育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6758120

ママ同士の世間話がだんだん辛くなる

0 名前:へた:2015/09/30 16:14
バス待ちや行事などで知り合いのママさんと立ち話する機会はちょこちょこあるのですが、二人だと普通に話せますが、だんだん人が増えて4,5人になると話すタイミングを失い、始めは笑って聞いていますが、だんだん私喋れてないかもと焦りが出て話の内容も上の空になって、ドキドキしています。
たまに沈黙が訪れると私が喋る番!?と一人でバクバクし怖くなってしまいます。
複数人の会話でもスムーズに話せている人を見るとすごいなぁと思います。
これは場数を踏むしかないんでじょうか?
1 名前:へた:2015/10/01 12:47
バス待ちや行事などで知り合いのママさんと立ち話する機会はちょこちょこあるのですが、二人だと普通に話せますが、だんだん人が増えて4,5人になると話すタイミングを失い、始めは笑って聞いていますが、だんだん私喋れてないかもと焦りが出て話の内容も上の空になって、ドキドキしています。
たまに沈黙が訪れると私が喋る番!?と一人でバクバクし怖くなってしまいます。
複数人の会話でもスムーズに話せている人を見るとすごいなぁと思います。
これは場数を踏むしかないんでじょうか?
2 名前:うん:2015/10/01 12:48
>>1
場数。
聞いてるだけでもいろいろ情報入ってくるから
離れるのももったいない。
3 名前:えがお:2015/10/01 13:18
複数で話すと浮く人いますねー。
場違いな発言したりみんなと馴染もうと一生懸命。

話に割り込まなくても話上手な人がふってくれますよ。
余計なこと言わずに笑顔で聞いてたらいいですよー
4 名前:良い集団との出会い:2015/10/01 13:21
>>1
私も学生時代からそんなだった。二人までは大丈夫だけど 、人数増えたら話せなくて だんだんそこに居ることさえ辛くなる。

子どもができて、しばらくして入った職場でもそうで、陰気な人と思われていたと思う。


子どもが小学生になってからのママたちの集団が とても温かくて、話しかけてくれ、私が言ったことにみんな普通に反応してくれ、自然に仲間になれた。
そこで普通に話せるようになって、気づいたら他の集団でも普通に話してた。

育った家の中で 父が威圧的で 、何か言えば あげ足取られて、話せなかったのよね。

今だに 人前で挨拶とか、最低に馬鹿みたいに苦手です。
5 名前:焦らない:2015/10/01 13:42
>>1
べつに話したがり屋ってわけではないんでしょ?
だったらそういうときは聞いてるだけでもいいんだよ。
流れに身をゆだねるの。

潜在的に、イニシアチブをとらなきゃいけないんじゃないかって
思い込んじゃってるのではないかな。

複数いれば誰かしら話題提供してくるでしょうよ。
焦りなさんな。

私なんか2人きりでいるときの沈黙の方が怖いよ。
6 名前::2015/10/01 14:14
>>1
>バス待ちや行事などで知り合いのママさんと立ち話する機会はちょこちょこあるのですが、二人だと普通に話せますが、だんだん人が増えて4,5人になると話すタイミングを失い、始めは笑って聞いていますが、だんだん私喋れてないかもと焦りが出て話の内容も上の空になって、ドキドキしています。
>たまに沈黙が訪れると私が喋る番!?と一人でバクバクし怖くなってしまいます。
>複数人の会話でもスムーズに話せている人を見るとすごいなぁと思います。
>これは場数を踏むしかないんでじょうか?


無理に自分の話をしなくてもいいのでは?
複数になると、必ず「私が私が」という人がいると思うから、その人に喋らせておけばいいよ。
7 名前:逆だわ。:2015/10/01 14:17
>>1
私は逆。
2人の方がダメ。
ちゃんと噛み合っているかとか、考えちゃうよ。

3人以上なら私はラク。
だって基本は聞いていればいいんだもん。休んでいても大丈夫(笑)
そして自分が話したい時に話し出すんだけど…
8 名前:私も:2015/10/01 14:20
>>7
人数多いと、「うんうん」って頷いて、「アハハ〜」って笑ってればいいもんね。
2人はイヤだわ。
絶対何か喋らないといけないもの。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)