、そもそも500円〜なのでありません。
23 名前:役人の蓄財に:2014/07/03 13:50
>>1
日本赤十字社の役員は、大半が中央省庁や県庁の役人からの天下りだからね。

町内会経由で市民から恐喝した金は、これら天下り連中の蓄財のために「有効活用」されてます・・・
24 名前:名簿に記載:2014/07/03 19:13
>>21
社費というのは、500円取られて日本赤十字社の社員(名目上の会員)にされる、という制度だな

日本赤十字社では社員の名簿も作っているみたい
金取られた上に勝手に名簿に載せられるとか、何なんだろうね
25 名前:500円強制徴収:2014/07/17 08:14
>>1
各世帯から500円強制徴収

こんなやり方で金を恐喝しておいて、何が「人道」なんだか
26 名前:どのみち、払わないといけないんだったら:2014/07/17 15:19
>>1
うちの方の自治会では赤十字と共同募金は一口300円ってなってる。他にも、地域福祉賛助金ってのが千円だったかな?集金は前もって回覧でお知らせないですか?

て言うか、任意としながらも結局は集金にくれば払わないといけない空気になっちゃうけどね。それなら最初から町会費から払ってくれたら良いのに。そしたら集金に回る班長さんだって嫌な思いしなく良いし。s
27 名前:非協力…:2014/07/17 15:30
>>1
私も払ってないよ〜。
うちの地区は払う人の方が少ないです。
去年私が集金したときも8人中2人でした。

町内会費を集める当番がこの募金も集めることになってるけど、
強制ではないということを強調してくれるから払わなくてもなんとも。
私が当番になったときも同じように言いました。

会長さんも特に何も言ってないけど…
ほかの地域は最低額まで決まってるんですか?!
会長さんの立場とか、大丈夫なのかしら。
28 名前:えー:2014/07/17 16:18
>>1
うちは払ったことない。
集金に来たこともない。

募金なのに強制徴収なんておかしいね
29 名前:町内会に集めさせる仕組みは:2014/07/17 17:33
>>26
町内会費から出す、というのはいくらなんでも無茶苦茶だし、数年前には裁判で違法判決も確定しているからね。

まぁ、今でも赤十字から脅迫されて町内会費から金を差し出さざるを得ない町内会も多いわけだけど・・・

そもそも赤十字みたいな天下り団体が町内会に資金集めをさせること自体、卑劣な脅迫・強盗行為だよな。町内会に集めさせれば、町内会の班長なんかが天下りのための資金集めに回るよう強制されたり、町内会費から出さざるを得ない状況になったり、とどうやっても無理やり「強制」することになるんだから。

何十年も前から全国的な問題になっているけど、町内会に資金集めをさせるなんて脅迫システムは、いい加減やめさせないとね・・・
30 名前:40万円:2014/07/17 19:23
>>1
私のところは1000戸ほどの町内会だけど、町内会費から赤十字と社会福祉協議会にそれぞれ40万円、交通安全協会に50万円上納しているとか。

赤十字には、各世帯400円徴収されていることになるのかな。
31 名前:通りすがり:2018/06/01 08:08
>>1
引っ越し先で人生初の募金のお願いがきたので、他の地域ではあるのか、あればいくら払ってるのか、検索していてたどり着きました。

強制ではないと団体も言っているのに、町内会費に含まれているのはちょっと◯力団的…
払いたくない団体もありますし、強制は嫌ですね。
市民税に都市計画税、町内会費まで支払い、更にまだ強制的に搾取するなんて…

面倒なので全部募金しようと思っていましたが、会員にされてしまうのは嫌なので、名前を書かないライトな地域の委員会のみに募金します。
32 名前:回覧板:2018/06/01 08:25
>>1
昔、班長をやっている時に集金したこと有ります。回覧板で寄付する人の名前を封筒に事前に書いてもらって、名前がある家にだけ集金に行ってました。封筒は回覧板の一番上にして、自分の名前を一番最初に書いておく。そして、集金する日時も回覧板に書きました。一律500円です。
寄付する人の名前も回覧されるからか、寄付しない人はいませんでした。寄付するしないで玄関前で嫌な思いをしなくてもいいのでよかったです。班長は単に面倒な集金をしているだけなのに、嫌な人間扱いわれてはたまりません。
集めたお金は自治会長に渡すのではなく、班長が赤十字の指定口座に振り込むようになってました。だから、自治会費とは全く別物でした。
33 名前:2014年スレ:2018/06/01 08:27
>>31
古スレ上げないで
34 名前:うん:2018/06/01 08:30
>>33
>古スレ上げないで


どうやって引っ張ってきたのかしら?
35 名前:うん:2018/06/01 08:31
>>34
>>古スレ上げないで
>
>
>どうやって引っ張ってきたのかしら?


あっ、検索からね。
36 名前:まとめてドン:2018/06/01 08:34
>>1
うちの自治会、そういうのは個別で払うのではなく、自治会で何万か毎年決まった額をお支払いって感じだよ。
三万くらいだったっけな?
総会の会計報告にもそう載ってる。

大きなマンションだから、一世帯100円にも満たない負担だったと思う。
そのやり方じゃだめなのかね?
張り合う必要もないし、集金する人の負担にもならない。

ちなみに自治会費も銀行引き落としです。
水道料金や、管理費の口座と同じやつ。

集合住宅に出来て戸建にできないという事も無いと思うんだけどね。
37 名前:おぅ:2018/06/01 08:54
>>1
やっぱ古スレか!

気づかないで最初からずっと読んでて、途中にうちの方とシステムがホントに似ているレスがあって、あら家と全く同じだわ、同じですってレスつけようかなと思ったけどとりあえず最後まで読もう、と読み進めたんだけど、古スレ発覚・・・

くだんのレスを読み返したけど、確証はないもののアレは私が書いたのではないかとしか思えない。

まあ、書いた記憶はないんだけど、4年前は今より遥かにここにかじりついてたから、付けたレスにいちいち覚えがないのも不思議ではない。

でもやはり記憶が無いのはやばいのか?脳トレしよ・・・

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)