育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6757077

抗議したい気持ち

0 名前::2017/10/26 19:00
小学生中学年の娘から、
友達に誘われて校区外(といっても学校から自転車で12、3分)のイオンモール内のゲームセンターに何回か行ったと打ち明けられました。

我が子は、親にダメって言われてるのに行ってしまった、
コインをためるため?の名前にお母さんの名前と携帯番号を書いてしまった(でもお金は使っていなくて名前を書くよう友達に進められて書いてしまっただけ、ともだちがやっているのを見ていただけ)、
ことへの罪悪感で半泣きで打ち明けてきました。

打ち明けてくれたことはえらかった、
でも殺ってはいけないことだというのを言い聞かせました。
本人は次の日も友達にゲームセンターに約束をしているというのでもちろん行かないように言いましたが、登録した名前などを消してもらうためにあと一回だけ行ってくる、というので
特別に許しました。
名前などは解約?抹消?してもらってきたと報告してきました。
そのあとは行ってないと思います。

その後、別件で担任の先生から報告があるという電話があって昨日家まで来られました。
それもうちの子が間違っていたので夫婦で説教し、二度としないように約束させました。

昨日先生がこられたとき、ゲームセンターのことも報告しました。
正直うちの子は友達とだったから行ったと思います。
なので、私が話したことは伏せて、クラスの子達に学校のルールをあらためて再確認してもらえれば、というふうにお願いしました。
(担任は放課後ゲームセンターに子供たちだけで遊びにいっていることをまったく把握していなかった)

今日帰ってきた我が子に聞いたら、
おそらく先生にはメンバーの見当がついていたみたいで、
メンバーを呼び出して(うちの子も含む)、私から聞いた、ゲームセンターには行ってはいけない、ということを説教したそうです。

うちの子は、誰にも言わないで、といって私に打ち明けてくれました。
なので、先生にも私が言ったことはわからないようにして、とお願いしました。
先生もわかりました、と言いました。

もしこの事が原因でうちの子とメンバーでトラブルになったら、
その可能性もなくはない、
と思ったら腹が立っています。

ギャングエイジといわれる学年で、うちの子も正直にいうことをきかないところが出てきているので、
がっつり怒られることも必要だとは思うのですが、
今回は親と子の信頼関係にも関わってくると思うのです。

抗議していいと思いますか?
1 名前::2017/10/27 16:49
小学生中学年の娘から、
友達に誘われて校区外(といっても学校から自転車で12、3分)のイオンモール内のゲームセンターに何回か行ったと打ち明けられました。

我が子は、親にダメって言われてるのに行ってしまった、
コインをためるため?の名前にお母さんの名前と携帯番号を書いてしまった(でもお金は使っていなくて名前を書くよう友達に進められて書いてしまっただけ、ともだちがやっているのを見ていただけ)、
ことへの罪悪感で半泣きで打ち明けてきました。

打ち明けてくれたことはえらかった、
でも殺ってはいけないことだというのを言い聞かせました。
本人は次の日も友達にゲームセンターに約束をしているというのでもちろん行かないように言いましたが、登録した名前などを消してもらうためにあと一回だけ行ってくる、というので
特別に許しました。
名前などは解約?抹消?してもらってきたと報告してきました。
そのあとは行ってないと思います。

その後、別件で担任の先生から報告があるという電話があって昨日家まで来られました。
それもうちの子が間違っていたので夫婦で説教し、二度としないように約束させました。

昨日先生がこられたとき、ゲームセンターのことも報告しました。
正直うちの子は友達とだったから行ったと思います。
なので、私が話したことは伏せて、クラスの子達に学校のルールをあらためて再確認してもらえれば、というふうにお願いしました。
(担任は放課後ゲームセンターに子供たちだけで遊びにいっていることをまったく把握していなかった)

今日帰ってきた我が子に聞いたら、
おそらく先生にはメンバーの見当がついていたみたいで、
メンバーを呼び出して(うちの子も含む)、私から聞いた、ゲームセンターには行ってはいけない、ということを説教したそうです。

うちの子は、誰にも言わないで、といって私に打ち明けてくれました。
なので、先生にも私が言ったことはわからないようにして、とお願いしました。
先生もわかりました、と言いました。

もしこの事が原因でうちの子とメンバーでトラブルになったら、
その可能性もなくはない、
と思ったら腹が立っています。

ギャングエイジといわれる学年で、うちの子も正直にいうことをきかないところが出てきているので、
がっつり怒られることも必要だとは思うのですが、
今回は親と子の信頼関係にも関わってくると思うのです。

抗議していいと思いますか?
2 名前::2017/10/27 16:50
>>1
一部物騒な誤変換が出てしまいましたが
真剣な書き込みです。
失礼しました。
3 名前:抗議したら?:2017/10/27 16:59
>>1
誰から聞いたかわからないようにして、指導したんでしょ?
先生はその子たちに、あなたからリークがきた、主子が告げ口したって言った訳じゃないんでしょう?

どこかで誰かが見ていた、隠れて何かをしても、人の目があるんだって、その子たちにピンポイントで伝わったんじゃないですか?


学校側に伝える以上、後の指導は先生にお任せするしかないんじゃないでしょうか。



抗議したいならしたらいいと思いますよ。
4 名前::2017/10/27 17:05
>>3
いえ、○○(うちの子)のお母さんから聞いた、とみんなの前で言ったそうなんですか。

となると、うちの子が私に話したことはバレバレですよね。



>誰から聞いたかわからないようにして、指導したんでしょ?
5 名前::2017/10/27 17:06
>>4
誤字が多くてすみません、

みんなの前で言ったそうなんです「が」。

です。
6 名前:すんません:2017/10/27 17:14
>>1
2回読んだんだけど、抗議したいのは誰ですか?先生?相手の親?

先生はそういう報告を受けたら、指導しないといけないよね。一応主さんとお子さんの名前は出してないんでしょう?注意もしてほしくないのなら、うちの子と他のメンバーとの仲が悪くなるといけないので指導も控えてもらえますか?って言わないといけなかったんじゃないのかな。

友達の親に抗議したいのなら、流されて行ったのはお子さんなんだからどっちが悪いって事無いと思う。
お子さんだって100%本当の事言ってるとは限らないし。
7 名前:さん:2017/10/27 17:19
>>5
そうですか、それは酷いな。
伏せて、隠しても誰かが見てる!って言ってくれた方が抑止力になったのにね。

子供さんは怒ってないですか?
先生に話した経緯も、子供さんにしっかり伝えてあげてくださいね。そうすれば、信頼が壊れる事はない、、と思いたい。


若い先生ですか?
話さないでと言った事は話さないべきとわかってもらうために、やんわり抗議されたらどうですか。
ただ、娘さんを標的にするような先生でないことが前提かな。。教師にも色んな人がいますからね。


それでトラブルになるような友達は それなりの友達とは思うけど、子供にしたら辛いよね。

主子は良い子だから、先々いい友達できるし大丈夫だよ。
8 名前:様子:2017/10/27 17:21
>>1
その、帰宅してから説教された件の事を話したときの
お子さんの様子はどうなんだろう。

約束したとはいえ先生に言ってしまったことに怒っているのか、
やっぱそりゃ言うだろうなあと納得しているのか、
言ってくれて良かったと内心ほっとしているのか。

もし怒っていたり悲しんでいたら子供には謝罪はする。
でも間違ってるとは思わないよ。と言ってもいい。

先生も約束違えて腹立つけれど、
小学校だったら直接その子達にずどんと言うのが
一番効くとは思うよ。
そして割合忘れやすい。

これで離れられたらいいんじゃないですか?
9 名前::2017/10/27 17:23
>>6
抗議したいのは担任の先生にです。

○○(私の子)のお母さんから聞いた

とその子達の前ではっきり言われたそうです。

うちの子からは、誰にも言わないで、と言って打ち明けてくれました。
だから親子間での信頼の問題や、
あとはうちの子が他のメンバーから最悪仲間はずれにされたりなどがあるのでは、と危惧しました。
(杞憂に終わるかもしれませんが)

先生には、こういうこと(放課後ゲームセンターにいく)という事実があるので、
情報源は伏せて学校のルールを再確認するという形でいいので、あらためて話してもらえると助かります

とお願いしました。

友達の親に抗議するつもりはさらさらありません。
各家庭で方針は違うでしょうから。
子供には、他の子は親がいいと言ってるかもしれないけどうちはダメ。と伝えました。

もしそのせいで友達でなくなるなら、他の友達を探しなさい、と言いました。

私の名前を出さないでと言ったのに子供たちの前で名前を出した先生に
私が一言文句を言いたい気持ち、筋違いですかね?

何もメンバーを呼び出して注意して、といったわけではないんです。
終わりの会とかで、

こういうことをしている子達がいると聞きましたが、
学校のルールでは、校区外のショッピングモールに子供たちだけで遊びにいくのは禁止です、
あらためて気を付けるように

と話してくれる程度で佳かったんです。
そのようにお話ししたつもりです。



>2回読んだんだけど、抗議したいのは誰ですか?先生?相手の親?
>
>先生はそういう報告を受けたら、指導しないといけないよね。一応主さんとお子さんの名前は出してないんでしょう?注意もしてほしくないのなら、うちの子と他のメンバーとの仲が悪くなるといけないので指導も控えてもらえますか?って言わないといけなかったんじゃないのかな。
>
>友達の親に抗議したいのなら、流されて行ったのはお子さんなんだからどっちが悪いって事無いと思う。
>お子さんだって100%本当の事言ってるとは限らないし。
10 名前:6:2017/10/27 17:24
>>6
すんません、指導する時にお子さんの名前を出しちゃったのね。。。そりゃダメだね。

だけどバカな先生もいるから、言わないでおこうって思ってても、話が佳境に入ってきて熱弁してるうちにポロッと口から出るときあるよね。
横で聞いてて「あーあーだしたらダメな名前言っちゃってるよ・・・。」って事、先生じゃなくてもあるよ。
最初から「指導しないで」って言えば良かったかもね。
11 名前:あったかも:2017/10/27 17:26
>>1
子供の頃、そういう事ってあった気がする。

友達も、親からしこたま怒られて。だから 友達恨むとか思いもしなかったよ、確か。



主子が友達に、 親にバレて怒られたって言えば、大人の前でみんな被害者?まとめて怒られただけで、裏切り者にはならないと思うよ?


ゴメンね、バレちゃって。自分はもう行けないやって言わせたらいいよ。
12 名前:いいと思う:2017/10/27 17:36
>>1
きちんと口止めしたのを反故にされたのなら。
文句というか再確認とフォローのお願い。

ただ気になるのは娘さんと友達は問題児?(違ったらごめん)
それで敢えて主さんの名前を出したとか、そういう可能性はない?
いい対応とは思わないけど担任なりに考えての事かもしれないと思って。

あと主さんは仕事が忙しいの?
私なら名前を消すため?にでも、また翌日も禁止されている場所に友達と行かせない。
自分が一緒に行くよ。
まだ子供の対応を信じて任せていい年齢じゃないと思うんだけど。
13 名前:んー:2017/10/27 17:44
>>1
先生の肩をもつわけじゃないけど、仕方が無いかな。
主さんは緩く皆に向けて駄目ですよって言ってくれればいいと思っていただけとの事だけど、指導するって事はやっぱりそれじゃ済まないわけでさ。

半泣きでという事だけど、数回は行ってしまって名前や電話番号も書いてしまってる。
先生としても皆に向けてなんて生ぬるい事はやってられないよ。

主さんの名前を出して欲しくなかったって言うけど、それもん〜。
嫌、気持ちは分かるよ、分かるけど虫が良い話でもあるし。

ここはきちんと怒って貰えてよかった。
怖いお母さんがいるうちの子は誘わない方が良いねと思われた方がよくないですか?
もしイジメられるのが心配だからという事であれば、苛めに繋がるからまたゲームセンターに行く、苛められそうだから万引きを一緒にやる、苛められそうだから悪い事だと分かっていても一緒にやってしまうとズルズルと行ってしまいそうです。

ここは気分を変えて悪いお友達と縁が切れて良かったくらいに前向きに捉えた方が良いと思います。

私だったら私を悪者にして貰ってがっつり怒ってもらって、自分の子供が守れるならお安い御用です。
自分の子供の方が大切なので。
お子さんにも親に見つかってしまって告げ口されて、超怒られて最悪とでも言わせておけばいい。そして親が煩いから付き合えないと断らせればいいです。
14 名前::2017/10/27 17:54
>>1
>ただ気になるのは娘さんと友達は問題児?(違ったらごめん)
それで敢えて主さんの名前を出したとか、そういう可能性はない?
いい対応とは思わないけど担任なりに考えての事かもしれないと思って。

あと主さんは仕事が忙しいの?
私なら名前を消すため?にでも、また翌日も禁止されている場所に友達と行かせない。
自分が一緒に行くよ。
まだ子供の対応を信じて任せていい年齢じゃないと思うんだけど。


一昨年いまの土地に転勤で引っ越してきました。
うちの子は人見知りで友達が出来にくいタイプで、
放課後遊べるような友達がなかなか出来ず、
今のクラスになってやっと放課後友達と遊ぶようになりました。

確かに、いまの友達はやんちゃな子が多い印象です。
前の土地のときと比べてビックリするようなこともあります。
でも、やっと出来た友達と楽しそうにしているのをみたら親からの視点だけで、付き合うな、とは言いにくかったです。
今回の件ではある程度伝えましたが、、、

今年になってパート始めました。
子どもが帰ってくる時間にいないこともあります。
やはりこういうことがあると家にいた方がいいのかな、とも思いますね。。。

解約にゲームセンターに行くとき、ご指摘のように付いていった方がよかったとは思ってます。
15 名前:確認:2017/10/27 18:02
>>1
先生、名前は出さないでっていったじゃないですか!
じゃなくて、
子供から、私から聞いたと他の子の前で説明した
そうですが、そこは伏せてくださいと御伝えしたと
思うんですが、どういう経緯だったのかお聞かせ
願えますか?

とあくまで確認の形をとったほうがいい。

もしかしたら、話をしたときに反抗的なたいどをとられ、
先生も遠回しじゃだめだ!と思ったのかもしれないし、
主さんのお子さんは正直に打ち明けて偉かったということを
どうしても伝えたかったのかもしれない。

それと、どなたかが言っているように名前と携帯番号の
件は本当に削除されたか、主さんがご自分で確認
した方がいいですよ
16 名前:ピンク:2017/10/27 18:08
>>1
>なので、先生にも私が言ったことはわからないようにして、とお願いしました。
>先生もわかりました、と言いました。

言わないでという約束を守らなかったことに対しては抗議した方がいいと思う。
メンバーとトラブルになるのではないかという不安も正直に伝えた方がいいんじゃないかな。
先生に伝えることで、今後何かあった時に対応が早くなると思うから。

ただ同時に、他の生徒へゲームセンターのことできちんと指導がされたことについては評価していいんじゃないかと思う。

ゲームセンターの登録削除には、親子で行ったらよかったと私も思う。
また、もしメンバーと仲間割れになるとしたら、それは幸いだと思うよ。
17 名前:コイン:2017/10/27 18:11
>>1
お金を使ってないのにコインを溜めるために登録したとなると、友達からコインを貰ってゲームしたらたくさんたまったから登録したのかしら?

イオン内のゲームセンターなら、指紋認証とかだったから本人じゃないとコイン出せないのよね。
18 名前:責任持って:2017/10/27 19:09
>>1
ありえないわ、その先生。

といっても先生相手に喧嘩しても良いことはないので、「お願いしておいたのに、どうしてばらしてしまったんですか? そのせいで子どもの友達関係がおかしくならないか、私とあちらの親御さんとが気まずくならないか、今後のことがとても心配です。でも、そこは先生が責任を持ってフォローしてくださるんでしょうね? デリケートな問題なので、よろしくお願いしますね。」と念を押す。
19 名前:いいと思うよ:2017/10/27 21:23
>>1
打ち明けてくれてよかったじゃないですか。
今後は友達付き合いも考え直さないとね。

うちは地方都市ですが、繁華街が近いです。
校区内にイオンもある。
でも、子どもだけの出入りは禁止なんです。
だけど自転車どころか徒歩でも簡単に行けるようなイオン、子ども同士で行く子があとを絶たない。
ゲームセンターの店員さんは学校からの連絡で把握していて注意してくれます。
そうなると、子どもたちはフードコートに行くんです。
何も注文せず(お金がないから)席に座ってゲーム。
何度となく一般客や店員さんに注意されて、それでも懲りない。
一般の人から学校に「今来ているのはお宅の小学生ではないか」と電話があり先生が飛んでいってものすごく怒ったことがあるそうです。
それに対して抗議した親が居たんですよ。
6年生にもなれば友達同士で行きたいし、うちの子はちゃんと飲み物やアイス買ってるって。買えない友達の分まで払えないから友達は何も買わずに座ってるけど大目に見られないのかって。
一般の人も、平日の空いている時間だし大目にみてほしいと。
まったく信じられない話です。
20 名前:もしかして:2017/10/27 21:37
>>17
>お金を使ってないのにコインを溜めるために登録したとなると、友達からコインを貰ってゲームしたらたくさんたまったから登録したのかしら?
>
>イオン内のゲームセンターなら、指紋認証とかだったから本人じゃないとコイン出せないのよね。

間違えていたらごめん。来店ポイントじゃないかな?
これは来店しただけでカードにスタンプもらえるやつ
昔、子供の友達に教えてもらった。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)