NO.6758069
転職繰り返している人いますか?
-
0 名前:わかってもらえるかな:2017/10/31 02:55
-
題名の通りです。
自分自身が転職繰り返してる方いますか?
私がそうなんですが繰り返しています。
自分自身では毎回すごく頑張ろうと思うのですが、どこでつまずくかと言うと人間関係です。
仲よくならないと、なかなかコミニュケーションがとりにくく打ち解けられないので、疎外感を感じ居心地悪くなり、きつい人に目を付けられストレスがたまりやめるというパターンが多いです。
やめたらまた新人として覚えていかないといけないので長く続けられるように頑張れば、居心地もよくなるしと頑張ろうと思いますが自分だけ知らないとか、仲いい人同士で確認したり伝えてもらってないなどの事柄が多くなりきつい人に叱られるなど多くなります。
それで、できるだけ人と関わらない仕事を探してみたりもしますが絶対に関わらないっていうのは難しく、仕事はしたいのに自分に合った職を見つけにくいです。
同じ悩みある方いますか?
わかってくださる方いますか?
-
1 名前:わかってもらえるかな:2017/11/01 08:00
-
題名の通りです。
自分自身が転職繰り返してる方いますか?
私がそうなんですが繰り返しています。
自分自身では毎回すごく頑張ろうと思うのですが、どこでつまずくかと言うと人間関係です。
仲よくならないと、なかなかコミニュケーションがとりにくく打ち解けられないので、疎外感を感じ居心地悪くなり、きつい人に目を付けられストレスがたまりやめるというパターンが多いです。
やめたらまた新人として覚えていかないといけないので長く続けられるように頑張れば、居心地もよくなるしと頑張ろうと思いますが自分だけ知らないとか、仲いい人同士で確認したり伝えてもらってないなどの事柄が多くなりきつい人に叱られるなど多くなります。
それで、できるだけ人と関わらない仕事を探してみたりもしますが絶対に関わらないっていうのは難しく、仕事はしたいのに自分に合った職を見つけにくいです。
同じ悩みある方いますか?
わかってくださる方いますか?
-
2 名前:質問:2017/11/01 08:19
-
>>1
どれくらいの期間でやめちゃうの?
-
3 名前:あるよー:2017/11/01 08:24
-
>>1
大学を出てから
1社目 正社員3ヶ月
2社目 パート8ヶ月
3社目 パート6ヶ月
4社目 正社員8年
10年専業
5社目 パート3日
現在6社目 パート3年目です。
間に短期の仕事などたくさんはいってますが、
中には短期でも途中でやめた仕事もありますよ。
-
4 名前:わかる:2017/11/01 08:36
-
>>1
わかる、といっちゃーわかる。
私は、我慢ができない。
我慢するくらいなら辞めちゃえ!!!!
と思ってしまう。
しかし、今のパート。
めずらしく3年以上続いている。
この3年、何度も辞めるー!!!!と
ブチ切れていたのだけど、
今の職場の上の人が、止めてくる。
必死で止めてくる。
私の出す条件ものんでくれる。
めずらしい職場でもあるのです。
私のキレキャラ(?)を許してくれる。
幸運だ、と思うべきなのかなんなのか、
いろいろあったけど続いている。
だけどね。
基本、私の好きなようにやる。
辞めたければ辞める。
それでいいんでないかい。
いろんな職場を体験できるのも良い経験だよ。
-
5 名前:うん:2017/11/01 08:56
-
>>1
>題名の通りです。
>自分自身が転職繰り返してる方いますか?
>
>私がそうなんですが繰り返しています。
>自分自身では毎回すごく頑張ろうと思うのですが、どこでつまずくかと言うと人間関係です。
>仲よくならないと、なかなかコミニュケーションがとりにくく打ち解けられないので、疎外感を感じ居心地悪くなり、きつい人に目を付けられストレスがたまりやめるというパターンが多いです。
>やめたらまた新人として覚えていかないといけないので長く続けられるように頑張れば、居心地もよくなるしと頑張ろうと思いますが自分だけ知らないとか、仲いい人同士で確認したり伝えてもらってないなどの事柄が多くなりきつい人に叱られるなど多くなります。
>
>それで、できるだけ人と関わらない仕事を探してみたりもしますが絶対に関わらないっていうのは難しく、仕事はしたいのに自分に合った職を見つけにくいです。
>
>同じ悩みある方いますか?
>
>わかってくださる方いますか?
私
短大卒業
A社 3年
B社 3年
C社 5年この間に結婚、出産
専業 7年
同じC社にパート 4年
D社パート 1年半
現在e社 7年
私も5つの所に行ってる。
そろそろ転職も難しいかな
でも、掃除や介護ならできるかも、体力勝負だけど。
働き続ける事が大事と想ってます
-
6 名前:目移り:2017/11/01 08:58
-
>>1
現在52歳です。
主さんの転職理由とはちょっと違うのかもしれませんが、私の場合は飽きっぽくて色々試したくなるのだけれども、責任のある役になりたくないって感じで辞めているのかもしれません。
①は人間関係で退職。
④は事務所の先生の激高型の性格に付合いきれなくなり退職。
⑦は保険が売れずに収入減で退職。よく4年半持ったなと思う。
⑧はお客様に投資商品を案内するのが嫌になったと同時に実家の母の介護問題が浮上で退職。
⑪葬儀の連絡まちが苦痛だった。配膳が苦手。
⑬お局パートに支配された店舗に嫌気がさした。
上記以外は期間満了の仕事です。
私の職歴一覧
2年制専門学校を卒業後(20歳)、
①総務部・正社員(約4年)
②製作部・正社員(約10年)
③お中元短期アルバイト(2ヶ月)
④司法書士事務所・パート(10ヶ月)
⑤食品工場短期アルバイト(2ヶ月)
⑥宛名書き内職(2ヶ月)
⑦保険外交員・正社員(4年半)
⑧銀行渉外員・派遣(1年9ヶ月)
⑨個人宅家政婦・パート(2年)
⑩コールセンター・宝くじ売り場呼び込み・選挙スタッフ・派遣(1年)
⑪葬儀配膳・請負(1ヶ月)
⑫コールセンター・短期派遣(2ヶ月)
⑬スーパー精肉部門・パート(約6年)
⑭外食チェーン仕込み・パート→現在進行中。
一般の履歴書に書ききれないので、1年未満の仕事は省いて記入しています。
今年3月〜8月まで就職活動をしましたが、これだけいろんな職種だと面接官からいろいろつっこまれて、今年だけで4社不採用になりました。
で、辿り着いたのが⑭の仕事です。現在3か月目ですが、結構きついのと今後パート間の人間関係に何か起こる予感がしています。一寸先は闇。
-
7 名前:妥協せず:2017/11/01 09:09
-
>>1
独身で正社員の頃、4年周期で転職すること3回。
スキルアップとサラリーアップの両方が目的でした。
そして長いブランクを経てパートに出るも、最初の職場は1ヶ月で辞め、今の職場は4ヶ月目。
今の職場は仕事内容、待遇、人間関係のどれもが良くて、ずっと働けそうです。
ちょっと傲慢な言い方になりますが、
私は仕事には妥協したくないんです。
職場において人間関係で躓いたことはないけど、働く条件として大きな要因を占めていると思っています。
主さんは転職を気にされているようですが、そんなところで妥協しなくても良いと思いますよ。
自分に合っているかどうかなんて、入ってみないとわかりませんよね。
どうせ働くなら楽しく働きたいものです。
ただ、より良い環境を求めるにしても、自分の特性をしっかりわかっていないと同じことの繰り返しかなとは思います。
その点主さんにはご自分の性格を考慮した上での希望職種をお持ちでいらっしゃる。
それまでの反省と培ったスキルが活かせる職種とお考えなのですよね。
良いのではないでしょうか。
私も最初のパートを辞めたのは希望する職種とは外れていった、、待遇が合わなかった、という理由です。
自分がやりたい仕事をしたい一心で今の職場を見つけました。
転職出来て良かったと思ってますよ。
主さんもしっかりとした目的意識があるのならきっと見つかりますよ!
時間はかかるかもしれないけど、
求人は増えていると聞きますし、
ご自分を試すためにも色々と当たってみるのもいいと思いますよ。
自信もって!
-
8 名前:コミュ障:2017/11/01 09:10
-
>>1
共感はできる。
私も人間関係苦手で、いつまでも打ち解けられなくてあとから入った人がもうみんなと仲良くしてプライベートで飲みに行ったりしていて凹むから。(飲みに行きたいわけじゃなくて、そういう人間関係ができないことに凹む。でも飲みに誘われたら嬉しいかって言うと面倒だなって思っちゃうのが救われない)
私は新卒の時それですごく苦しかったけど、さすがに独身新卒正社員で辞める勇気がなくて5年勤めて結婚退職しました。その時3年目を過ぎて自分にしかできない仕事が増えるとすごく楽になるって判ったんです。
当時OA(って死語だ)の黎明期で、コミュ障だけどマニュアル読めばどんどん機械使いこなす私はだんだん重宝され出して、機械で判らなければこいつに聞け、ってポジション獲得してすごく楽になった。
距離は置かれるけどそれなり尊重される。
それがすごくいい経験だった。
だからその後も旦那の転勤や出産で仕事辞めてまた始めてってやるけど、とにかく最初の一年は我慢しようと思ってる。
そうすると結構自分にしかできないことが増えて頼られて、尊重されるようになる。
まあ主さんはそうなるまでが辛いってことなんだろうけどね…。一度成功体験があると違うんだけど。
あとそうやってぽんぽん転職できるのも才能じゃない?
普通そう都合よく転職できないから我慢しているんだもん。
-
9 名前:いたけど:2017/11/01 09:29
-
>>1
身近な人がスレ主さんと同じだったけど
改善しないまま次に行くから
結果が同じなんだと気づいて直したよ。
その人は、職場なんだから休憩時間は自由にと
皆とお昼を取らなかったんだけど
職場によっては、そこもコミュニケーションなんだよね。
自分に負担がかかることを避けるなら
それによって生じる不利益も受け止めなきゃいけない。
でもその人は、自分の負担は避けたいけど
例えば「皆とうまくいく」みたいな利点は得たい
そういう考えだったの。
お昼に参加してみたら新人だから最初は居づらいけど
毎日いれば、人柄というか
人となりみたいなものがお互い分かってくる。
自分の気疲れも初日ほどじゃなくなっていく。
負担だと思って避けていたことなのに
慣れて少しずつタフになってるんだよね自分が。
当たり障りない会話の食事をして
あとは「今ハマってるのがあるから」と車で本を読む
そのうち気の合う人と一緒になった時は
お喋りでいつのまにかお昼休憩終わってた
なんていうことも出てきて。
でもそういうのって、改善しようとしたからなんだよね。
今では入ってくる新人さんと無難な世間話もできるし
職場の人とのお昼も負担に感じない
でもそれは前よりもタフさとスキルを身につけたからで
最初から上手かったんじゃなくて。
たぶんほとんどの人は若いうちに経験して失敗もして
こういうコミュ力を身につけてるから
人間関係に馴染めなくて居づらくなるって
あまりピンとこないかもしれないけど
遅いスタートでも大丈夫だよ。
ただ、遅いスタートだと失敗するとすぐやめちゃう人いるから
そこだけ気をつけて。
恥かいても上手くいかなくても最初はそうだから。
-
10 名前:これ:2017/11/01 09:35
-
>>9
> 恥かいても上手くいかなくても最初はそうだから。
結局これだよね。
こう思えない人ってなんだかんだ理由つけてやめちゃう。
-
11 名前:ど短期:2017/11/01 09:41
-
>>1
私も続かない。
100名以上の応募とかでも私は面接で採用されちゃう。
最初の印象だけがすごく良いもんだから、それを維持しようと自分の実力以上の力を出して頑張り過ぎてボロが出たらもう嫌になります。
一種の人格障害だと思う。
なんで自分はこうなんだ!と悩んでこちらに相談したら、それを乗り越えたら居心地良くなって長続きするよと言われ、今頑張ってます。
当初の明るくて仕事が出来そうなイメージは完全に無くなって今最高潮に居心地悪いですが、この先に何かあるんでしょうか。
短期のパートとかにしろともアドバイス貰ったけど、やっぱり長く続ける憧れもあって避けたかった。
だけどやっぱり私には短期が合うのかな。
-
12 名前:悪条件:2017/11/01 10:29
-
>>1
私は人間関係で辞めたのは1回だけ。若い頃は引越しや出産などライフスタイルが変わることで転職していて、30年のうちで今が5つめの会社。
子どもの頃は殴る蹴るの虐めを受けたこともあるし、年中暴言も吐かれたけど、大人はそんなことしない。決してどの仕事もうまく出来ているわけじゃないけど、どうにか許してもらいながら働いている。表面上でも笑顔で喋ってくれたら、私はそれで生きていけるよ。虐められた日々よりはずっとまし。
周りに迷惑かけてるってのは結構辛くて、辞めたいことは時々ある。でも私は新しい会社に飛び込む勇気も自信もない。ずるずる居座るうちに仕事を覚えて、他人のフォローもできるようになって、何となく居場所ができている。
私の経験上、褒めて育てるタイプの上司がいる少人数の職場だと、人見知りの人でも皆が大事にしてくれるよ。周りの人は経営者か正社員で、自分だけが給料激安の、人使いが荒いバイトだけどね。体はきつくても人間関係は楽で、私はこの状況が一番長く続いているよ。
-
13 名前:今長期:2017/11/01 10:54
-
>>1
今までの転職回数9回、今はようやく落ち着きました。
私は極度の緊張症、赤面症です。
でもハキハキ話すので分かってもらえず、会社での各種発表会、他社へのプレゼン、とにかく人前に押し出される事が多いです。
それがイヤで転職、でも会社で人前に出ないって難しく、常に転々としてきました。
今の会社は20人程度。
会議や発表もありますが、各部署で行い、私の部署は3名のみ。
雑談みたいな感じで終わります。
おかげ様で赤面する場面もなく、初めて長く働けています。
転職を繰り返すからといって、忍耐がないわけじゃないんですよね。
自分に合った仕事や職場がないだけなんですよ。
主さんも自分に合う職場が見つかるまで、転職しても問題ないと思いますよ。
もしくは、最後はあきらめですね。
自分の固定観念に縛られず、色んな職業に飛び込んでみると、案外合う仕事が見つかる可能性があるかも。
合う仕事が見つかるといいですね。
-
14 名前:わかってもらえるかな:2017/11/03 05:58
-
>>1
みなさんたくさんレスありがとう。
励ましてくれる方ありがとう。
自分でもこの性格を変えたいし、頑張るんだけどやはり一番は柔軟に対応できる人間同士の関係が築けないと難しいです。
人間同士どんなにいい人でも、やはり気が合ってコミニュケーション取りやすい人同士では、伝達も伝わりやすいし会話が多いのでそこで伝わることが多い。
ちらしみて1人でできる仕事探してます。
いいのあるかな。
仕事はしたいので頑張ります。
-
15 名前:そうだね:2017/11/03 06:13
-
>>14
仕事というのは、みんな誰かとやるものだと思っていたけれど。
いま、掃除だけど、一旦は休憩室に集まってその後おのおのの持ち場に行く。
なので一人仕事です。時間に終わればいい。学校の掃除なので汚くも無い。楽な部類に入る。
掃除、というと偏見もあるけれど、嫌な仕事では無いよ。
今までで一番気楽だわ。
>みなさんたくさんレスありがとう。
>
>励ましてくれる方ありがとう。
>自分でもこの性格を変えたいし、頑張るんだけどやはり一番は柔軟に対応できる人間同士の関係が築けないと難しいです。
>人間同士どんなにいい人でも、やはり気が合ってコミニュケーション取りやすい人同士では、伝達も伝わりやすいし会話が多いのでそこで伝わることが多い。
>ちらしみて1人でできる仕事探してます。
>いいのあるかな。
>
>仕事はしたいので頑張ります。
<< 前のページへ
1
次のページ >>