NO.6757083
仕事
-
0 名前:パート:2017/12/27 09:23
-
普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
どうですか?
-
1 名前:パート:2017/12/27 22:54
-
普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
どうですか?
-
2 名前:うん:2017/12/27 23:02
-
>>1
>普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
>どうですか?
頭悪そうな話の内容とは?
普通以上に仕事ができれば勤務中は馬鹿にはされないんじゃない?
-
3 名前:あたりまえ:2017/12/27 23:33
-
>>1
>普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
>どうですか?
仕事しに行ってるんだし
仕事出来りゃあバカにされないよね。
舐められもしないでそ。
何?
普段頭悪そうなのに仕事出来る同僚に、腹立ててるの?
それとも自分がそれなの?
スレ文だと後者なんだけど。
-
4 名前:巡り:2017/12/27 23:42
-
>>1
>普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
>どうですか?
頭悪い人ほど、頑張るし出来るようになる仕事はある。
-
5 名前:軽く見られる:2017/12/28 06:20
-
>>1
グレーなわたしは空気が読めないので会話はイマイチ。
そのせいか、真面目ちゃんのコミ症と影で言われて便利に使われています。
馬鹿にされてるよりも、軽く見られるいますね。
-
6 名前:コミュ症?:2017/12/28 06:29
-
>>5
>グレーなわたしは空気が読めないので会話はイマイチ。
>そのせいか、真面目ちゃんのコミ症と影で言われて便利に使われています。
>馬鹿にされてるよりも、軽く見られるいますね。
失礼ですが、コミュ症で空気が読めなくても、ご自分がどう思われてどう扱われてるかというのはわかるのですか?
そこがグレーということですか?
その場の空気が咄嗟に読めないということだけなのかな?
自分がどう思われてるかわかるのなら、改善の余地もある気がするんだけど…
-
7 名前:横:2017/12/28 06:41
-
>>6
>自分がどう思われてるかわかるのなら、改善の余地もある気がするんだけど…
自分がどう思われてるのがわかっているのではなく、結構なボリュームで話していたのでわかっただけです。
ちなみにこっちを見ながらなので、嫌でもわかりました。
結局改善方法も思いつかないわたしが馬鹿だからかな?
こんなんだから軽く扱われるんでしょうね。
うーむ、困った。
-
8 名前:それは:2017/12/28 07:14
-
>>6
そう簡単にはいかないんですよ。
ある人にとっては出来るであろう事が出来ないから困っている。
長所を利用しながら生きて行くしかない。
見てくれている人も必ずいます。
>
>失礼ですが、コミュ症で空気が読めなくても、ご自分がどう思われてどう扱われてるかというのはわかるのですか?
>そこがグレーということですか?
>
>その場の空気が咄嗟に読めないということだけなのかな?
>
>自分がどう思われてるかわかるのなら、改善の余地もある気がするんだけど…
-
9 名前:別に:2017/12/28 07:24
-
>>1
>普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
>どうですか?
仕事が出来れば、頭が悪「そう」に見えても
問題ないと思うけどね。
ただ、電話伝達を間違えやすかったり
上手く伝えられなかっりするような
人だったら仕事は出来る人でも「人と連携」が
下手ってことで評価は下がっちゃうよ。
数年前の兼業時代を思い出すわ。。。
いろんな人がいるよね。
基本、連携含めた仕事ができればある程度
大きな顔は出来るよ。
-
10 名前:内容による:2017/12/28 07:58
-
>>1
どのような仕事でも一生懸命な人は素晴らしい。
でも主さんの件では仕事の内容によるよ。
普段喋る内容がくだけててバカっぽくても、実はやってる仕事が医者とか弁護士とかなら、一目置かれる。
バカっぽい人が、工場で段ボールを右から左に動かすだけの仕事をしてたら、さもありなんと思われるし。
-
11 名前:まあねぇ:2017/12/28 14:17
-
>>1
他人のことを下に見て憂さ晴らしするような人は大抵どこにでもいる。
そういう人に目をつけられやすいとはいえる。
-
12 名前:相性:2017/12/28 14:29
-
>>1
相性の問題だと思うよ。
意地の悪い仕事仲間がいたら、どんなに仕事をきちんとしても駄目かもしれないし、優しい仕事仲間に恵まれたら、めちゃめちゃ仕事ができないのでなければ、普通に仲良くしてもらえるはず。
-
13 名前:逆:2017/12/28 15:33
-
>>1
逆バージョンはある。
実はたいして仕事ができるわけでもないんだけど、なんとなく頭よさそうな雰囲気だと仕事もできるように思われる。
私自身のことなんだけど・・
若い頃から見た目が落ち着いた感じで、話し方も低めの声できっちり話すほうだったからか、なぜか実際以上に「頭がいい」とか「できる人」みたいに見られがちだった。
どこへ行っても、同期の中でもいつも最初にリーダー的な役割を振られちゃうことが多く、仕事も難しいものを回される。
まぁ、バカにされるよりはありがたいことなんだけど、これはこれでけっこうつらいのよね。
勝手に「できる」事を期待されちゃうから、こっちも期待に応えないとがっかりされちゃうし。
むしろ、ちょっと頭悪そうで全然期待されてなかった子が意外に仕事ができるってほうが「おお〜!」って感じでかっこいいよね。
-
14 名前:ん?:2017/12/28 15:42
-
>>1
いみがわからん。
仕事できたらばかにはされないと思うけど。
不思議ちゃん認定はされるかもしれないけどね。
-
15 名前:鷹の爪:2017/12/28 15:42
-
>>13
私の身内が公務員なんだけど、「下手に期待されたら給料同じで大変な仕事に回されるだけ! 仕事できないふりする奴が賢い!」と力説する。自分はそれで失敗したらしい。
確かに身内は馬鹿じゃないが、決して要領がいい人間ではない。残業手当もつかないのに、11時すぎまで帰れなくて気の毒よ。
本当に賢い人って上手に爪を隠すのかもしれないわ。「全然そんな風に見えないのに、すごく仕事ができるのよ」って人は、うまく馬鹿なフリをしているのかも。
-
16 名前:横:2017/12/28 17:21
-
>>15
自分でそう言っている婆さんがいたわ。
ただの勘違いなのに。
ただ、出すぎてる杭だったので、人の善意をうまく使って利用するやつだった。
>
>本当に賢い人って上手に爪を隠すのかもしれないわ。「全然そんな風に見えないのに、すごく仕事ができるのよ」って人は、うまく馬鹿なフリをしているのかも。
-
17 名前:バカじゃないけど:2017/12/28 17:25
-
>>1
>普段話すことは頭悪そうでも、仕事ができる人は周りからやっぱりバカにされないですか?なめられないですか?
>どうですか?
バカそうにしている人を知ってる。
わかりません、あははって感じで働き者。
バカにはしませんよ。
バカ話につられてバカだあははーってやるのはやるけど
それと人を見下すのは違う。
-
18 名前:もちろんです:2017/12/28 17:35
-
>>1
仕事が全てです。
知り合いはハキハキとまるでアナウンサーのように話します。でも仕事はぜんぜんできない。
言うことは理論的で頭の回転の速い人という印象なのに事務仕事まったくダメ。
見ていて不思議なほどダメでした。
口は達者でも、仕事できないんじゃ仕方ないです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>